Apps

エンブレイサーグループがレッドファクションの新作ゲームをキャンセルしたと報じられている

エンブレイサーグループがレッドファクションの新作ゲームをキャンセルしたと報じられている
  1. ゲーム
  2. ニュース
レッドファクションのキャラクターが建物を背景に、銃を持って前景に立っています。
THQ

新たな報道によると、Embracer Group 所有の開発会社 Fishlabs は新しい Red Faction ゲームに取り組んでいたが、プロジェクトは人員削減の前に中止されたという。

ロックペーパーショットガンが木曜日に公開した独占レポートによると、2021年に『コーラス』 を開発・リリースしたドイツの開発会社は、複数のプロジェクトに取り組んでおり、その中の1つが『レッドファクションズ』のプロトタイプだったという。

おすすめ動画

Chorusの後 、スタジオはProject BlackとProject Whiteというコードネームの2つのプロジェクトに取り組んでいました。前者は、異星で奇妙な腐敗を根絶しようとする兄妹を描いたオリジナルIPでした。しかし、開発が難航し、中止となりました。後者は「副業」と位置付けられ、チームメンバーは複数のプロジェクトを提案していました。その一つが、2009年のRed Faction: Guerillaに似た、破壊可能な環境とより自由なプレイスタイルを特徴とするRed Factionシリーズでした。

しかし、いくつか問題もありました。記事の情報筋によると、士気は「良好」だったものの、Embracerは2022年に『Saints Row』のソフトリブートをリリースした直後、オリジナルの『Red Faction』を開発したVolitionを2023年に閉鎖していました。情報筋によると、その後のゲーム開発は「残酷な」ものだったとのことです。さらに、スタジオは親会社であるPlaion(旧Koch Media、Embracer Group傘下)に何度もゲームを売り込み、コスプレや偽トレーラーなど、より手の込んだ戦略を駆使していました。

社内投票の結果、ゲームは開発中止となり、Fishlabsは現在のプロジェクトに関わっていない人員を解雇するよう指示されました。現在、同社はEmbracerの他のプロジェクトのサポートスタジオとして機能しています。

フィッシュラボは2023年に約50人の人員削減に見舞われ、会社を壊滅状態に追い込みました。これは『レッドファクション』の打ち切りへの対応と思われましたが、サウジアラビアに拠点を置くSavvy Games Groupとの20億ドル規模の契約が破談になったことを受けて、親会社であるEmbracer Groupが行ったより大規模な取り組みの一環でもありました。Embracerは最近、『アローン・イン・ザ・ダーク』 のリメイク版を開発したPieces Interactiveを閉鎖しました。

これは、マイクロソフト、EAなどの大手企業に影響を与えている、ビデオゲーム業界全体にわたる大規模なレイオフや閉鎖の波の一部でもあります。

『レッドファクション』シリーズに関しては、  2011年の『レッドファクション:アルマゲドン』 以来、ゲームはリリースされていません。VolitionがIPの権利を取得しましたが、Volitionは現在閉鎖されているため、将来のゲームの可能性は不透明です。

カルリ・ヴェロッチ

カーリーはテクノロジー、カルチャー、ゲームに関する編集者兼ジャーナリストです。Windows Centralではゲーム担当リーダーとコピーチーフを務めていました…

