Watch

Triple-i Initiative Showcaseで発表されたすべての内容:Slay the Spire 2など

Triple-i Initiative Showcaseで発表されたすべての内容:Slay the Spire 2など
Triple-i Initiative ショーケースのキーアート。
トリプルアイ・イニシアチブ

4月10日、複数のインディーゲームスタジオが集まり、独自のショーケースを開催しました。45分間のイベントでは、『Darkest Dungeon 2』のRed Hook Studios、『33 Immortals』の Thunder Lotus、 『 Dead Cells』のEvil Empire、『Hyper Light Breaker』のHeart Machineといったデベロッパーやパブリッシャーが、それぞれ新作ゲームについて発表を行いました。中でも特に目立ったのは、史上最高傑作のローグライクゲームの一つである『Slay the Spire 2』の続編と、 Ubisoftのフランチャイズをベースにした新作ローグライクゲーム『 The Rogue Prince of Persia』の発表でした。

インディーゲームファンなら、Triple-i Initiativeのプレゼンテーションは必見です。ライブで視聴できなかった方、あるいはインディーゲーム開発陣による発表内容をまとめて知りたい方のために、Triple-i Initiativeの初開催ショーケースで発表されたすべての内容をまとめました。

トリプルアイ・イニシアチブ2024:新たなゲームショーケース

Slay the Spire 2が発表されました

Slay the Spire 2 - トレーラー公開

MegaCrit Gamesの『Slay the Spire』は、そのラン構造とカードシステムが数え切れないほどの他のゲームにアレンジされ、再解釈されてきたことから、史上最も影響力のあるローグライクゲームの一つです。Triple-i Initiativeにおいて、MegaCritは完全な続編を制作していることを発表しました。トレーラーにはゲームプレイは収録されていませんでしたが、スクリーンショットから、 『Slay the Spire 2』はオリジナル版のカードベースの戦闘と選択主導型のランから大きく逸脱していないことが示唆されています。Slay the Spire 2』は 2025年にSteam早期アクセス版として配信予定です。

おすすめ動画

E-Line MediaとHumble GamesがNever Alone 2を制作

ネバー・アローン2 - ゲーム公開 | The Triple-i Initiative

2014年にリリースされたインディーゲーム『ネバー・アローン』は、イヌピアットの古典的物語をビデオゲームとして再解釈した作品です。発売当初は大きな話題を呼び、ビデオゲームと文化の融合を示す例として、複数の美術館の展覧会で展示されました。初版から10年近くが経ち、E-Line MediaとHumble Gamesは続編の制作を発表しました。『ネバー・アローン2』は3Dでプレイでき、ヌナとホッキョクギツネが再びコミュニティを救う冒険に繰り出します。開発者は、イヌピアットの作家ナスグラク・レイニー・ホプソン氏とクック・インレット族評議会と協力して、アラスカ先住民の文化をゲーム内で忠実に再現しています。

Darkest Dungeon 2に「Kingdoms」という新しいゲームモードが登場

Darkest Dungeon II - 新無料ゲームモード「Kingdoms」2024年登場 | The Triple-i Initiative

Red Hook StudiosはTriple-i Initiativeの推進役の一つであり、今回のショーケースで『Darkest Dungeon 2』の新モード「Kingdoms」を発表した。このモードでは、プレイヤーは3つの新たな敵勢力を撃退し、ヒーローをアップグレードするための資源や、安全な避難所としても機能する宿屋のネットワークを獲得しながら、王国全体を守るために戦う。クリエイティブディレクターのクリス・ブラッサ氏はプレスリリースで、このモードの目的は「オリジナルの『Darkest Dungeon』の永続性とメンバー管理を、 『Darkest Dungeon 2』の探索と戦闘に融合させること」だと述べた。Kingdomsモードは、2024年後半に無料アップデートの一部として『Darkest Dungeons 2』に登場予定。

33 Immortalsは来月クローズドベータテストを実施します

33 Immortals - ベータ版ゲームプレイトレーラー | The Triple-i Initiative

Thunder LotusはXbox Games Showcaseで、その続編となる『33 Immortals』で強い印象を残しました。『 33 Immortals』は33人のプレイヤーがチームを組んでミッションに挑むローグライクアクションゲームです。当然ながら、 『33 Immortals 』はオンラインプレイが必須となり、オンラインプレイのテストが必要になります。正式リリースに向けてサーバーの準備を整えるため、Thunder Lotusは5月24日から6月2日まで『33 Immortals 』のクローズドベータ版を実施します。プレイヤーはゲームのウェブサイトからベータ版にサインアップでき、参加すると製品版で限定スキンがもらえます。『33 Immortals 』の正式リリースは、今年後半にPCとXbox Series X/S向けに予定されています。

