Vision

質問:モーションスムージングをオフにする方法、ChromecastでのDisney+ Atmosの問題

質問:モーションスムージングをオフにする方法、ChromecastでのDisney+ Atmosの問題

今回の質問:テレビに直接接続するのではなく、サウンドバーに機器を接続するべきなのはどんな時ですか? 両親のテレビのモーションスムージングをオフにするにはどうすればいいですか? ゲーム機をプレゼントする際に知っておくべきことは何ですか? そして、Google TV搭載ChromecastのDisney+はどうなりましたか?

モーションスムージングクイックガイド

Motionflow オプションが表示されている Sony テレビの設定メニュー。
デジタルトレンド

Koreyさんからのメッセージ:休暇で実家に帰省した際に、モーションブラーやメロドラマ効果をオフにする方法を簡単に教えていただけると嬉しいです。テレビの種類は様々だとは思いますが、一般的なメーカーの製品を見ればわかるような簡単なガイドがあれば助かります。


はい!モーションスムージング(いわゆるメロドラマ効果)が苦手な方のために、オフにする方法を簡単にご紹介します。ホリデーシーズンももうすぐ終わりですが、それでも大丈夫です。話を進める前に、一つだけ注意点があります。ご両親がモーションスムージングをオンにしてどれくらい暮らしていたか、そしてそれが気に入っているかどうかによって、出発前にオンに戻さなければならないかもしれません。その点は覚悟しておいてください。とにかく、私ができる最善のことは、大まかなガイドを提供することです。そして、より深く知りたい方は、以前作成したこちらのビデオをご覧ください。

ほとんどのテレビでは、メニューか小さな設定アイコンをクリックして設定を開始します。そこから、よく使う設定など、簡略化されたメニューが表示される場合は、完全なメニュー設定にアクセスする方法を見つけてください。

次に、画像メニューに入ります。そこからモーションのオプションが見つかるかもしれませんし、詳細設定メニューに入る必要があるかもしれません。いずれにせよ、メーカー固有のキーワードを探し始める時です。以下にそのキーワードを挙げます。

  • ソニー製品の場合は、 Motionflowがおすすめです。 (Cinemotion は映画用に特化しており、トラブルはほとんど発生しません。)ほとんどのテレビと同様に、必要であればすべてをオフにすることもできます。また、スライダーを低域まで下げるオプションもあるかもしれません。これにより、ジャダーやブレを少し軽減できますが、すべてが不自然で平坦に見えてしまうほどではありません。他のテレビブランドを検討する際には、この点に留意してください。
  • LGのテレビでは、TruMotion が役立ちますこちらも同様です。オフにするか、スライダーを使って1または2に下げることもできます。
  • サムスンのテレビで探しているのは、オートモーションプラスです。 スライダーも付いていると思います。
  • TCL および Hisense Google TV では、これはMotion EnhancementおよびMotion Clearnessと呼ばれていると思います。
  • Roku TV プラットフォーム (Toshiba、Element、Hisense、TCL) を使用するテレビでは、アクション スムージングアクション クラリティが求められます。
  • Vizio テレビのClear Actionを探してください。

ご覧の通り、モーション、鮮明度、スムージングといった同じ一般的な用語が使われています。画像メニューでこれらの項目を見つけてオフにするか、可能な限り低い設定にしてください。

ゲーム機を贈る

メディア キャビネットの棚に置かれた Xbox Series X と PS5。
デジタルトレンド

トムは次のように書いています。私は長年、あまり技術に詳しくない家族の技術サポートを担当してきました。主な問題は新しいゲーム機でした。家族から、クリスマス当日にインターネット接続を設定してアップデートするように求められました。購入する人は事前にそうしておくことをお勧めします。また、最近ではこれらのサービスに加入する必要があることをほとんどの人が認識していません。Xbox Live/PS Plusのアカウントも設定する必要があります。ゲーム機と一緒にバウチャーを購入して事前に設定しておくと、当日にログインして簡単にプレイできます。あるとき、私の弟はサンタが持ってきたゲーム機用のコントローラーを1つしか持っていませんでしたが、他の子供たちはクリスマス当日にプレイしたいと言いました。そのため、予備のコントローラーがあると便利かもしれません。皆さんの家族がクリスマスに新しいゲーム機を購入しようとしている場合、私のヒントをいくつかご紹介します。


同感です。誰かのためにゲーム機を買うなら、サブスクリプションやコントローラーについて考えることが重要です。必ずしも購入しなければならないと言っているわけではありませんが他の人と調整して手配しておくといいかもしれません。もし私が甥っ子にXboxを買うなら、妹に肩を叩いて、コントローラーとXbox Live Goldのサブスクリプションカードを買ってあげようかと提案するでしょう。そこから、期待値を調整しましょう。アップデートは、特にWi-Fiが遅い場合は時間がかかることがあります。ですから、開封したらすぐに、お祝いが終わっている間に電源に接続してアップデートしておけば、すぐにプレイできるようになります。

サウンドバーのHDMIポート

テレビ背面の HDMI ARC ポートにケーブルを挿入する男性の手。
デジタルトレンド

Wanye Nさんからの投稿:ソニーのUBP-X800M2 4Kブルーレイプレーヤー、サムスンのQ800cサウンドバー、HisenseのU75Hテレビを所有しています。  サウンドバーの背面にHDMIポートが追加されていることに気づきました。4KプレーヤーをサウンドバーのHDMIポートに接続することをお勧めしますか?それともテレビの背面に接続したままにしておく方が良いでしょうか?


