Watch

iOS 18はiPhoneの使い方をどう変えるのか

iOS 18はiPhoneの使い方をどう変えるのか
Apple iPhone 15 Plus のロック画面。
アンディ・ボクソール / デジタルトレンド

長らく待たれていたSiriの刷新が、いよいよ1週間余り後のWWDCで実現するようです。このデジタルアシスタントは、あらゆる形態のAI技術を取り入れることになります。ブルームバーグによると、Appleが計画しているSiriのアップグレードは、OSレベルのデバイス機能だけでなく、インストール済みのアプリとも深く連携するとのこと。

「この新しいシステムにより、Siriは初めてアプリ内のすべての機能を制御できるようになる」とレポートは述べている。最も注目すべき機能は、Siriを支えるAIアーキテクチャの大幅な変更と、GeminiやChatGPTが独自のスキルをそのようなモデルから引き出しているのと同じように、大規模な言語モデルをSiriに組み込むことで、アプリとの対話に音声プロンプトのみが必要になることだ。

おすすめ動画

SiriによるiPhoneおよびiPadアプリの制御はAppleの主要目標と報じられていますが、AndroidスマートフォンのGoogleアシスタントと比べると、Siriはこれまでこの分野で大きく遅れをとっていました。次世代Siriでは、ドキュメントを開いたり、メモを複数のフォルダ間で移動したり、ウェブリンクをメールで送信したり、Apple Newsアプリで特定のニュースメディアにアクセスしたりできるようになります。

AIアシスタントとChatGPTの比較。
SiriはついにAI搭載に追いつけるのか? ナディーム・サルワール / Digital Trends

Siriは当初、自然言語による単一のコマンドのみを受け付けますが、将来的には複数ステップの音声プロンプトも処理できるようになる予定です。これは、Siriとのやり取りをより使いやすくする最大のアップグレードの一つです。Googleアシスタントでは既に、「OK Google、照明を暗くして音楽をかけて」といった一連の音声コマンドを受け付けています。

Siriの場合、写真を編集して連絡先に送信したり、メモを要約してメールで送信したりするといったタスクを、音声コマンド1つで実行できるようになります。計画されているSiriの機能強化の一部は、一度にすべて導入されるのではなく、段階的に展開されます。

Siriが音声キューでショーを進行します

Siriインターフェースを有効にする
SiriはまもなくiPhoneのネイティブアプリと連携できるようになります。 ナディーム・サルワール/デジタルトレンド

MicrosoftのCopilotとGeminiの構想に倣い、Siriは音声プロンプトで記事の要約も表示できるようになります。「新システムはさらに進化し、AIを活用してユーザーがデバイス上で何をしているかを分析し、Siriで制御できる機能を自動的に有効にします」とブルームバーグの報道は付け加えています。

初期段階では、Siriの統合はAppleの自社アプリに限定されますが、開発者がSiriの機能を自社アプリに統合するためのインフラは既に整っています。AIのアップグレードがどのように機能するのかは、近日中に開催されるWWDC 2024でより詳しく明らかになるでしょう。

AppleはiOS 18で、Siriの刷新だけでなく、システムレベルのAIに関する更なる調整を計画している。注目すべきは、AI処理の大部分をiPhoneのチップに搭載し、クラウドに送るのはごく一部にとどまるという点だ。

Googleは、 Gemini NanoモデルをGoogle Pixel 8シリーズのTensorチップ上でネイティブに実行し、要約、文字起こし、スマート返信などのタスクを実行できるようにすることで、処理をデバイス上で行うと宣伝してきました。そして、Appleの新しいAI技術は、GoogleがAndroidスマートフォン向けに披露した技術とそれほど変わらないようです。

Appleが開発したもう一つの注目すべきアップグレードは、これまで目にしたことのなかった通知機能に関するものです。AIを活用し、Appleは通知の要約を提供することを目指しています。これはアプリの通知、着信通知、メッセージだけでなく、ドキュメント、ニュース速報、ニュース記事、そして様々なメディア形式のウェブページにも対応します。

Forbano
Forbano is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.