Apps

2024年に登場予定のエキサイティングな新GPU

2024年に登場予定のエキサイティングな新GPU
テストベンチにインストールされた Intel Arc A770 GPU。
ジェイコブ・ローチ / デジタルトレンド

グラフィックカードにとって、今年はすでに刺激的な一年でしたが、これからさらにヒートアップしそうです。過去1年間に流れた一連のリークや噂によると、NVIDIA、AMD、Intelの3社が2024年後半に新世代GPUをリリースし、3大グラフィックカードメーカーの製品が最優秀グラフィックカードの座を巡って熾烈な戦いを繰り広げることになるようです。

RX 7600 XTやRTX 4070 Superといったグラフィックカードは今年すでに登場していますが、今後さらに多くの製品が登場する可能性があります。3大グラフィックブランドはいずれも次世代GPUの発売を公式に発表していますが、具体的なリリース時期は未だ発表されていません。これらのリリース時期はまだ憶測の域を出ないことを承知の上で、2025年に向けて話題となるであろう今年発売のGPUをご紹介します。

おすすめ動画

Nvidia — RTX 50 シリーズ (Blackwell)

MSIのRTX 4090 Suprim Xを掴む手。
ジェイコブ・ローチ / デジタルトレンド

NVIDIAのRTX 50シリーズGPU(コードネームBlackwell)は当初、2025年初頭に発売されると予想されていましたが、最近の噂によると、発売日はそれよりも近いようです。グラフィックスカードベンダーによると、次世代GPUの最初の2機種は2024年の最後の数ヶ月に発売される予定です。これはNVIDIAの通常のリリースペースと一致するでしょう。RTX 40シリーズは2022年10月に、RTX 30シリーズは2020年9月に発売されました。

さらに、UDN のレポートによると、業界アナリストは Nvidia の典型的な 2 年ごとのリリース構造に好意的であり、今年後半には出荷数が増加すると予想しているとのこと。

こうした憶測に加え、NVIDIAはすでにBlackwellアーキテクチャを発表しています。同社は3月にBlackwellデータセンターGPU「B200」を発表しました。過去2世代では、NVIDIAはコンシューマー向けGPUの発売約6か月前に、次世代アーキテクチャを搭載したデータセンターGPUを発売していました。

しかし、NVIDIAは新しいグラフィックカードをすぐに全てリリースするわけではありません。RTX 40シリーズGPUが今年発売された場合、2つのモデルをリリースするのではないかと予想しています。おそらくRTX 5090が最初に登場し、その約1か月後にRTX 5080が登場するでしょう。NVIDIAはこれらのモデル名やリリース時期を正式に発表していませんが、過去2世代の製品ラインナップとほぼ一致するでしょう。

NvidiaがBlackwellを今年後半にリリースする兆候はあるものの、2025年までずれ込む可能性もある。NvidiaはGPU市場において市場リーダーという強みを持っているため、AMDとIntelの動向を注視しながら対応できる。これは、RTX 40シリーズGPUの最近のSuperリフレッシュで見られた戦略であり、RTX 4080 SuperのようなカードはAMDのラインナップへの直接的な対抗策と言えるだろう。

AMD — RX 8000 シリーズ (RDNA 4)

テストベンチにインストールされた RX 7900 XTX。
ジェイコブ・ローチ / デジタルトレンド

AMDはNVIDIAとは異なる立場にあります。CPUとGPUの両方をリリースする企業として、両製品グループ間の通常のリリースサイクルを辿ることができます。AMDはZen 4 CPUを2022年9月にリリースし、RX 7000 GPUは同年12月にリリースしました。最近の動向を見ると、AMDは今後数ヶ月以内にZen 5 CPUをリリースし、RX 8000は年内後半の発売に向けて準備を進めているようです。

これはあくまで推測に過ぎませんが、ほぼ1年にわたって同様のタイムラインを主張するリーカーが続出していることがそれを裏付けています。GPUが今年後半に登場するという点ではほとんどの人が同意していますが、正確な時期については意見が分かれています。著名なリーカーであるMoore's Law is Deadは、AMD内部の情報筋から、AMDが「急ぎたい」のであれば早ければ秋口にもカードが登場する可能性があると聞いていると主張しています。しかし、リーカーの情報筋は皆、2024年後半か2025年初頭の冬季リリースの方が可能性が高いと主張しています。

