Ipad

このツールでジェイムズ・ウェッブとハッブルが今何を観測しているか見てみましょう

このツールでジェイムズ・ウェッブとハッブルが今何を観測しているか見てみましょう
  1. 空間
  2. ニュース

ランチ休憩中に、宇宙の魅惑的な光景をゆったりと眺めたいなら、NASAの最新ツールがぴったりです。Space Telescope Liveツールは、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡とハッブル宇宙望遠鏡の現在の観測対象を表示し、世界で最も精力的に活動する2つの望遠鏡の視点から宇宙を眺めることができます。

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡についてはWebbTelescope、ハッブル宇宙望遠鏡についてはHubbleSiteのウェブベースのツールをご利用いただけます。リンクをクリックすると、望遠鏡の現在および過去の観測結果と、観測に関する詳細な情報が掲載されたポータルサイトに移動します。

おすすめ動画

例えば、本稿執筆時点では、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がNIRSpecとMIRIの観測機器を用いてHST10と呼ばれる領域を観測している様子がトラッカーに映っています。この観測は、MIRIの積分視野ユニット(IFU)を用いたプロジェクトの一環です。IFUは、単一の星だけでなく、星雲のようなより大きな対象も観測できる分光モードです。この研究では、惑星形成の源となる物質の円盤である原始惑星系円盤内のガス、塵、そして多環芳香族炭化水素(PAH)と呼ばれる分子を観測しています。

Webb の現在の観測対象である HST10 のスクリーンショット。
Webbの現在の観測対象であるHST10のスクリーンショット。Space Telescope Live: NASA、ESA、CSA、STScI、CDS。

トラッカーに表示される画像は、望遠鏡から直接取得したライブ画像ではありません。そのデータはまだ処理が必要なためです。代わりに、Two Micron All Sky SurveyやDigitized Sky Survey 2といったプロジェクトから取得した既存データを使用しており、望遠鏡が現在向いている領域の画像を表示しています。

トラッカーを通して現在のターゲットを見ると、右上にある「観測の詳細」ボタンを使用して、使用されている機器、研究されている科学トピック、特定のプロジェクト、研究の主任研究者に関する情報を表示できます。

観測の開始時間と終了時間、そして観測時間の合計も確認できます。観測時間は想像以上に短い場合が多いです。例えば、上記の観測は90分未満でした。通常、プロジェクトは数ヶ月にわたって複数の観測ブロックで構成されますが、多くの研究者が望遠鏡で貴重な時間を過ごしたがるため、プロジェクトプランナーは割り当てられた時間を非常に効率的に活用する必要があります。

「前のターゲット」と「次のターゲット」ボタンを使って、過去の観測履歴をクリックすることもできます。星雲から恒星、銀河まで、望遠鏡が観測する様々な天体が表示されるだけでなく、望遠鏡が天空をどのように追跡しているか、そして1日にどれだけの異なる観測が詰め込まれているかも分かります。

ジョージナ・トルベット

ジョージナは、Digital Trends の宇宙ライターとして 6 年間勤務し、有人宇宙探査、惑星探査、… などをカバーしています。

  • 空間

ジェームズ・ウェッブが空に珍しい天文リングを撮影

NASA/ESA/CSAジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による今月の最新画像は、アインシュタインリングと呼ばれる珍しい宇宙現象を捉えています。一見すると奇妙な形をした単一の銀河のように見えますが、実際には大きく離れた2つの銀河です。手前の手前の銀河は画像の中央に位置し、遠方の奥の銀河は手前の銀河を囲むようにリング状に広がっています。

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた衝撃的な新画像は、「アインシュタインリング」と呼ばれる珍しい天体を捉えています。空に浮かぶリング状の天体のように見えますが、実際には2つの別々の銀河と巨大な重力によって形成されています。

重力レンズ効果と呼ばれる有用な天文学的現象があります。これは、銀河や銀河団のような巨大な天体が非常に大きな質量を持つため、時空を歪ませる現象です。地球から見ると、質量の大きい天体がより遠くの天体の手前に位置している場合、その質量の大きい天体は虫眼鏡のような働きをし、通常では見られないほど遠くの天体を詳細に観察することができます。これは天文画像において比較的よく見られる現象であり、科学者が極めて遠方の銀河を研究する一つの方法です。

続きを読む

  • 空間

ジェームズ・ウェッブが宇宙竜巻の美しい画像を撮影

The NASA/ESA/CSA James Webb Space Telescope observed Herbig-Haro 49/50, an outflow from a nearby still-forming star, in high-resolution near- and mid-infrared light with the NIRCam and MIRI instruments. The intricate features of the outflow, represented in reddish-orange color, provide detailed clues about how young stars form and how their jet activity affects the environment around them. A chance alignment in this direction of the sky provides a beautiful juxtaposition of this nearby Herbig-Haro object (located within our Milky Way) with a more distant, face-on spiral galaxy in the background.

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が、またしても驚くべき宇宙画像を捉えました。今回は、生まれたばかりの星の周りのドラマチックな光景が映し出されています。非常に若い星は、形成される際に強力な高温ガスのジェットを放出することがあります。そして、このジェットが近くの塵やガスと衝突することで、ハービッグ・ハロー天体と呼ばれる印象的な構造を形成します。

この新しい画像は、地球からわずか630光年離れたカメレオン座に位置するハービッグ・ハロ49/50を捉えたものです。科学者たちは以前にもスピッツァー宇宙望遠鏡を用いてこの天体を観測しており、その円錐状の形状から「宇宙竜巻」と名付けました。このような天体を精緻に捉えるジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の驚異的な能力を示すために、2006年のスピッツァー宇宙望遠鏡の画像と今回のジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の画像を比較してみましょう。

続きを読む

  • 空間

NASAのウェッブ望遠鏡が130光年離れた土星のような惑星を直視

Saturn captured by the James Webb Space Telescope.

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は、宇宙の驚異を観測するためのNASAの最も精密で技術的に優れた観測装置です。天文学者たちは、この望遠鏡を使って遠くの太陽系を観察し、地球のような惑星を捉えることで、深遠な謎を解き明かしています。

つい最近、ウェッブ望遠鏡は地球から約130光年離れた太陽系外惑星の直接画像を初めて撮影することに成功しました。この観測所は、HR 8799と呼ばれる遠方の恒星の太陽系内にある4つの「巨大」惑星の画像を捉えました。この恒星系は約3000万年前に形成された比較的若い系であり、私たちの太陽系の46億年という年齢と比べるとはるかに長い歴史です。

続きを読む

Forbano
Forbano is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.