Apps

3月に観るべきAmazonプライムビデオの過小評価された番組3選

3月に観るべきAmazonプライムビデオの過小評価された番組3選
映画「アメリカン・ラスト」のワンシーンでスーツを着たジェフ・ダニエルズが道を歩いている。
デニス・モン / Amazonプライムビデオ

番組が過小評価される理由は何でしょうか?批評家や視聴者から賛否両論の評価を受けているからかもしれませんが、最終的にはご自身で判断してください。過小評価された番組が、公開から数年、あるいは数十年後にカルト的な人気を得るケースもあります。また、少数の批評家からひっそりと高評価を得ているにもかかわらず、実際には大きな視聴者数を獲得できない場合もあります。プロモーション不足や、他の番組との競争が激しすぎることが原因かもしれません。いずれにせよ、過小評価された番組とは、見つけた時にワクワクするような隠れた名作なのです。

3月に観るべき、Amazonプライムビデオで配信されている、過小評価されている番組を3つ厳選しました。どれも全く異なるジャンルの番組で、1つは犯罪ドラマ、1つは『ゲーム・オブ・スローンズ』を彷彿とさせる歴史ファンタジードラマ、そしてもう1つは教育制度に関する洞察に満ちたドキュメンタリーシリーズです。

おすすめ動画

アメリカン・ラスト:ブロークン・ジャスティス(2021-)

アメリカン・ラスト(2021)公式ティーザー | SHOWTIME

犯罪ドラマ「アメリカン・ラスト」は2021年にShowtimeで初放送されましたが、わずか1シーズンで打ち切られました。Amazon Freeveeが数ヶ月後に番組を復活させ、今月末にはAmazon Prime Videoでシーズン2が初公開されます。ジェフ・ダニエルズが主演を務めるこのドラマでは、ペンシルベニア州の小さなラストベルト地域の警察署長デル・ハリスを演じます。恋人グレース(モーラ・ティアニー)の息子が殺人容疑で逮捕された際、ハリスが捜査を指揮することになります。

第2シーズンでは、グレースはハリスへの忠誠心から犯罪の世界に巻き込まれていく。第1シーズンから、デヴィッド・アルバレス (ウエスト・サイド物語)、アレックス・ノイスタッター (コロニー)、マーク・ペレグリノ (スーパーナチュラル)、ロブ・ヤン(サクセッション)、カイル・ベルトラン (インベンティング・アンナ) が再演。シーズン2のストーリーには、ルナ・ローレン・ベレス (デクスター)、ニック・サンドウ (オレンジ・イズ・ニュー・ブラック)、ブリテン・サイバート (世界の果ての殺人)、マーク・メンチャカ (オザークへようこそ)、クリストファー・デナム (ビリオンズ) などが演じる新キャラクターが追加されている。第1シーズンは脚本については厳しく批判されたが、演技とキャストについては賞賛された。しかし、第2シーズン「ブロークン・ジャスティス」でAmazonの指導の下で物語がどのように展開していくのかを見るために、シーズン1を最後まで見る価値は十分にある

プライムビデオで「American Rust: Broken Justice」をストリーミング視聴。

ブリタニア(2018-2021)

独占:ブリタニア冬至レッドバンド予告編

デヴィッド・モリッシー(ウォーキング・デッド)とケリー・ライリー(イエローストーン)を豪華キャストとして迎えた『ブリタニア』は、ローマ帝国がブリテン島に侵攻した西暦43年を舞台にしたイギリス歴史ファンタジードラマです。90年前、ジュリアス・シーザーが成し遂げられなかった偉業を成し遂げようと、アウルス・プラウティウス将軍(モリッシー)は部下を率いて戦いに挑み、自らの領土だと考える地を征服しようとします。

こうして、仲間を守ろうとする様々な部族間の駆け引きが始まる。神秘主義、悪魔、そして冥界の力を呼び起こす力を持つドルイド僧など、多くの複雑なストーリー展開の要素を持つ『ブリタニア』は、 『ゲーム・オブ・スローンズ』のようなドラマほど奥深いものではない。しかし、どんな展開になるかを知っていれば、かなり楽しめる。デイリー・ドットのデイビッド・ウォートンは、このドラマを「裏切り、恐ろしいドルイド僧、そして大量の幻覚剤で満たされた怪物」と呼んでいる。『ブリタニア』は『ゲーム・オブ・スローンズ』ほどシリアスではないが、もし『ゲーム・オブ・スローンズ』の代わりになる、もう少しユーモアのあるドラマを探しているなら、この作品を視聴リストに加えよう。

プライムビデオでブリタニアをストリーミングしましょう。

ディス・イズ・ハイスクール(2016)

『This Is High School』予告編

2016年は8年前のことで、当時から多くのことが変わりましたが、「This is High School」は今もなお注目を集める全6話のドキュメンタリーシリーズで、成長期にある子供たちの典型的な高校生活を垣間見ることができます。8週間かけて撮影されたこのドキュメンタリーシリーズは、中学校内に50台のリモートコントロールカメラを設置し、10代の若者特有のありふれた出来事、ドラマチックな出来事、幸せな瞬間、悲しい瞬間など、あらゆる瞬間を捉えています。問題児のドゥサン、課せられた要求に苦労している優等生のジャネル、そして人との繋がりを築こうと奮闘する自閉症のオースティンなど、様々な生徒の視点から10代の生活を垣間見ることができます。

親たちが公立学校制度を見直し、ユーモアを交えてその欠点を浮き彫りにするシットコム「アボット小学校」が人気を博している今、「This Is High School」は、その長所と短所を俯瞰的に捉えた魅力的な作品です。カナダで制作され、Prime VideoとFreeveeで広告付きで配信されている「This Is High School」は、高校生の1日がどのようなものなのかを知りたいという好奇心を掻き立てますが、同時に、最も極端な高低差を強調する意図も考慮する必要があります。

「This is High School」をPrime Videoでストリーミング視聴しましょう

Forbano
Forbano is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.