Apps

5月に観るべきピーコックのSF映画3選

5月に観るべきピーコックのSF映画3選
『リディック』のヴィン・ディーゼルとカール・アーバン。
ユニバーサル・ピクチャーズ

ピーコックは多くの点で優れているものの、SFセクションはひどく物足りない。ピーコックのSF映画は、ほとんどが大ヒット作の模倣品か、恥ずかしいほどひどいB級映画で構成されている。しかも、『E.T. 』や『バック・トゥ・ザ・フューチャー』といったユニバーサル・ピクチャーズのヒット作を常時配信しているので はなく、ピーコックの最高のSF映画は1ヶ月以内に公開終了してしまうことが多い。

今月、5月にPeacockで観るべきSF映画3本をご紹介しましたが、それは6月にはもう公開されていない可能性が高いからです!最初の2本はSFアクション、3本目は故B級映画の王者ロジャー・コーマンへのトリビュート作品です。

おすすめ動画

リディック(2013)

リディックのヴィン・ディーゼル。
ユニバーサル・ピクチャーズ

リチャード・B・リディックは、4分の1光年単位で人生を歩むタイプの男だ。しかし、宇宙では人生はあっという間に訪れる。ある瞬間には、宇宙狂信者たちの気乗りしないリーダーだったかと思うと、次の瞬間には負傷し、怪物に侵された不毛の惑星に置き去りにされ、瀕死の状態になる。『リディック』は興行的に成功しなかったため、『リディック』はヴィン・ディーゼル演じる主人公にとってリセットとなり、シリーズ第1作『ピッチ・ブラック』の頃の状態に戻ったと言えるだろう。

今回の決定的な違いは、生き残る方法を見つけ出すリディックが、より共感を呼ぶキャラクターになっていることです。惑星から脱出するため、リディックは救難信号を発信し、彼を捕まえようとする賞金稼ぎたちを誘い込みます。彼が頼りにしているのはまさにこれです。なぜなら、宇宙で最もタフな男女でさえ、手遅れになるまでリディックを過小評価しがちだからです。

Peacockでリディックを観る。

ジャッジ・ドレッド(2012)

『ジャッジ・ドレッド』のカール・アーバンとオリヴィア・サールビー。
エンターテイメント映画配給会社

『ジャッジ・ドレッド』は、アクション映画スターのシルベスター・スタローンが主演し、イギリスのコミック界の象徴として活躍した1995年の映画『ジャッジ・ドレッド』比べて、明らかに予算が少ない。しかし、『ジャッジ・ドレッド』は特殊効果の不足を、アクションで十分に補っている。インドネシアのアクション映画『ザ・レイド』のような作品だが、主人公はジャッジ・ドレッド(カール・アーバン)だ。カサンドラ・アンダーソン(オリヴィア・サールビー)はコミック版の新人判事ではないが、この変更は映画ではうまく機能している。というのも、ドレッドが彼女の訓練官を務めるという設定が、彼女にドレッドと共にいる理由を与えているからだ。

犯罪王マデリン“ママ”マドリガル(レナ・ヘディ)を逮捕しようと試みる中、ドレッドとアンダーソンは、ママの信奉者たちで溢れるアパートに閉じ込められてしまう。彼らは喜んで彼女の懸賞金を受け入れる。脱出の唯一の道は、二人の判事が頂点を目指して戦うことだけだ。

PeacockでDredd を視聴してください。

ギャラクシー・オブ・テラー(1981)

ギャラクシー・オブ・テラーのキャスト。
ニューワールドピクチャーズ

『ギャラクシー・オブ・テラー』が素晴らしい映画、いや、良い映画だと異論を唱える人はほとんどいないだろう。しかし、ロジャー・コーマン製作のこの低予算SF映画は、つまらない作品ではあるものの、それでも観て楽しめる。キャストには『ハッピーデイズ』のエリン・モラン、『エルム街の悪夢』のロバート・イングランド、 『マイ・フェイバリット・オデッセイ』のレイ・ウォルストン、そしてインディーズホラー界の巨匠シド・ヘイグなど、お馴染みの顔ぶれも揃っている。また、ジェームズ・キャメロンが映画監督として独立する前に、特殊効果アーティストとしてキャリアをスタートさせた作品の一つでもある。

ストーリーは突飛で、クエスト号という名の宇宙船の乗組員が、以前の航海の生存者を救出するために遠い惑星に到着する様子を描いています。乗組員たちは徐々に、惑星が彼らの最大の恐怖を現実のものにし、一人ずつ殺していることに気づきます。コーマンが最近亡くなったばかりなので、彼がプロデューサーとして最も多作だった時代の一つを振り返るのは価値があるでしょう。コーマン映画に期待される要素がほぼすべて揃っています。

PeacockでGalaxy of Terrorを視聴してください。

Forbano
Forbano is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.