Mac

Wiim Ultraレビュー:素晴らしいストリーマー

Wiim Ultraレビュー:素晴らしいストリーマー

Wiimウルトラ

希望小売価格329.00ドル

DTエディターズチョイス

「美しく、機能が満載で、価格も手頃。Wiim Ultra しか考えられません。」

長所

  • ゴージャスなデザイン
  • 優れた音質
  • 膨大な入力と出力
  • ヘッドフォンジャック内蔵
  • リモコン付属
  • 楽しくて便利なタッチスクリーン
  • 優れたモバイルアプリでサポート

短所

  • Apple AirPlayなし
  • コンピューターのオーディオ接続がありません
  • HDMIオーディオは改善が必要

「Digital Trendsを信頼できる理由 – 私たちは20年にわたり、製品、サービス、アプリのテスト、レビュー、評価を行い、お客様が適切な購入決定を下せるようサポートしてきました。製品のテストと評価方法について詳しくは、こちらをご覧ください。」

ネットワーク音楽ストリーマーが成功するには、いくつかの重要なタスクをクリアするだけで十分です。操作しやすいアプリベースのインターフェース、できるだけ多くのストリーミングサービスとの直接互換性、そしてBluetooth、Google Cast、Apple AirPlayといった、直接接続できないサービスにも対応できる機能が必要です。さらに、高性能なデジタル/アナログコンバーター(DAC)、そして様々なHi-Fiシステムに接続できるよう、デジタル出力とアナログ出力の選択肢も必要です。

おすすめ動画

Wiim Pro は、退屈な 150 ドルの黒い箱でもこれらすべてのタスクとそれ以上のタスクを実行できることを証明しました。一方、Buy at Amazon は、さらに 70 ドル高くても、より高性能な DAC と便利なリモコンを求める人々の要望に応えました。

これらの製品は、ストリーマーに必要な機能をすべて提供してくれる優れた製品であり、しかも非常に手頃な価格なので、Wiimの最新フラッグシップストリーマーであるWiim Ultraに329ドルも払う人がいるのかと疑問に思いました。しかし、Ultraを使い始めて数日経った今、私はすっかりファンになってしまいました。

UltraはPro Plusの音質を大幅に変えるものではありませんが、より多くの音源に対応し、ヘッドホンジャックも搭載しています。この画面については後ほど詳しくお話しします。全体として、この新しいストリーマーは、お気に入りの音楽を聴くという体験において、大きな進歩を感じます。Wiim Ultraを1週間使ってみて、レビュー機を返品するのは非常に気が進みません。

まず、基本的なことから始めましょう。

Wiim 101

Wiim Ultra と付属品。
サイモン・コーエン / デジタル・トレンド

Wiim Ultraは、兄弟機種であるWiim Ampとは異なり、アンプを内蔵していないネットワークミュージックストリーマーです。既にパワードスピーカーやHi-Fiシステムをお持ちの方に最適です。最も近い競合製品は、Amazonで449ドルで購入できるWiim Ultraです。箱の中には、電源コード、ステレオRCAパッチコード、光ケーブル、高速HDMIケーブル、フォノグランドアダプター、音声対応リモコン(電池は付属していません)が同梱されています。

