Apps

質問:ミニLEDの明るさ、キャリブレーションでさらに向上

質問:ミニLEDの明るさ、キャリブレーションでさらに向上

今日の「あなたの質問」では、ミニLEDテレビは明るすぎるのではないかと心配すべきでしょうか?夢のテレビを買うのは2025年まで待つべきでしょうか?NetflixのキャリブレーションモードとAmazonプライムビデオのキャリブレーションモードはどうなっているのでしょうか?そして、最近のテレビの光デジタルオーディオ出力はどれくらい制限されているのでしょうか?

プラズマからミニLEDへ

ソニー ブラビア9 レビュー
ジーク・ジョーンズ / デジタル・トレンド

リックさんからのメッセージ:プラズマテレビは暗い部屋で見ています。気に入っているのですが、もっと大きくしたいと思っています。ミニLEDは私の部屋には明るすぎるのではないかと心配でしょうか?フットボールの試合を見るのにサングラスをかけずに済むように、明るさを何度も調整するのは面倒です。私の部屋は夜になると真っ暗になり、日中は小さな窓がいくつかあるだけで光が入ってきます。

端的に言えば、答えは「いいえ」です。ミニLEDテレビが非常に明るくなるからといって、必ずしもそうしなければならないわけではありません。状況によっては、明るさに余裕がある方が望ましいでしょう。しかし、SDRコンテンツの場合は、快適なレベルまで明るさを下げることができます。また、HDRコンテンツの場合は、明るすぎると感じたらハイライトを抑えることができます。しかし、小さな要素が強烈に光り輝くときの輝きを、多くの人は気に入っていると思います。


2025年初頭に購入しますか?それとももう少し待ちますか?

Samsung S95D アンチグレア
CESでのSamsung S95D Zeke Jones / Digital Trends

ウェイドさんはこう書いています。「現在、85インチのソニー ブラビア X900H を所有しており、初日から大変気に入っています。しかし今、夢のテレビ、フラッグシップモデルのOLEDへの買い替えを考えています。ソニー A95L が候補だったのですが、今の85インチに飽きてしまっているので、サイズダウンはできません。そこで、83インチのLG G4を検討しています。購入は新年早々にしようと思っています。2025年初頭に購入しようか?それとも、青色PHOLEDの発売を待つべきか?発売は間近でしょうか?そして、両者に大きな違いはあるのでしょうか?購入後、後悔はしたくないんです!」

夢のテレビを新年まで手に入れたくないなら、CESを待つだけでいいでしょう。毎年ラスベガスで開催されるコンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)では、2025年のテレビにどのような進化がもたらされるのか、すべてお見せします。Blue PHOLEDがテレビに採用されるかどうかは、その時に分かります。しかし、Samsungから83インチのQD-OLEDオプションが登場する可能性は非常に高いと考えています。そして、Samsungがそれを実現すれば、Sonyもすぐ後に続くでしょう。ですから、待つのは辛いかもしれませんが、2025年に発売される新しいテレビをすべて見れば、何をすべきかが分かるでしょう。LGの83インチG4はまだ販売されており、価格も下がるでしょう。

まずは LG G4 の完全なレビューを必ずお読みください。


なぜスタジオでの調整がこんなに多いのでしょうか?

映画製作者モード Google TV
ジーク・ジョーンズ / デジタル・トレンド

Cell Techの記事:「ソニーのブラビアテレビは、Netflix、Amazonプライムビデオ、そしてブラビアの主要アプリ向けにスタジオ調整されたモードを提供しています。本当に機能するのでしょうか?ソニーのテレビにはPlayStationの機能が多数搭載されていますが、その理由を説明していただけますか?」

今年初めに東京のソニーを訪問した際にこのことについて説明を受けましたが、スタジオ調整モードを次のように要約するのが最適だと思います。

これらの画質モードは、多くの場合、テレビの映画制作者モードとよく似ていますが、コンテンツを配信するストリーミングサービスによって制御されています。これらのモードは、ストリーミングアプリのコンテンツによってトリガーされるため、テストが困難です。少なくとも、これらのモードのいずれかに強制的に設定されたテレビでテストパターンを実行する方法があるとすれば、私はまだ見つけていません。

これらのピクチャーモードは、ほとんどの場合、D65ホワイトポイント(全体的にやや暖色系の色温度)をターゲットにし、Rec. 709、P3、BT.2020など、選択された色空間をターゲットにしていると思います。そして、ほとんどの場合、モーションスムージングは​​無効になっています。