リリーススケジュールが緩い大きな理由は、AMDが次世代カードでハイエンドGPUオプションを廃止すると噂されていることです。リーカーによると、AMDはミッドレンジ層をターゲットとするNavi 48 GPUをフラッグシップオプションとして採用するとのことです。NVIDIAはハイエンドオプションの発売を今年中に開始すると予想されているため、AMDはこの噂が本当かどうかを見極めるまで待つ可能性があります。

噂を鵜呑みにしたくなる気持ちは分かりますが、いくつか腑に落ちない点があります。「ムーアの法則は終わった」とRedGamingTechはどちらも、AMDがRDNA 4にモノリシックダイを採用すると主張していますが、これは私たちが目にしてきたものとは一致しません。RX 7900 XTXのような現世代のRDNA 3 GPUは、AMDがRyzen CPUで大きな成功を収めているマルチチップモジュール(MCM)設計を採用しています。AMDが次世代でこの設計を放棄するのは、あまり理にかなっていないと言えるでしょう。

つまり、AMDが次世代でハイエンドGPUを廃止するという噂は、やや根拠に乏しいと言えるでしょう。現時点では、AMDはRDNA 4 GPUのリリースを2024年後半に予定している可能性が高いと言えるでしょう。今年のComputexで、そのティーザーが披露される可能性さえあります。

インテル — BXXX (バトルメイジ)

Arc A770 グラフィック カード上の Intel ロゴ。
ジェイコブ・ローチ / デジタルトレンド

リストの最後を飾るのはIntel Battlemageで、今年登場する3つのグラフィックスカードのうち最初のものになるかもしれません。IntelはBattlemageの進捗状況について驚くほど透明性が高く、すでに準備が整っています。年初、Intelのトム・ピーターセン氏はBattlemageのハードウェアは既に完成しており、Intelのグラフィックスエンジニアの約30%がドライバーの開発に取り組んでいると述べていました。

最近、Battlemage GPU 2台を示す出荷明細書が公開されました。これらは顧客への出荷ではなく、明細書には「研究開発目的のみ」と記載されていましたが、Battlemageが検証の最終段階に入っている可能性が高いことを示しています。これは、昨年リークされたロードマップと一致しており、Battlemage GPUは2024年の4月から6月の間​​に登場するとされていました。

インテルは、6月に開催される今年のComputexで基調講演を行う予定です。エンタープライズ向けとAI関連の取り組みについて発表する可能性が高いものの、コンシューマー向けではBattlemageが登場する可能性があります。少なくとも、Computexでは次世代CPUについて発表することはないと予想しており、コンシューマー向けの発表はBattlemageのみとなるでしょう。

IntelがどのようなGPUを発売するかについては、まだ予測が難しい。Arc A770とA750は同社初のディスクリートGPUであるため、NvidiaやAMDのような確立されたリリースサイクルは存在しない。Intelが前世代機と同じペースを維持するのであれば、2025年にはBattlemageを含む2つのメインGPUと、おそらくローエンド向けのオプションがリリースされるだろう。

IntelがフラッグシップカードでRTX 4070と同等の性能を狙っているという噂があります。もしそうだとすれば、Intelは少なくとも数ヶ月はNvidiaやAMDに追随されない状態で市場に出続けることを望んでいるはずです。A770とA750でこの戦略が見られたので、Intelが今世代でも同じ戦略を採用するのは理にかなっています。

まだエキサイティングな一年

グラフィックカードは2年単位で進化を遂げており、2024年はどの角度から見てもエキサイティングな年です。Intel、AMD、Nvidiaはすでに現世代のリリースを終え、Super Refreshも終了した今、いよいよ次世代の登場が迫っています。タイムラインはまだ不透明ですが、一つ確かなのは、次世代GPUが間もなく登場するということです。

PCのアップグレードを計画しているなら、今年の残りの期間がどうなるか見守るのが賢明かもしれません。すでに複数のGPUカードの価格が下落しており、年末には新しい選択肢のための在庫が空くでしょう。

Forbano
Forbano is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.