プリンス・オブ・ペルシャはDead CellsのEvil Empireからローグライクゲームになる

『ローグ・プリンス・オブ・ペルシャ』予告編

インディーゲームのショーケースではありましたが、AAAタイトルが1つ登場しました。大ヒットアクションプラットフォームローグライクゲーム『Dead Cells 』の開発元の一つであるEvil Empireが、Ubisoftと共同で『The Rogue Prince of Persia』を制作していることを発表しました。タイトルが示すように、本作はジョーダン・メクナー氏が手掛けた同シリーズをローグライク風にアレンジしたもので、『Dead Cells』のゲームプレイ要素を、プレイヤーの動きを重視したカラフルなローグライクゲームに取り入れています。私は実際にこのゲームをプレイしてみましたが、とても気に入りました。『The Rogue Prince of Persia』は5月14日よりSteamで早期アクセス開始となります。

その他すべて

  • 『Risk of Rain 2』の次のコンテンツ アップデートでは、『Dead Cells』の囚人をベースにした傭兵スキンが追加されます。
  • PlaySide Studios は、プレイヤーが神秘的なモンスターの大群を撃退するアイソメトリック シューティング ゲーム「Kill​​ Knight」を発表しました。
  • ColePowered Gamesは、『Shadows of Doubt』が早期アクセスを終了し、今年後半にPS5とXbox Series X/Sに登場することを確認した。
  • My Time at Sandrock は今夏クロスプラットフォームマルチプレイヤーに対応予定
  • Northplay の RTS ゲームDinolordsに新しい予告編が公開されました。
  • Metamorphosis Games の Metroidvania Gestalt: Steam & Cinder の発売日が 5 月 21 日に決定しました。
  • 『ヴァンパイア サバイバーズ』は5 月 9 日に『オペレーション ガンズ』と呼ばれる Contra クロスオーバー DLC をリリースし、今夏に PS4 と PS5 に登場予定です。
  • 『Flintlock: The Siege of Dawn』には、A44 の作曲家 Eric Hillman を特集した開発日記が掲載されました。
  • Digital Sun Gamesのリアルタイムストラテジー&要塞建設ゲーム「Cataclismo」のストーリー重視のトレーラーが公開されました。7月16日発売予定です。
  • Death Must Die のAct II パッチが公開され、4 月 20 日にリリースされる予定です。
  • Gentlymad Studios がEndzone 2 のゲームプレイを公開しました。
  • Dyscon Sphere Program のトレーラーでは、ゲームの次の無料コンテンツ アップデートが紹介されました。
  • UnderMine 2 がThorium から発表されました。
  • 中世王国シミュレーター「Norland」の発売日が5月16日に決定した。
  • Triband の Apple Arcade ゲームWhat the Car?は Steam でデモ版が公開され、今年 9 月に PC 版も発売される予定です。
  • Wabisabi Games は、すべてのゲームプレイ システムがグラフィティを中心に据えられている、またはグラフィティをテーマにした新しいアクション プラットフォーム ゲーム、RKGKを発表しました。
  • Drop Bear Bytes がBroken Roadsのローンチトレーラーを公開しました。
  • Passtech Games は、4 月 22 日にゲームに追加されるRavenswatchの Fall of Avalon 章を披露しました。
  • Gentlebros がCat Quest 3のオープニングアニメーションを公開しました。
  • Ishtar Games と The Arcade Crew は、 4 月 24 日に発売されるThe Last Spell のDwarves of Runenberg DLC​​ を公開しました。
  • Quite OK Games と Future Friends Games がPC 向けにLaysara: Summit Kingdom をリリースしました。
  • Dead Mage と Humble Games の『Wizard of Legend 2』に、派手な戦闘を強調した新しい予告編が登場しました。
  • Pathea Games と PM Studios は、学校経営ゲーム『Let's School』をこの夏、Nintendo Switch、PS4、PS5、Xbox One、Xbox Series X/S 向けにリリースします。
  • Blobfish Games は、BrotatoのAbyssal Terrors DLC と無料の 4 人協力プレイ アップデートを発表しました。
  • Tchiaは6月27日にNintendo Switchに登場します。
  • Street of Rogue 2 に新しいゲームプレイ トレーラーが公開されました。
  • Mohawk Games の 4X ゲームOld World には、5 月下旬にBehind the Throneというタイトルの DLC がリリースされる予定です。
  • Pocketpair は、 Palworld の今後の Pal Arena モードのティーザーを公開しました。
  • 2025年に発売予定の漫画風のFPS「Mouse 」では、グラップリングフックやヘリコプター、パワーアップほうれん草などのメカニクスを強調したゲームプレイトレーラーが公開された。
  • スタンロック・スタジオは新しいトレーラーでVライジングのキャッスルヴァニアクロスオーバーを強調した
Forbano
Forbano is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.