- 家
- ゲーム 特徴

Summer Game Festのようなイベントに行くことで一番嬉しいのは、何年も待ち望んでいた大作タイトルをプレイすることではなく、今まで聞いたことのない作品を見つけることです。昨年のショーで出会ったのはCocoonで、これは2023年の私の年間ベストゲームリストの上位にランクインしていました。今年もまた、Summer Game Festの展示会場で隠れた名作を見つけました。それは、この秋最も楽しみにしていたゲーム、Rusty Rabbitです。
NetEaseとのハンズオフデモの打ち合わせに着席した時、私は新作2.5Dプラットフォームゲームについて、名前以外何も知りませんでした。しかし、開発者たちがゲームについて語り始め、ゲームプレイを見せてくれた途端、私の目は輝きました。それは、私が今まで聞いたゲームの中で、最も馬鹿げたエレベーターピッチでした。まるでビルの屋上から飛び出し、成層圏まで昇り続けるかのようでした。
おすすめ動画
『Rusty Rabbit』は、ポストアポカリプスの世界を舞台にしたメトロイドヴァニアゲームです。ただし、ディストピアゲームではありません。人類が地球を放棄した一方で、愛らしい喋るウサギたちが地球を引き継いでいます。人類滅亡後の数年間、ウサギたちは残してきた芸術や技術を通して人間社会について学び始めましたが、その解釈は完全に間違っていました。ウサギたちは、ウサギは神に選ばれし種族であると解釈し、ピーターラビットの本を文字通り「聖ペテロ」の物語である聖書だと思い込んでいます。
すでに驚いているなら、これからさらにびっくりするでしょう。
この冒険の主人公は、ニンジンをチェーンスモークするスタンプという名の中年ウサギです。スクラップヤードで修理屋を営む彼は、貴重な金属を掘り出せるような派手なメカを自作しています。トレーラーを見て、スタンプの声優に見覚えがあると思ったら、それは『龍が如く 光と闇の行方』シリーズで桐生一馬を演じた黒田崇矢が担当しているからです。誓って、このゲームは作り話ではありません。

これだけ聞いてももう納得ですが、ライブデモを見てさらに夢中になりました。Rusty Rabbit は、スタンプがメカに乗って廃品置き場を疾走する 2.5D アクション プラットフォーム ゲームです。武器は 4 種類あり、ショットガンと剣が含まれます。また、金属ブロックを切断してゲームプレイ中に経験値を獲得できるドリルも持っていて、これは名作Steamworld Digを彷彿とさせます。レベルアップ後、スタンプはすべての武器をアップグレードして、豊富なアップグレードとコンボのリストをアンロックできます。驚くほど奥深い戦闘および移動システムです。私が見たゲーム終盤のアップグレードには、ジェットパックで飛び回り、剣でマルチヒット コンボを行うものもありました。
アクション(重機とのボス戦を含む)は迫力満点ですが、私を惹きつけたのは、その突拍子もないビジュアルとユーモアです。ウサギたちも愛らしく、荒々しい声を持つ屈強なスカベンジャーという設定がさらに可笑しく感じられます。デモ版でも、思わず声を上げて笑ってしまうジョークがいくつかありました。私の仲間は「BB」と呼ばれていますが、仲間内でもそれが一体何の略称なのか意見が分かれています。あるセリフでは、登場人物全員がグループについて話す際に、全く違う頭字語を使っていました。アボットとコステロ風のコメディの爆笑要素満載で、もっと楽しみたいです。

9月24日の発売日が確定した『Rusty Rabbit』は、 2024年で最もエキセントリックな作品になりそうな予感がする。このような風変わりなコンセプトのゲームは往々にして一発ネタで終わるミームになりがちだが、『Rusty Rabbit』はそんな罠にはまらないようだ。メトロイドヴァニア的なゲームプレイは驚くほど奥深く斬新で、ゴミ集めという独自のゲームプレイでこのジャンルに独自のひねりを加えている。もし今週末に見た作品の半分でも面白ければ、発売日にプレイするつもりだ。
『Rusty Rabbit』は9月24日にPlayStation 5とPC向けに発売される。
10代の頃からゲームに関する執筆を専門的に始めた業界のベテランであるジョバンニは、豊富な経験を持っています…
- ゲーム
この驚くべきカプコンのゲームは、サマーゲームフェストでプレイした最高のゲームでした
『モンスターハンター ワイルド』の発売は来年になるかもしれませんが、カプコンはもう1本、素晴らしいビジュアルのゲームを近々リリースする予定です。『クニツガミ ~女神の道~』は、サマーゲームフェス2024のトレーラーで大きな衝撃を受け、実際にプレイしてみて、さらに虜になりました。これは、プレイヤーが戦略的に村を配置し、「シース」と呼ばれる敵と正面から戦い、山間の村々を蝕んだ「穢れ」から解放していく、非常に風変わりなアクションストラテジーゲームです。
タワーディフェンスの要素を加えたアイソメトリックな鬼武者ゲームと考えてみてください。プレイヤーは村人を戦略的に指揮し、配置することで、山を蝕んだ穢れを払いのける舞姫を最適に守ることができます。『Kunitsu-Gami: Path of the Goddess』は説明するのが難しいゲームですが、実際にプレイしてみると、今年のサマーゲームフェストのプレイデーでプレイした中で一番のお気に入りになりました。開発チームにも詳しく話を聞いてみたところ、来月発売される『Kunitsu-Gami: Path of the Goddess』は特別な体験になるだろうと確信しています。
続きを読む
- ゲーム
Steam Next Festでプレイすべき6つの無料インディーゲームデモ
数々の素晴らしいビデオゲームショーケースを経て、最新のSteam Next Festがついに開催されます。6月10日から6月17日まで開催されるこのイベントは、PCゲームストアフロントとランチャーであるSteamで開催され、インディーデベロッパーとパブリッシャーが新作ゲームの期間限定デモを公開する機会を提供します。プレイヤーは、インディーゲーム界で今後登場する魅力的なタイトルの数々を体験することができます。企業が情熱よりも利益を優先するこの一年において、この業界の創造性を改めて認識する場となるでしょう。
今年のSteam Next Festには数百ものデモが出展されているため、すべてを精査して最も面白いタイトルを見つけるのは少し大変かもしれません。私はここ数週間、Steam Next Festに先駆けて多くのデモを試す機会に恵まれました。放置系サンドボックスゲームから美しいメトロイドヴァニアまで、2024年6月のSteam Next Festで私が特に印象に残ったインディーゲームをいくつかご紹介します。今週中に無料で試してみる価値は十分あります。Claws
& Chaos
続きを読む
- ゲーム
基本プレイ無料のシューティングゲーム「Fragpunk」は、Xbox版『Valorant』への奇抜な回答だ
FragpunkはNetEaseが贈る、Valorantに独自のアレンジを加えた新作基本プレイ無料のシューティングゲームです。XboxコンソールとPCでリリース予定です。
この発表は本日開催されたXbox Game Showcaseで行われ、MicrosoftはXboxコンソール向けに発売予定の新作タイトルをいくつか発表しました。『フラグパンク』もそのリストに含まれており、ショーで最も驚きの発表の一つとなりました。このプロジェクトは、近日発売予定の『Marvel Rivals』を手掛けるNetEase社によるものです。Digital Trendsは、発表に先立ち、ハンズオンゲームプレイセッションでこのゲームの詳細を入手しました。
続きを読む