iOS用Wiimアプリ:セットアップ画面。

iOS 用 Wiim アプリ: 出力の選択。

iOS 用 Wiim アプリ: 再生中の画面選択。

iOS用Wiimアプリ: 再生中。

拡張された Wiim ファミリーとほぼすべてのコア機能を共有しています。

  • 非常にシンプルなアプリ主導のセットアップ プロセス。
  • スタンドアロン デバイスとして機能するほか、家庭全体のワイヤレス (または有線) 音楽システムの一部として他の Wiim プレーヤーと管理およびグループ化することもできます。
  • アプリ内で、Apple Music と YouTube Music を除くストリーミング音楽サブスクリプションを追加できます。
  • また、コンピューターやネットワーク接続ストレージ (NAS) から DLNA 経由でデジタル音楽の個人ライブラリにアクセスすることもでき、これらすべてのソースで曲、アルバム、アーティスト、プレイリストなどを同時に検索できます。
  • これらを Wiim のお気に入りプリセットとして保存して、アプリや Ultra 自体からワンタップでアクセスできるようになります。
  • MQA、DSD、DXD を除く、最大 24 ビット/192kHz のロスレス高解像度をサポートするすべての主要デジタル音楽形式と互換性があります。
  • CDプレーヤーやターンテーブルなどの外部デジタルおよびアナログオーディオソースを接続できます。これらの音源は、接続されたHi-Fiシステムで再生したり、他のWiimプレーヤーとワイヤレスで共有したりできます。
  • Wiim アプリに最近追加された部屋補正機能により、iPhone ユーザーは、オーディオ品質に悪影響を与える可能性のある家具や部屋の形状を補正するために、Hi-Fi システムの周波数曲線を自動的に調整できます。
  • Ultra は Bluetooth 受信機および送信機なので、携帯電話からストリーミングしたり、ワイヤレス ヘッドフォンを使用して再生中の音楽を聴いたりできます。
  • また、Google Cast、Alexa Cast、Tidal Connect、Spotify Connect も提供しており、携帯電話上のさまざまなサードパーティ アプリからオーディオをストリーミングできます。
  • Wiim アプリには、EQ プリセットや 2 つのグラフィック イコライザーなど、サウンドを最大限にコントロールしたい人向けに幅広い調整機能が備わっています。
  • 音声コマンドに関しては Amazon Alexa と Google Assistant の両方と互換性があり、付属の音声リモコンを使用すると Ultra を本格的な Alexa デバイスに変えることができます。

Wiimアプリについては、以前Wiim ProとWiim Ampのレビューで書きました。当時、Wiimが私のお気に入りのSonos機能をすべて再現していることに驚嘆しました。これは他社が成し遂げられなかったことです。2024年5月のSonosアプリのアップデートは、顧客ロイヤルティに深刻な影響を与え、CEOのパトリック・スペンス氏が個人的に謝罪せざるを得ないほどでした。ストリーミング重視のデバイスにとって、優れたソフトウェアがいかに重要かを改めて認識させられました。今のところ、Wiimアプリは完璧に動作しています。

唯一欲しい変更点は、Wiimデバイスのより詳細な設定と、利用可能な音楽や再生ソースを素早く切り替えられる機能です。現状では、より詳細な設定に移動するメニューはすべて、変更を加えた後は元に戻す必要があります。

何が Ultra なのでしょうか?

Klipsch The Sevens を搭載した Wiim Ultra。
サイモン・コーエン / デジタル・トレンド

名前が示すように、Wiim Ultra は基本的なブラック ボックス ストリーマーをはるかに超えた機能を備えています。

これは、WiimがWiim Ampでデビューしたデザインの進化形です。筐体はアルミニウム製で、Appleらしい外観を放ちます。Ampと同様に、WiimはAppleのアルミニウムカラーの中でも特に人気の高い2色、シルバーとスペースグレイ(写真参照)のUltraを提供しています。特大の音量/再生/一時停止ノブと美しいカラータッチスクリーンを備えたUltraは、Mac MiniとiPod nanoを掛け合わせたようなデザインです。Appleのインダストリアルデザインと同様、Ultraは見る人をすぐに惹きつけ、サウンドシステムの重要な位置を占める存在となるでしょう。

Mac miniとの比較は見た目だけではありません。Ultraはやや背が高いものの、設置面積はApple最小のデスクトップとほぼ同じです。また、筐体内にアンプが内蔵されていないにもかかわらず、Wiim Ampよりもわずかに大きいです。

Wiim Ultra と Wiim Amp。
Wiim Ultra(下)とWiim Amp サイモン・コーエン / デジタル・トレンド

Wiim Ampと言えば、UltraはAmpの外観に関して私が唯一不満に思っていた点を修正しました。ボリュームノブの中央にある小さな三角形が、ノブと一緒に回転しなくなりました。(ええ、あれは本当に気になっていました。)Ultraのノブはリング状になり、実質的には小さな円形のスクリーンの周りを回転します。このスクリーンは、ユーザーの操作状況に応じて三角形を様々な色で表示します。明るさは隣接するタッチスクリーンと同じレベルです。

Wiim Ultraの音量調整。
サイモン・コーエン / デジタル・トレンド

一つだけ不満があります。レビュー機では、ボリュームリングがスムーズに回転しませんでした。いくつかの箇所で、中央の画面にほんの少し擦れているように感じました。また、Wiim Ampのノブのように、回転部分にギザギザの溝があればもっと良かったと思います。どちらも致命的な欠点ではありませんが、それ以外は完璧な品質を考えると、この2つの小さな欠点は大きな欠点です。

