Vision

MSIとAsusがOLEDゲーミングモニターの常識を覆した

MSIとAsusがOLEDゲーミングモニターの常識を覆した
  1. コンピューティング
  2. ニュース
Asus ROG Swift PG27AQDM で実行されている Counter Strike。
ジェイコブ・ローチ / デジタルトレンド

MSIとASUSはモニター事業を強化しています。両社とも、OLEDディスプレイの保証に焼き付き防止機能を追加しています。両ブランドが今年発売するディスプレイの数を考えると、これはありがたいセキュリティ対策と言えるでしょう。

OLEDゲーミングモニターが登場して2年近く経ちますが、ほとんどのブランドは焼き付きリスクにほとんど注意を払っていません。1月に大手ブランドがOLEDモニターに搭載している焼き付き防止機能について調査したところ、調査した8社のうち、焼き付き防止機能について明示的に言及していたのはわずか3社でした。MSIとAsusが新たに参入したことで、焼き付き防止機能を搭載しているブランドは5社となり、Alienware、Corsair、LGに続き、焼き付き防止機能を搭載するブランドが3社となりました。

おすすめ動画

MSIは、ニュースルームで、今後発売予定のOLEDディスプレイ(VideoCardzが発見)に3年間の保証期間を設けることを発表しました。MSIの保証書には、保証請求を行うにはMSI OLED Care機能を常にオンにしておく必要があると記載されていますが、これはデフォルトで有効になっています。保証対象となるモデルは以下のとおりです。

  • MAG 271QPX QD-OLED
  • MAG 321UPX QD-OLED
  • MAG 341CQP QD-OLED
  • MPG 271QRX QD-OLED
  • MPG 321URX QD-OLED
  • MPG 491CQP QD-OLED
  • MEG 342C QD-OLED

TFTCentral は、Asus が最近自社の製品ページを更新し、OLED ディスプレイの焼き付きを 2 年間保証対象としていることを X (旧 Twitter) で発見しました。

ASUSは、すべてのOLEDモニター(最新のPG34WCDMおよびPG32UCDMモデルを含む)の保証を更新し、2年間の焼き付き保証を追加しました。各製品ページの仕様セクションに記載されていますが、メインの保証ページはまだ更新されていません。pic.twitter.com/I0MKMJHnPk

TFTCentral (@TFTCentral) 2024年2月5日

これまで、ASUSもMSIも焼き付きを保証の対象として言及していなかったため、焼き付きが保証対象となるかどうかは不明でした。また、MSIは以前は1年間の保証しか提供していませんでした。今回の延長により、少なくともMSIはCorsairやAlienwareと同等のOLEDディスプレイの保証範囲を実現しました。

OLED モニターを販売している主要ブランドとその保証範囲の最新情報は次のとおりです。

保証期間 バーンインはカバーされていますか?
LG 2年間 はい
エイスース 2年間  はい
海賊 3年間 はい
サムスン 1年 未知
ギガバイト 1年 いいえ
エイサー 3年間 未知
MSI 3年間 はい
エイリアンウェア 3年間 はい

OLEDゲーミングモニターが最高級ゲーミングモニターとして存在感を増すにつれ、焼き付き防止の重要性が高まっています。焼き付きは、OLEDの有機材料が様々な速度で劣化し始めることで発生します。ニュースチャンネルのバナーなど、静止した要素は動き続ける画像よりも早く劣化し、まるで静止した要素が画面に焼き付いたかのようなゴーストのような欠陥を引き起こします。

OLEDの焼き付きは、デスクトップPCへの採用において議論の的となっています。OLEDの焼き付きは、実用上のリスクが見た目ほど大きくないとしても、依然として大きな問題です。とはいえ、保証期間が延長されるのは良いことです。適切なメンテナンスを行えば、OLEDゲーミングモニターの寿命中に焼き付きが発生することはありませんが、それでも安心できるのは良いことです。

ジェイコブ・ローチ

ジェイコブ・ローチは、Digital TrendsのPCハードウェア担当主任レポーターです。最新のPCコンポーネントに加え、…

  • コンピューティング

ASUSの新しいモニターはピクセルを表示するだけでなく、空気を浄化する機能も備えている

空気清浄機内蔵のAsus VU34WCIP-Wモニターの前に座っている女性

ASUSは、ディスプレイ技術と環境への配慮を兼ね備えた、空気清浄機能内蔵モニターの新ラインナップを発表しました。VU Air Ionizerシリーズには、23.8インチのVU249HFI-W、27インチのVU279HFI-W、34インチのVU34WCIP-Wの3モデルがラインナップされています。

これらのディスプレイには「VUエアイオナイザー」が内蔵されており、ASUSによると、3時間で1立方メートル以内の空気中の埃や汚染物質を最大90%除去できるとのことです。この機能は、特に埃の多い環境にいるユーザーの空気質を改善することを目的としていますが、空気イオン化技術の有効性については依然として議論の的となっています。

続きを読む

  • コンピューティング

CES 2025で見た最高のモニターはこれだ

ジェイコブ・ローチがSamsung Odyssey OLED G6モニターでゲームをプレイしています。

CES 2025には数多くのモニターが展示されていましたが、特に目を引くものはほんのわずかでした。数十社の企業を訪問し、展示会場をくまなく歩き回り、何時間も画面を見つめ続けたせいで視力が永久に損なわれた経験を経て、CES 2025で見た中で最も優れたモニター5つを厳選しました。

様々なモニターを取り上げています。CESではゲーミングモニターが注目されることが多く、今年も驚くような製品がたくさんありました。しかし、普段はあまり注目されないゲーミング以外の製品もいくつか取り上げています。Samsung
Odyssey 3D

続きを読む

  • コンピューティング

ASUSの新型Zephyrus G14はRTX 5080にアップグレード

隣り合って置かれた Asus Zephyrus G14 と G16 ノートパソコン。

ASUS ROG Zephyrus G14は、既に市販されているゲーミングノートPCの中でもトップクラスです。ROG Zephyrus G14のレビューでは、「ほぼ完璧」と評しました。しかし、ASUSはCES 2025で薄型軽量ゲーミングノートPCの大幅な強化を図り、RTX 5080ノートPC用グラフィックカードを搭載できるよう、サイズをわずかに拡大しました。

薄さわずか0.63インチ、重さ3.46ポンド(約1.7kg)のASUSの14インチノートパソコンは、最大でRTX 5080とAMD Ryzen AI 9 HX 370を搭載できると発表しています。昨年のZephyrus G14では、MacBook Proよりもさらに薄く軽いフォームファクターを実現するために、RTX 4070を搭載しました。今年、ASUSはノートパソコンのサイズを2mm増やすことで、最大RTX 5080まで拡張できると発表しています。これは実際にはそれほど大きな違いはありません。

続きを読む

Forbano
Forbano is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.