Watch

これはValve製ではない最初のSteamOS搭載携帯ゲーム機かもしれない

これはValve製ではない最初のSteamOS搭載携帯ゲーム機かもしれない
  1. コンピューティング
  2. ニュース
近日発売予定のLenovo Legion Go S(ブラック)のリーク画像。
エヴァン・ブラス / X

技術インサイダーのエヴァン・ブラス氏が、Legion Go Sと思われる画像を共有したため、レノボの次期携帯型ゲーム機の登場が間近に迫っているようだ。現在は削除されているXの投稿の画像によると、このゲーム機は合理化されたデザインで、黒と白のカラーバリエーションのオプションが用意されるという。

興味深いのは、ブラックモデルをよく見ると、左ジョイスティックの近くに専用のSteamボタンがあることです。これは、LenovoがSteamOSを搭載した携帯型ゲーム機を発売する最初のサードパーティメーカーの一つになる可能性を示唆しています。

おすすめ動画

もしそうなれば、LenovoはLinuxベースの携帯型ゲーム機の世界にデビューすることになり、シンプルで持ち運びやすいゲーム体験を求めるゲーマーのニーズに応えるゲーミングソリューションへの道が開かれることになるだろう。記憶にある方もいるかもしれないが、Valveは8月に、Asus ROG Allyを含む他のデバイスへのSteamOSの搭載に取り組んでいると明言していた。

エヴァン・ブラス / X

The Vergeによると LenovoによるSteamOS搭載携帯型ゲーム機の発売は、Valveがブランディングガイドラインを更新し、「Powered by SteamOS」ハードウェアを文書に盛り込んだ直後に発表されたとのことです。この更新は、ValveがAsus以外のサードパーティメーカーとの連携を拡大し、より幅広いデバイスをSteamOS対応として認定する可能性を強く示唆しています。

SteamOSを搭載した携帯型ゲーム機の発売も理にかなっています。SteamOSはSteamゲームプラットフォームに最適化されており、携帯型ゲーム機に適したインターフェースで数千ものゲームにアクセスできるからです。SteamOSはProtonという互換性レイヤーもサポートしており、多くのWindowsベースのゲームをLinuxで動作させることができます。

取り外し可能なコントローラーを搭載して登場したLegion Goとは異なり、Legion Go SはSteam DeckやAsus ROG Allyに似た、より伝統的なデザインを特徴としています。私たちが把握している限りでは、このハンドヘルドには標準的な十字キー、RGB LEDライト付きの2つのジョイスティック、XYABボタン、そして前面スピーカーが搭載されています。


ホワイトバージョンは特に興味深いもので、数ヶ月前にリークされた未完成の筐体画像と全く同じように見えます。注目すべきは、ホワイトバージョンにはSteamキーが付属していないことです。これは奇妙に感じます。

Lenovo は、Legion Go S の Windows バージョンを発売することで、消費者に第 2 の選択肢を提供したいと考えている可能性があります。

Lenovo Legion Go の次期後継機のリーク画像。
エヴァン・ブラス / X

The Vergeは、Lenovoが近日中に発売を予定している携帯型ゲーム機はLegion Go Sだけではないとも報じています。Blass氏は、新型Legion Go(おそらくリフレッシュ版)の画像を公開しました。この端末は、初代と同じ取り外し可能なゲームパッドとキックスタンドを備えています。この端末についても多くの情報はありませんが、実質的には8.8インチのOLEDパネルを搭載し、おそらくは近日発売予定のAMD Z2 Extremeチップセットへのアップグレード版が搭載されると思われます。

CES 2025まであと数週間しかないので、LenovoとValveが何を作り上げたのかを見るのに長く待つ必要はないかもしれない。

クナル・クラー

Kunal Khullar 氏は Digital Trends のコンピューティング ライターであり、CPU、GPU、モニターなど、さまざまなトピックについて寄稿しています。

  • コンピューティング

レノボは2つの新しいハンドヘルドを開発中であることを漏らした。

Legion Go はコントローラーが取り外された状態でテーブルの上に置かれています。

Lenovoは、近日発売予定の2つの新型携帯型ゲーム機の存在を、意図せずして認めてしまいました。同社は先日、新型Legion Go USB-C Dockの資料を公開し、そのパンフレットには、Legion Go Gen 2とLegion Go Liteという2つの新型デバイスのサポートが記載されています。

Legion Go Liteについて言及されたのは今回が初めてではありません。5月には、Windows CentralがLenovoが初代Legion GoのLite版を開発中であると報じました。この小型の7インチデバイスは、同じAMD Z1シリーズチップセットを搭載し、いくつかの改良点と低価格が特徴になると示唆されていました。

続きを読む

  • コンピューティング

AMDの最高峰チップが初の携帯型ゲーム機に登場

さまざまな構成の GPD Pocket 4 ハンドヘルド。

これはノートパソコン?タブレット?それともゲーミングハンドヘルド?いいえ、これは新しいGPD Pocket 4です。これら3つの要素を少しずつ備えています。ただし、「ゲーミング」という側面はあまり強調されていません。Steam Deckとは異なり、GPDの新しいミニPCは最新のハードウェアを搭載しており、競合製品を圧倒する可能性があります。

この製品のフォームファクタは言うまでもなく魅力的ですが、その内部に搭載されているAMD Zen 5チップも同様に興味深いものです。GPDのPocket 4は、AMD最高峰のプロセッサの一つであるRyzen AI 9 HX 370(12コア/24スレッド)とRadeon 890M iGPUを搭載した初のハンドヘルド機となります。これにより、特にゲーミングにおいては、ROG Ally Xなどのシステムよりも優れたパフォーマンスを発揮するはずです。

続きを読む

  • コンピューティング

この新しいゲーム機はSteamデッキOLEDの王座を奪う可能性がある

Steam で動作する Zotac Zone ハンドヘルド ゲーム コンソール。

Computex 2024は新しい携帯型ゲーム機の発表の場となりましたが、その中でも特に目立った製品がありました。Zotac Zoneは同社初の携帯型ゲーム機開発の試みであり、初期の印象は非常に良好です。独自の機能を備えているだけでなく、市場で数少ないAMOLEDパネルを搭載した携帯型ゲーム機の一つでもあります。

他にこれほどのディスプレイを搭載するデバイスはSteam Deck OLEDだけです。しかし、この2つの携帯型ゲーム機はそれぞれどのような性能を持っているのでしょうか?比較してみましょう。
価格と発売時期
Steam Deck OLEDは昨年11月に発売されましたが、LCDバージョンとは異なり、512GBモデル(550ドル)と1TBモデル(650ドル)の2種類の構成のみで提供されています。特に、大容量モデルにはエッチングガラスディスプレイが採用されており、反射防止効果が高いと言われています。

続きを読む

Forbano
Forbano is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.