有線ヘッドフォン付きのWiim Ultra。
サイモン・コーエン / デジタル・トレンド

ノブの右側には、Wii製品としては初となる専用ヘッドホンジャックがあります。確かに小さなジャックですが、これによって汎用性が大幅に向上します。Ultraをハイファイシステムに接続したことがなくても、有線ヘッドホンを接続すれば十分に楽しめます。Beyerdynamic DT Pro 990 XとSennheiser HD 660S2のオープンバックヘッドホンを試してみましたが、どちらもUltraで難なく駆動できました。(お気に入りの高インピーダンスヘッドホンでは、同様の結果が得られないかもしれません。)

私はDACの通を自称するわけではありません。Wiim Pro PlusのAKM 4493SEQとUltraのES9038 Q2Mをパワードスピーカーで聴いても、違いはほとんど聞き取れません。ただ言えるのは、Ultraをヘッドフォンで聴くと、350ドルもする専用の外付けDAC/アンプ(例えば、)を使うのと同じくらい良い音に聞こえるということです。

スクリーン付きストリーマー

Wiim Ultraに時計画面が表示されている。
サイモン・コーエン / デジタル・トレンド

私にとって一番の驚きはタッチスクリーンです。タッチスクリーンは必要ありません。Wiimアプリでできないことはタッチスクリーンでできるのです。実際、できることははるかに少ないです。それでも、タッチスクリーンをちらっと見て、再生中の曲のアルバムアートがUltraの画面に色鮮やかに表示されるのを見ると、理屈に合わないほど幸せな気分になります。時計モード(Ultraがスタンバイモードに入るたびに表示される)の時に表示される楽しい背景アートのコレクションも同様です。

Wiim Ultraのソース入力画面。
サイモン・コーエン / デジタル・トレンド

画面もとても楽しいです。レスポンスが非常に良く、何度使っても指紋が油っぽくなりません。Ultraの様々な機能は画面の各ページで操作できます。オーディオ再生中は、再生中の曲の詳細、アルバムアートとプログレスバーのみ、そしてレトロなVUメーター表示の3種類の再生中ページのいずれかがデフォルト画面に表示されます。

Wiim Ultra のトラック コントロール。
サイモン・コーエン / デジタル・トレンド

いずれかをタップすると、再生/一時停止やトラックスキップなどのコントロールオーバーレイが表示されます。または、左にスワイプすると、Wiimに保存されているお気に入り(トラック、プレイリストなど)、EQプリセット、入力選択、出力選択、画面オプション、デバイス情報ページが表示されます。それぞれに小さなホームアイコンがあり、メインのホームページに戻ることができます。また、すべてのページへのショートカットも用意されています。

9枚中1枚

現時点では、コンテンツを直接ブラウズしたり検索したりすることはできません。再生を開始するには、Wiimのお気に入りページから行う必要があります。画面の明るさは手動で調整することも、部屋の照明条件に合わせて自動的に調整するように設定することもできます。また、画面を完全にオフにすることも可能ですが、このオプションはタッチスクリーン自体の設定ページからのみ設定でき、アプリや付属のリモコンからは設定できません。

Wiimによると、今後のアップデートで表示設定が変更される予定とのことです。12時間表示に切り替えると、24時間表示の先頭のゼロが消えます(添付の写真ではゼロが確認できます)。また、時計の背景には独自の画像を選択できるようになります。

ミッションコントロール

Wiim Ultra と Wiim Pro Plus。
Wiim Ultra(下)とWiim Pro Plus サイモン・コーエン / デジタル・トレンド

Wiim Ultraは入出力が非常に充実しています。Pro Plusにはアナログ入力1系統、アナログ出力1系統、デジタル入力1系統、デジタル出力2系統が搭載されていますが、Ultraの背面パネルはAVレシーバーのような外観です。

アナログ入力が1つと、ターンテーブル接続用にプリアンプ内蔵のアナログ入力がもう1つあり、アース端子も備えています。アース端子は取り外し可能なので、不要な場合はすっきりと整理できます。HDMI ARC入力、光デジタル入力、そしてSSDやHDDなどの大容量ストレージデバイス用のUSB-Aポートも備えています。1つのUSB-Aポートに接続すれば、Ultraだけでアクセスすることも、他のWiimプレーヤーと共有することもできます。

