Mac

『餓狼伝説 シティ・オブ・ザ・ウルブズ』は『ストリートファイター6』に匹敵する

『餓狼伝説 シティ・オブ・ザ・ウルブズ』は『ストリートファイター6』に匹敵する
『餓狼伝説 City of the Wolves』のオープニングでティゾックが指を指している。
SNK

格闘ゲームというジャンルは、過去5年間、古典シリーズを復活させ、新時代に向けて刷新することに注力してきました。ストリートファイター6のドライブゲージと現代的な操作性、『モータルコンバット1』のアシスト攻撃導入、『鉄拳8』のヒートシステムなどは、このジャンルの古参シリーズでさえも、車輪の再発明を恐れていないことを示しています。SNKも『サムライスピリッツ』と『ザ・キング・オブ・ファイターズ』シリーズの最新作で、この姿勢を示しました。しかし、 『餓狼伝説CITY OF THE WOLVES』とその新しいREVシステムをプレイした後では、来年この長編IPを刷新する手法に匹敵する同社の新作は他にないと思います。

『餓狼伝説:City of the Wolves』公式アナウンストレーラー

『餓狼伝説』は、SNKのクロスオーバーシリーズ『ザ・キング・オブ・ファイターズ』に登場するオリジナルシリーズの一つです。1991年にアーケードでデビューして以来、サブシリーズ『リアルバウト』や、現在まで続くシリーズ最後の作品となる1999年の『餓狼 MARK OF THE WOLVES』など、10本の続編が制作されました。『餓狼伝説 CITY OF THE WOLVES』は『餓狼伝説』の続きから始まり 、テリー・ボガード、ロック・ハワード、ティゾック、ホタルといったキャラクターに加え、ジョー・ヒガシの弟子で新人のプリチャも登場します。

おすすめ動画

新旧の顔ぶれが揃ったこのラインナップは、このタイトルが往年のプレイヤーを呼び戻す親しみやすさに満ち溢れていると同時に、古典的なフォーマットに多くの新しい要素を導入していることを反映しています。『餓狼伝説City of the Wolves』をプレイした途端、この時代のどの2D格闘ゲームよりも、このゲームの感触に夢中になりました。攻撃から勢いを使った動きへと移行する感覚は、まるで熱いナイフでバターを切るかのようでした。

『餓狼伝説 狼の街』でREVシステムが活躍
SNK

本作の新たなメインメカニクス「REVアクション」は、ゲームの雰囲気を非常に引き立てています。これは、格闘ゲームでよく見られる必殺技メーター、いわゆる「EXアタックメーター」をSNKが独自に解釈したものです。試合開始直後から、このメーターを自由に使いこなすことができます。EX必殺技を繰り出したり、EX必殺技を他のEX必殺技に繋げたり、敵の攻撃をかわすためのブローバック攻撃を繰り出したり、REVガードで相手を押し戻しながらガードしたりと、様々なアクションが可能です。

これらすべてには、リスクとリターンのバランスが取れた大きな賭けが伴いますが、私はそれが大好きです。ストリートファイター6のドライブゲージのように、最初は空のREVメーターから始まり、REVアクションを使用するとメーターが溜まっていきます。しかし、このメーターは最大まで達させたいものではありません。このメーターが100%に達するとオーバーヒートし、すべてのREVアクションが使用できなくなります。その結果、ガードバーが開き、相手に押し潰される危険性が高まります。このメーターを回復させるには、攻撃を当てたり、相手に向かって移動したり、ギリギリで攻撃をブロックしてジャストディフェンスを決めたり、あるいはただ待つしかありません。

『餓狼伝説 City of the Wolves』での戦闘。
SNK

ゲームに新たに追加されるもう一つの特徴的なシステムは、SPG(Selective Potential Gear)です。キャラクター選択時に、SPGをライフバーの先頭、中間、末尾のどの位置に配置するかを選択できます。ライフバーが特定の範囲に達すると、体力回復バフ、強力な攻撃、そしてスーパースキルとREVメーターの回復がより強力になります。これにより、キャラクター選択時に既に存在する要素に、より個性と戦略性が加わります。

『餓狼伝説 シティ・オブ・ザ・ウルブズ』は、 『ストリートファイター6』や『ギルティギア』シリーズといった他の格闘ゲームから着想を得て 、そのフォーミュラに完璧に融合させているように感じられます。私にとってキーワードは「完璧」です。なぜなら、これらのシステムはすべて互いに非常によく合致しており、ゲーム全体の雰囲気も非常に調和しているからです。複数のゲームメカニクスがごちゃ混ぜにされているように感じられた『ストリートファイター6』とは異なり、本作を初めてプレイした時は、まるで美しいパズルが組み合わさっているかのように、その仕組みが見事に調和していました。

『餓狼伝説 City of the Wolves』での戦闘。
SNK

『餓狼伝説 City of the Wolves』は、格闘ゲームの新時代を彩る、非常に期待の持てる作品です。このプレビューでは、『餓狼伝説』の良質な続編を期待していましたが、実際にプレイしてみると、オリジナル版『餓狼伝説』の非常に優れた続編であり、ゲームプレイに関しては『ストリートファイター6』 を凌駕するかもしれないと 感じました。

『Fatal Fury: City of the Wolves』 は現在開発中で、2025 年初頭にリリースされる予定です。

Forbano
Forbano is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.