ソニー | 一部のソニー B​​RAVIA® テレビの Netflix キャリブレーションモードについて知っておくべきこと

これらのピクチャーモードの目的は、コンテンツ制作者が意図した見た目を再現することです。それが何であれ、Filmmakerモードのような機能が存在する場合、これらのモードは不要でしょうか?ストリーミングプラットフォーム上のコンテンツのほとんどにおいて、答えは「はい」になると思います。しかし、コンテンツによってはD65ホワイトポイント以外の設定が求められる場合もあるでしょう。あるいは、より明るい平均画像レベルが求められる場合もあります。

しかし、もっと深い理由があります。一つは、画質モードをわざわざ変えてもらうのが難しいことです。どのテレビメーカーも、自社のデータによると、大多数の人が画質設定を変更していないと言っています。また、これらの画質モードは特定のサービスを利用しているときに自動的にオンになるように設定できるため、ユーザーエクスペリエンスをコントロールできるのです。

これは少し議論の余地があり、強制的にオプトアウトするのではなく、オプトインすべきものだと考える人もいるかもしれません。しかし、現状はこうです。

彼らが存在するもう一つの理由は、箱の側面に記載する機能の一つだからです。もしあなたがそれを欲しがるなら、彼らはそれを特典として箱に載せて宣伝することができます。こういうものには必ずマーケティングが関わってきます。

PlayStationに関するご質問ですが、PlayStationとテレビはソニーが製造しています。ソニーは、PlayStationの機能を活用した特別な自動化機能をソニーのテレビに提供できる独自の立場にあります。私には理にかなっているように思えます。

サウンドバーやテレビと同様に、可変リフレッシュレートやHDR性能といった一部の機能については基本的な互換性を確保できます。しかし、より高度な機能については、ソニーは自社製の2つのデバイス間でプレミアム機能を提供できる立場にあります。


ステレオセパレートよりもシンプル

メディア コンソール上の Samsung Q990C サウンドバーのクローズアップ。
サムスン Q990C デジタルトレンド

アンダースさんは、AVセパレート、スピーカー、サブウーファーを備えた素晴らしいホームシアターシステムを所有しています。電源を入れて楽しむことには問題ないものの、妻と子供たちは複雑な操作に耐えられません。そこでアンダースさんは、部屋にサウンドバーシステムを追加するのが最善策だと考えました。しかし、光デジタル出力の限界を懸念しており、サウンドバーへの信号が不十分な場合に備えて、サラウンド仮想化機能を備えたサウンドバーの提案を求めていました。

分かります。私も同じ問題に悩まされたことがあります。テレビからプリアンプ/プロセッサーの電源を入れるように設定することで、ある程度は改善できました。プリアンプ/プロセッサーは、低電圧トリガーでアンプの電源を入れるように設定されていました。こうすることで、テレビの電源が入れば、他の機器もすべて起動するようになりました。HDMI-ARCで動作していたので、プリアンプやAVレシーバーの入力を正しく合わせる必要もありませんでした。

しかし、この自動化システムを導入しても、大型のシステムは大きすぎると感じる時があります。そこで、サウンドバーシステムを使うことの魅力を理解しました。

おっしゃっている光デジタルオーディオ出力の制限については、正直に言って少し不安です。確かに光デジタルは非可逆のマルチチャンネルオーディオフォーマットしか出力できませんが、ドルビーデジタルプラスもかなり良い音質です。また、光デジタルではドルビーアトモスは出力できませんが、アトモス対応のサウンドバーのほとんどは、アトモスを模倣した、あるいは少なくとも音を少し豊かにするアップサンプリング機能を備えています。

以上の点を踏まえると、Samsung Q990CまたはQ990Dは、TOSLINK経由でどんな入力にも対応し、素晴らしいサウンドを生み出す、優れたサウンドバー・サラウンドシステムとして最適な選択肢だと思います。Samsungには、Q910やQ800といった、より低音域の選択肢も用意されており、検討してみる価値があるかもしれません。

でも、部屋にサラウンドスピーカーをもう1セット置くのは気が進まないかもしれません。あるいは、サブウーファーは不要だと考えているかもしれません。

もしそうなら、Sonos Arcを検討してみてはいかがでしょうか。光デジタル入力はありませんが、光デジタル-HDMI変換アダプターが付属しているので、テレビの光デジタル出力を利用できます。また、SonosはARCでほぼあらゆる信号を高音質で再生できる優れた性能を備えています。ただ、今年Sonosがソフトウェアの不具合を指摘されているので、ご注意ください。

テレビのHDMI-ARCまたはeARCポートの光出力を使って最高のサウンドを楽しみたいと考えている方は、Atmos以外の信号でもサウンドバーのすべてのスピーカー、そして該当する場合はサラウンドスピーカーを最大限に活用できるアップミキシング機能の有無に注目してください。アップミキシング機能や「バーチャルAtmos」の有無は、製品の機能や仕様欄に記載されるはずです。

Forbano
Forbano is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.