出力としては、アナログ、光、同軸デジタルに加え、専用のサブウーファー出力があります。これは、非増幅ストリーマーでは珍しい機能です。

iOS 用 Wiim アプリ: オーディオ設定。

iOS 用 Wiim アプリ: SPDIF 出力解像度。

iOS 用 Wiim アプリ: ライン入力解像度。

Wiimアプリを使えば、これらすべての接続を細かく制御できます。デジタル出力を使用している場合は、LPCMオーディオをネイティブのビット深度とサンプルレートでパススルーできます。また、接続機器が高ビット深度と高サンプルレートに対応していない場合は、信号を低いビット深度にリサンプリングすることもできます。

アナログ入力はすべてデジタルに変換されてから出力(またはマルチルームWiimシステムで共有)されるため、変換時のビット深度とサンプリングレートを選択できます。これらの機能は一般ユーザーにはあまり興味を持たれないかもしれませんが、オーディオファン、特にお気に入りのレコードのニュアンスをすべて捉えるには標準的なCD音質では物足りないと考えている方には特に喜ばれるでしょう。

これらすべてが、Ultraが単なるネットワーク音楽ストリーマー以上の存在であることを意味します。セットアップ次第で、ハイブリッドな役割を担うことになります。最近のAVレシーバーをお持ちの方にとっては、Ultraは過剰と言えるでしょう。HDMIポートを使うと、マルチチャンネル出力が2チャンネルに減ってしまうため、おそらく使いたくないでしょう。(また、テレビがDolby Atmos対応の場合、Dolby Atmosも使えなくなります。)また、Ultraのフォノ入力やアナログ入力も、おそらく必要ないでしょう。

Ultraの理想的な使い手は、最新のデジタル機能を一切備えていない2チャンネルHi-Fiシステムをお持ちの方です。329ドルのUltraを追加することで、そのシステムはマルチルームオーディオシステムの一部となり、ほとんどのストリーミングサービスや個人のデジタルコレクションにアクセスできます。さらに、お気に入りの音楽でこれまで行ってきたのと同じことを、テレビのオーディオでも実現できます。

素晴らしいステレオサウンド

Klipsch The Sevens を搭載した Wiim Ultra。
サイモン・コーエン / デジタル・トレンド

パワードスピーカーを使いたい方には、Ultraを強くお勧めします。Klipschから今回のレビューのためにKlipsch The Sevensをお借りしましたが、非常に強力な組み合わせでした。

確かに、SevensにはHDMI ARCと切り替え可能なライン入力/フォノ入力が搭載されています。しかし、Bluetooth接続以外には、ストリーミング機能は全く備えていません。

Sevensを使うことで、楽しいA/B比較もできました。Ultraのアナログ出力とデジタル出力をスピーカーに接続し、UltraのDACとSevens内蔵DACを切り替えて試してみました。正直、違いが分かりにくいくらいでした。どちらも素晴らしい音でした。

その後は私の仕事の最高の瞬間でした。The Sevensとヘッドフォンでお気に入りのアルバムを何時間も聴き、完全に没頭したのです。

Wiim Ultra HDMI ARC入力ディスプレイ。
サイモン・コーエン / デジタル・トレンド

私のテスト環境はUltraの音質的な欠陥を明らかにできるほどハイエンドではなかったのかもしれません。これらの限界を感知するには、かなり高級な機材が必要になるでしょう。執筆前に私が見つけることができたUltraのレビューは、数千ドル相当の機材を積み上げた専用のリスニングルームを持つオーディオマニア、スティーブ・ハフ氏によるものでした。彼のYouTube動画にあるこの一文がすべてを物語っています。「1万5000ドル相当のストリーミング機器、DAC、プリアンプ、ケーブルを取り外し、同じものを329ドルで買い替えました。すると、パフォーマンスは85%ですが、音楽の真の音質は100%です。」

UltraとWiim Pro Plusを比較する場合にも、同じ計算が当てはまると思います。Ultraに支払う110ドルの追加費用は、追加機能によって得られる素晴らしいリターンをもたらします。必要な機能があれば、計算は簡単です。

iOS用Wiimアプリ:部屋補正1。

iOS用Wiimアプリ:部屋補正3。

iOS用Wiimアプリ:部屋補正4。

iOS用Wiimアプリ:部屋補正5。

新しいルーム補正機能について簡単に説明しましょう。これは、Sonosの便利なTruePlayルームチューニング機能に対するWiimの回答です。TruePlayと同様に、ルーム補正機能はスマートフォンのマイクを使用します。(現時点では)そのスマートフォンはiPhoneである必要があります。この機能は、部屋の音響を非常に高速(10秒未満)で測定し、それに基づいてカスタマイズされたEQカーブを作成して補正します。