  • ゲーム

セインツロウの開発会社VolitionがEmbracer Groupによって閉鎖

セインツロウのリブート版のクルーが壁に向かって立っています。

Saints Rowなどのシリーズを手掛けたスタジオ、VolitionがEmbracer Groupによって閉鎖されました。Volition
は1993年にParallax Softwareとして設立され、過去30年間にDescent、Red Faction、Saints Rowなどのシリーズで名を馳せてきました。スタジオはこれまで多くのオーナーの手を経て、最初はTHQに買収され、その後Plaionに売却され、Deep Silverレーベルの傘下となりました。PlaionとDeep Silverは2018年にEmbracer Groupに買収されました。最新作であるSaints Rowのリブート版は昨年リリースされましたが、評価は賛否両論で、Embracer Groupはスタジオの所有権をPlaionの姉妹会社であるGearbox Entertainmentに移譲しました。Saints
Rowは実は今年9月にPlayStation Plus Essentialタイトルとして配信開始されますが、スタジオ閉鎖が決定されたため、この機会を逃すことになります。この情報は、元VolitionのVFXアーティストであるRyan Hoss氏のXへの投稿で初めて報じられました。その後、VolitionはLinkedInで閉鎖を認めました。
「今年6月、エンブレイサーグループはエンブレイサーを強化し、ビデオゲーム業界のリーダーとしての地位を維持するための再編計画を発表しました」とメッセージには説明されていました。「この計画の一環として、エンブレイサーグループは戦略目標と事業目標を評価し、Volitionを即時閉鎖するという苦渋の決断を下しました。チームを支援するため、Volitionファミリーのメンバーの雇用支援と円滑な移行支援に取り組んでいます。」
エンブレイサーグループにコメントを求め、Volition閉鎖を選択した理由についてより具体的な情報を提供してもらえるか確認しました。回答が得られ次第、この記事を更新します。

続きを読む

  • ゲーム

ロックスターゲームスの共同創設者が「ばかげた」新しいスタジオを設立した

グランド・セフト・オート 5 のアートでは、男が盗んだ金を積んでボートで逃走します。

Rockstar Gamesの共同設立者であり、『グランド・セフト・オート』や『レッド・デッド・リデンプション』などのシリーズの制作者の一人であるダン・ハウザー氏が、新しいスタジオ、Absurd Ventures を発表した。

ダン・ハウザー氏はRockstar Gamesの創業当時から同社の重鎮として活躍し、『グランド・セフト・オート』シリーズと『レッド・デッド・リデンプション』シリーズのほぼすべてのゲーム、そして『Bully』や『マックス・ペイン3』といった他のタイトルのクリエイティブ面に携わってきました。『レッド・デッド・リデンプション2』の発売後、長期間の休養と、ゲームのクリエイティブ開発に関する問題が報じられたことによる論争を経て、Rockstar Gamesの親会社であるTake-Two Interactiveは、ハウザー氏が2020年初頭に同社を退社したことを発表しました。それ以来、ブロックチェーン企業の取締役を務める以外は比較的目立たない存在でしたが、現在は2021年に設立されたAbsurd Venturesに全面的に投資しているようです。Absurd
Venturesはついに公の場で発表され、ハウザー氏は意図的に荒唐無稽な発表トレーラーと「ストーリーテリング、慈善活動、超暴力」というキャッチフレーズを掲げたウェブサイトを公開しました。ジェフ・キーリー氏のツイートによると、アブサード・ベンチャーズの真の目標は「物語の世界を構築し、キャラクターを創造し、媒体を問わず多様なジャンルのストーリーを執筆し、実写やアニメーション、ビデオゲームやその他のインタラクティブコンテンツ、書籍、グラフィックノベル、脚本付きポッドキャストなどに向けて制作すること」とのことです。
アブサード・ベンチャーズ ハウザー
氏は、様々なクリエイティブ媒体で実現できるアイデアを生み出すクリエイティブシンクタンクを作りたいと考えているようです。他のゲーム開発会社や映画スタジオとは全く異なる発想なので、アブサード・ベンチャーズの頭脳が最終的にどのような成果を生み出すのか、非常に興味深いところです。

続きを読む

  • ゲーム

エンブレイサーグループはすでにスクウェア・エニックスの旧スタジオを閉鎖している

デウスエクス ゴー

エンブレイサー・グループが、かつてスクウェア・エニックス・モントリオールとして知られていたゲームスタジオ「オノマ」を閉鎖したと報じられています。同スタジオは、「ララ・クロフト GO」、「ヒットマン GO」、「デウスエクス GO」といったスクウェア・エニックスの欧米フランチャイズのモバイルゲーム開発で知られています。

5月に、エンブレイサー・グループがスクウェア・エニックスの欧米スタジオを買収し、『トゥームレイダー』や『デウスエクス』といった一部のフランチャイズを管理することが発表されました。オノマはつい先月スクウェア・エニックス・モントリオールから社名変更されたばかりなので、閉鎖のタイミングは奇妙です。

続きを読む

Forbano
Forbano is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.