サウンドバーに直接何かを接続するべきかどうかという質問はよく出てきます。私はこのことについてよく考えました。

テレビに直接接続するのではなく、サウンドバーの HDMI ポートに直接何かを接続したい理由は 3 つだけです。

  1. テレビの音声処理能力やパススルー機能はサウンドバーに比べて限られています。そのため、最高の音質を得るには、サウンドバーに直接接続する必要があります。
  2. テレビの HDMI 入力が不足しています。
  3. サウンドバーの HDMI 入力は、テレビの背面にあるものよりもはるかに簡単にアクセスできます。また、接続するものは一時的なものです。たとえば、誰かが Nintendo Switch を持ってきた場合や、写真などを披露するためにラップトップを接続する場合などです。

2つ目と3つ目の理由は、説明の必要がないほど明白です。しかし、1つ目の理由は、ある程度の調査や実験が必要になるかもしれません。4、5年前(あるいはそれ以前)のテレビの中には、内蔵アプリでDolby Atmosに対応していても、HDMIポートからDolby Atmosオーディオを出力できないものがあります。そのような場合は、デバイスをサウンドバーに直接接続する必要があります。

しかし、全体的には、テレビにデバイスを接続し、テレビをデバイス切り替え器として使うのが最善策だと思います。HDMIアークポートに接続してサウンドバーのHDMI入力から映像を出力するように切り替えるよりもはるかに便利です。また、サウンドバーによっては、ビデオパススルーやサポート制限がある場合があります。そのため、そのような場合は、最高の映像忠実度を得ることと最高の音声忠実度を得ることのどちらが重要かを判断する必要があります。幸いなことに、多くの人がその選択を迫られることはないでしょうが、テレビが最高の音声信号を通過させず、サウンドバーやレシーバーが最高の映像信号を通過させない場合は、そうなってしまう可能性があります。

Google TV搭載Chromecastの未来

棚に並べられた Google TV 付き Google Chromecast。
カレブ・デニソン / デジタルトレンド

Roddyさんからの質問:Chromecast with Google TV(Chromecast全般)、Disney+、Dolby Atmosについてです。簡単に言うと、家中ではCCG TVを使っています。(1) Atmosサウンドバーと(2) Onkyo NR6100に直接接続し、(3) C1にも接続してeARCで別の5.2.2システムに繋いでいます。数週間前、Disney+のAtmosが使えなくなってしまいましたが、Vudu、Huluなど他のアプリではAtmosが使えます。

あなたも同じような現象に遭遇していますか?もしそうなら、CCG TVは終焉を迎えるということでしょうか?かなりベーシックな機能で、これまでアップグレードモデルも出ていません。でも、私はとても気に入っています。Redditで他の人も同じ問題を抱えていると読みました。Disney+の担当者はCCG TVでAtmosをサポートしないと言っていました。CCG TVの将来についてどうお考えですか?


ご指摘ありがとうございます。この件については知りませんでしたが、今はしっかり把握しています!Disney+の広報・マーケティング担当者からはまだ正式な回答をいただいていませんが、正式な回答を得るために連絡を取っています。とはいえ、この件に関して役立つ情報をいくつか共有させていただきます。

まず、バックパックからChromecast with Google TVを取り出しました。皆さんご存知の通り、これは私の小さな旅の相棒で、絶対に持ち歩いています。そして、Sony A95Lに接続しました。これはまさにインセプションのような状況です。Google TVにGoogle TVが内蔵されているようなものですから。しかも、SonyのリモコンでChromecastを操作するので、どれがChromecastでどれがテレビ本体なのかわからなくなってしまうんです。何度か確認しなければなりませんでした。

Google TVを搭載したChromecastでDisney+を開き、マーベル映画を再生してみました。ほとんどがDolby Atmosに対応しているからです。すると案の定、Dolby Atmosはリストにありませんでした。さらに、そのタイトルを再生してもSamsung Q990CではDolby Atmosに対応しているとは表示されません。これは残念なことで、これで問題が確定しました。

ソニーのテレビに内蔵されているアプリを使って、Disney+の全てのコンテンツでこれが当てはまらないことを再確認しました。同じタイトルを開くと、Atmosが表示されていました。

ということは、Chromecast with Google TVでDisney+ が使えないという問題ですね。なぜでしょうか? Chromecast with Google TV が廃止される可能性もあるという意見がありましたが、Google がそうするのは当然だと思います。Google はビデオデバイス分野であまり良い実績を残していませんから。

でも、それだけではないと思います。これはDisney+アプリとChromecast本体の技術的な問題だと思います。Chromecastがデバイスとして認識されないように回避する方法があり、とても簡単です。スマートフォンかタブレットを用意してください。Disney+アプリをまだインストールしていない場合は、インストールしてください。ログインして、見たいタイトルを見つけて、Chromecastにキャストしてください。面倒ですよね?でも、少なくともGoogle TV搭載ChromecastでDisney+のAtmosオーディオを聴くことは不可能ではありません。

ディズニーはいずれこの問題を修正するだろうと確信しています。DTS導入に向けた動きの一環なのかと心配していましたが、考えれば考えるほど、ドルビーアトモスを放棄するのは史上最悪の決断の一つだと気づきました。それに、もし実現するなら、一つのデバイスだけでなく、すべてのデバイスで同時に実現するはずです。

Forbano
Forbano is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.