補正後の違いはあまり感じられませんでした。低中域がわずかに低下しましたが、それ以外は変わりませんでした。私が特に驚いたのは、アプリの拡張設定が充実していて、さらなる微調整ができることです。ターゲットカーブ、パラメトリックな微調整など、私の理解をはるかに超える機能が満載です。この言語に精通している人にとっては、きっとキャットニップのように魅力的に映るでしょう。

ほぼ完璧

Wiim Ultra(上面図)
サイモン・コーエン / デジタル・トレンド

Wiim Ultraの大ファンになったとはいえ、完璧ではありません。いくつか知っておくべき欠点があります。

Apple AirPlayは非搭載です。Wiimエコシステムを既に利用している方にとっては驚きでしょう。というのも、同社のプレーヤーはこれまですべてAppleのワイヤレスオーディオストリーミングプロトコルをサポートしているからです。Wiim側は既に、このバージョンのUltraではAirPlay対応アップデートを行わない(できないため)と表明しています。

公平に言えば、Google Cast(WiimではChromecast Audioと呼んでいます)、Alexa Cast、Tidal Connect、Spotify Connectに加え、ストリーミングサービスのネイティブサポートも備えているので、AirPlayがなくても全く問題ないかもしれません。しかし、この問題を軽視するつもりもありません。r/audiophileのサブレディットやwiimhome.comのフォーラムでは、多くの人がAirPlayを決定的な要因だと考えているからです。

Apple MusicとYouTube Musicのネイティブサポートもありません。これは、iPhoneユーザーでApple Musicに加入している場合、AirPlayの問題と関係があります。Apple MusicをUltraにストリーミングしても、このサービスがサポートできる品質(最大24ビット/192kHzロスレス)に近い音質で聴くことは不可能です。皮肉なことに、AndroidデバイスでApple Musicアプリを使用し、Google Cast経由でUltraにキャストすれば、Apple Musicのトラックをはるかに高い音質で聴くことができるかもしれません。

コンピューターオーディオ接続がない。これが一番困る。Ultraをデスクに置いて、コンピューターのオーディオをプレーヤーの背面にデジタル接続し、内蔵のヘッドホンジャックからYouTubeからTidalまで、あらゆるオーディオをUltraの優れたDACを通して聴けたら最高なのに。残念ながらそれは無理で、AirPlayがないとMacからのワイヤレス接続も使えない。

UltraのHDMI入力経由でテレビの音声をルーティングするのは理論上は素晴らしいのですが、実装には少々手間がかかります。映画やテレビ番組を再生した直後、Ultraが信号入力を認識するまで数秒かかります。HDMI入力に切り替わった後も、音声が途切れたり途切れたりする時間が10~15秒ほど続きます。その後は問題なく動作しますが、番組を一時停止するたびにこの状態が繰り返され、Ultraはスタンバイモードに戻る必要があると判断してしまいます。

Wiim Ultraは万人向けでしょうか?いいえ。同社の既存のWiim ProとPro Plusは、多くの人にとってネットワーク音楽ストリーマーとして申し分なく機能し、価格も手頃です。

それでも、Ultra の見事なデザイン、まばゆいばかりのスクリーン、そして包括的なデジタルおよびアナログ接続のセットに魅了されないのは難しいです。

449ドルのSonos Portを、AirPlay非搭載を除けば、あらゆる点で凌駕しています。549ドルのBluesound Nodeは、優れたハイレゾオーディオスペック、ネイティブMQA処理、BluOSマルチルームソフトウェアを備え、Ultraに最も近い製品です(数千ドルもかけずに)。しかし、NodeにはUltraのような専用フォノ入力、音声リモコン、カラータッチスクリーン、大型ボリュームノブ、ルーム補正機能は搭載されていません。

結論: 残念ながら AirPlay が欠落していることを無視できるなら、Wiim Ultra はストリーミングの価値が驚くほど高い製品です。

Forbano
Forbano is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.