最高のグラフィックカードのリストは、おそらく1ヶ月後には大きく変わっているでしょう。私たちは次世代グラフィックカードの時代を目前に控えており、Nvidia、AMD、Intelはいずれも大きな計画を準備しているようです。少なくとも私がこれまでに話した限りでは、アップグレードを決める前に、次世代グラフィックカードが何を提供してくれるのかに注目が集まっているようです。
これは一般的に良いアドバイスです。新しいハードウェアが発売されるのが間近なら、前世代のコンポーネントに大金を費やす理由はあまりありません。おそらく価格も高くなり、大幅なパフォーマンス向上を逃す可能性があります。しかし、この世代では期待値を抑えることが重要です。次世代のグラフィックカードは刺激的ですが、ほとんどのゲーマーにとってすぐには実現しないでしょう。
おすすめ動画
常に主力商品から始める

グラフィックカードは一度に大量にリリースされることはありません。NvidiaとAMDは数ヶ月かけて新世代のカードを少しずつリリースしていくため、その期間はあっという間に積み重なっていきます。例として、過去の世代のリリースのタイムラインを以下に示します。
- RTX 4090 — 2022年10月12日
- RTX 4080 — 2022年11月16日
- RX 7900 XTXおよびRX 7900 XT — 2022年12月13日
- RTX 4070 Ti — 2023 年 1 月 5 日
- RTX 4070 — 2023年4月13日
- RTX 4060 Ti 8GB — 2023 年 5 月 24 日
- RX 7600 — 2023年5月25日
- RTX 4060 — 2023年6月29日
- RX 7800 XTおよびRX 7700 XT — 2023年9月6日
- RX 7600 XT — 2024年1月24日
- RX 7900 GRE — 2024年2月27日
ここではリリースされたすべての GPU(特にRTX 4070 Superのようなカード)を取り上げているわけではありませんが 、このタイムラインを見れば、メインスタックの分布状況がかなり明確に分かります。RTX 4090のリリースからRTX 4060(Steamで2番目に人気のあるGPU)のリリースまで、8ヶ月以上が経過しました。
AMDのタイムラインはやや短縮されましたが、これはフラッグシップモデルのリリース直後に低価格帯のRX 7600をリリースすることを決定したためです。RX 7700 XTのようなミッドレンジモデルの場合、それでも9ヶ月のギャップが生じます。リリース頻度に関わらず、次世代グラフィックスカードのフルラインナップが揃うまでにはしばらく時間がかかるでしょう。
これは、新世代GPUの登場を目前に控えている今、「様子を見よう」という従来のアドバイスに反するものです。フラッグシップモデルの購入を検討しているのであれば数週間待つのは理にかなっていますが、ほとんどの人にとって、このアドバイスはアップグレードする価値があるかどうかを判断するために半年以上待つことを意味します。この論理に従えば、PCをアップグレードする人はいないでしょう。
待ってから行く

誤解しないでください。今すぐ新しいGPUを買いに行くべきだと言っているのではありません。次世代機がどのような機能を搭載しているのかを見るのを待つ価値はありますが、それはハードウェア自体よりも機能に大きく左右されます。数週間待つことでアップグレードの判断材料は得られますが、それが最終的な決断を左右するわけではありません。
待つべき大きな理由は、次世代グラフィックカード専用の新機能があるかどうかを確認することです。先世代ではDLSS 3が採用され、NVIDIA GPUの大きなセールスポイントとなっています。もしAMDの次世代GPU向けのFSR 4のような独自の機能があれば、GPUのアップグレードを待つ価値があるかもしれません。
新機能がない場合、あるいは新機能があっても特に気にしないのであれば、待つ意味はあまりありません。特に、RTX 4060やRX 7600といった300ドル前後で購入される人気のグラフィックカードの場合、その傾向は顕著です。これらのGPUの次世代版の性能は、1年近くは分からない可能性が高いでしょう。その頃には、 次のGPUアップグレードを検討し始めているかもしれません。

さらに、次世代グラフィックカードに注目が集まっているため、現在利用可能な優れたオプションを見逃し、PCのアップグレードに1年近く費やす時間を無駄にしてしまう可能性があります。誰もそんな状況にはなりたくないでしょう。視野が狭くなっていると、Intel Arc B580のような、今すぐに優れたパフォーマンスを発揮する素晴らしいリリースを見逃してしまう可能性があります。
待っても、劇的に性能の良いグラフィックカードが手に入るとは限りません。RTX 4060とRX 7600がその好例です。RTX 3060はRTX 4060よりも遅いのは間違いありませんが、RTX 4060が発売された時点では、1080p解像度でプレイできるほぼすべてのゲームで60fps以上を実現していました。同様に、RX 7600は、当時ほぼ同価格で販売されていた前世代のRX 6700 XTに性能差をつけられていました。
新世代が登場すると、新しいフラッグシップモデルを取り巻く熱狂に巻き込まれてしまいがちです。特に今は、フラッグシップモデルの実勢価格が1,000ドルをはるかに超えています。しかし、下位モデルになると状況はそれほど明るくなく、主流となっている新型モデルが、より安価な前世代機と競合することになります。この価格帯の次世代機も同様の展開になるのではないかと予想しています。
アップグレードを狙う

いつものように、GPUのアップグレードは実際に必要なものだけに集中することが重要です。そうすることで、最大限のコスト削減と、満足のいくゲーム体験を実現できます。しかし、この時代を超えたアドバイスは、新世代のハードウェアやそれがもたらすあらゆるものへの熱狂によって、下位層でどのような選択肢を提供できるかという議論が巻き起こるため、時として忘れ去られてしまうことがあります。
特にGPUのアップグレードをしばらくお預けになっているなら、待つ価値はありません。GTX 1650やGTX 1060、あるいは(まさかと思うかもしれませんが)RX 580をまだ使っているゲーマーのことです。Arc B580のようなカードなら、はるかに優れた体験が得られますし、探せばRTX 3070のようなものも300ドル程度で見つかります。
ゲーム体験を劇的に向上させることができるだけでなく、次のアップグレード(高解像度モニターや新しいCPUなど)のための資金も貯めることができます。次世代機で何が手に入るか、ただ見極めるために買い替えたいハードウェアをそのまま放置するよりも、ずっと良い方法です。
さあ、来月Nvidia、AMD、そしてIntelがどんな製品を用意しているのか、楽しみに待っていてください。私も皆さんと同じくらいワクワクしています。でも、特に最新のフラッグシップモデルの購入を検討している数少ない方々でない限り、PCのアップグレードをためらわないでください。