- 家
- コンピューティング ニュース

ここ数年、デスクトップクラスのグラフィックカードは、性能だけでなく、物理的なサイズも大きくなってきています。これは、スモールフォームファクター(SFF)デザインを愛用する愛好家にとって懸念事項となっています。NVIDIAのGeForce GPUは様々なサイズ展開をしていますが、より高出力でより大容量のカードが登場するにつれ、スモールフォームファクター業界にとって課題はますます大きくなっています。
この問題に対処するため、Nvidiaは小型フォームファクタ対応の愛好家向けGeForce GPU向けの新しいガイドラインを作成し、Computex 2024で公開しました。同社によると、これらのガイドラインはGPUサードパーティボードパートナーやケースメーカーに提供され、コンパクトでありながら強力なゲーミングリグを求めるユーザーに特化した共通規格の作成に役立つとのことです。

このガイドラインには、カードおよびケースメーカー向けに、高さ、幅、奥行きの最大値に関する仕様が含まれる予定です。これらの仕様に従うことで、メーカーは自社製品をSFF対応として設計し、愛好家向けGeForceグラフィックスカードとして宣伝することができます。
おすすめ動画
システムビルダーにとって、互換性を確保するためのプロセスは2段階に分かれています。まず、NVIDIA GPUのこの小型フォームファクター対応マークアップを確認し、次にケースについても同様に確認することで、制限なく併用できることを確認する必要があります。

現時点でNvidiaは、Asus、Cooler Master、Corsair、Galax、Gigabyte、Inno3D、MSI、Lian Li、NZXT、Zotacなど、人気ブランドから発売されているSFF対応GeForceグラフィックカードとケースのリストを公開しています。Nvidiaは、このリストをさらに拡大し、より多くの製品を追加する予定であることを確認しています。何より注目すべきは、このリストにはRTX 4080 SuperまでのGPUが含まれていることです。その性能を考えると、これはかなり印象的です。
RTX 4080 Superは通常RTX 4090と同程度のサイズのクーラーを搭載しているため、これらの仕様であればRTX 4090を小型フォームファクター設計に搭載できる可能性があります。いずれにせよ、これはSFFにとって大きな前進です。通常、GPUがSFFケースに適切に収まるかどうかは、二度、三度と確認する必要がありますが、NVIDIAの承認があれば、そのプロセスが大幅に簡素化されるはずです。
Kunal Khullar 氏は Digital Trends のコンピューティング ライターであり、CPU、GPU、モニターなど、さまざまなトピックについて寄稿しています。
- コンピューティング
Nvidiaによると、RTX 5080はDLSSなしのRTX 4080より「約」15%高速だそうだ
NVIDIAは今月初めにRTX 50シリーズGPUを発表した際、新シリーズは前世代の製品と比べて2倍の性能向上を実現し、性能を凌駕すると大胆な主張を展開しました。NVIDIAの新ラインナップは発売当初は最高クラスのグラフィックカードと言えるかもしれませんが、そのパフォーマンス向上の大部分は、RTX 50シリーズGPU専用の新機能「DLSSマルチフレーム生成」によるものです。
CES 2025で開催されたNvidiaのBlackwell GPUに関するエディターズデーで、GeForceデスクトップ製品マネージャーのジャスティン・ウォーカー氏は、RTX 5080はDLSS 4非搭載のRTX 4080よりも約15%高速で、RTX 5070はDLSS 4非搭載のRTX 4070よりも約20%高速になると述べました。Nvidiaは、今後リリースされる新型GPUの具体的なパフォーマンス数値を明らかにしていないため、この発言の冒頭にある「約」という言葉に注目してください。ウォーカー氏は、世代交代によるパフォーマンスの向上が期待できるという大まかな印象を述べましたが、新型カードについて結論を出す前にレビューを待つことが重要です。
続きを読む
- コンピューティング
RTX 5060はNvidiaの最も重要なGPUになるだろうが、私はそれが心配だ
NVIDIAは、新しいRTX 50シリーズGPUのラインナップを発表し終えたばかりです。最初のモデルは数週間以内に発売される予定です。NVIDIAによると、これらは史上最高クラスのグラフィックカードの一つで、価格が2,000ドルのフラッグシップモデルRTX 5090に関しては、同社の言う通りだと思います。しかし、下位モデルについては懸念があります。
ここ数年、8GBのVRAMを搭載したグラフィックカードをめぐる問題が深刻化しており、「インディ・ジョーンズ/グレート・サークル」などのゲームでその問題が顕著になっています。前世代のRTX 4060 Tiなどのリリースでは反発もありましたが、RTX 5060が必然的に登場した際に、NVIDIAが過去の過ちを繰り返すのではないかと懸念しています。
人気が出るでしょう。
続きを読む
- コンピューティング
CES 2025はNvidiaが優勝、RTX 5090はそれとは全く関係ない
すごい、この偉そうなジャーナリストが、2,000ドルのグラフィックカードがCES 2025の勝者だと言い張っている。NvidiaのCES発表については、オンラインで多くの厳しい意見を見てきたが、新型RTX 5090の高騰した価格を無視しても、今年のショーはNvidiaが勝者だった。しかも、ある意味、勝ったと言えるだろう。Intelの必要最低限の機能だけの発表と、AMD史上最も重要なGPU発表を無視した詰め込み過ぎのAMDのプレゼンテーションを考えると、Team Greenが勝利したのも当然と言えるだろう。
しかし、それは RTX 5090 の異常な価格にもかかわらずであり、価格のせいではありません。
続きを読む