Apps

ハッブル宇宙望遠鏡が壮大な「恒星火山」の画像を撮影

ハッブル宇宙望遠鏡が壮大な「恒星火山」の画像を撮影
  1. 空間
  2. ニュース
R Aquariiの進化
R Aquarii の進化 NASA、ESA、M. Stute、M. Karovska、D. de Martin & M. Zamani (ESA/ハッブル)、N. Bartmann (ESA/ハッブル)

ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた美しい画像は、みずがめ座R星と呼ばれる近傍の恒星が劇的な活動の場となっている様子を捉えています。この恒星は、激しい噴火によって物質が周囲の宇宙空間に放出されています。地下深くから溶岩のように物質を噴出させる様子から「恒星火山」とも呼ばれるこの恒星は、息を呑むような画像を作り出しますが、同時に予想外の驚きも秘めています。この恒星は、1つの天体ではなく、2つの天体からできているのです。

共生変光星として知られるこの恒星は、赤色巨星と白色矮星で構成され、互いにダンスを繰り広げながら周回しています。赤色巨星は脈動しており、温度と明るさは390日周期で変化します。これは白色矮星の44年の公転周期と重なります。白色矮星が赤色巨星に接近し始めると、重力によって赤色巨星のガスの一部を吸い取り、周囲に円盤を形成します。円盤は崩壊して爆発し、物質のジェットを放出します。そして、このサイクルが再び始まります。

この画像は、みずがめ座R星を捉えています。みずがめ座R星は、地球からわずか1,000光年の距離にある共生連星です。白色矮星と赤色巨星からなる連星系の一種で、周囲を巨大でダイナミックな星雲が取り囲んでいます。
この画像は、みずがめ座R星(R Aquarii)を捉えたものです。みずがめ座R星は、地球からわずか1,000光年の距離にある共生連星です。白色矮星と赤色巨星からなる連星系の一種で、周囲を巨大でダイナミックな星雲が取り囲んでいます。NASA 、ESA、M. Stute、M. Karovska、D. de Martin、M. Zamani(ESA/Hubble)

「この爆発により、連星系からフィラメント状の強力なジェットが噴出され、プラズマが流れ出るにつれてループや尾を引く」とハッブル宇宙望遠鏡の科学者たちは説明する。「プラズマは爆発の力によってねじれ、強力な磁場によって上方と外方へと導かれます。流出は螺旋状に逆戻りするように見える。フィラメントは、みずがめ座R星という2つの恒星からの猛烈な放射線によってエネルギーを与えられているため、可視光で輝いている。連星を取り囲む星雲はセダーブラッド211として知られており、過去の新星爆発の残骸である可能性がある。」

おすすめ動画

2014年から2023年の間にハッブル宇宙望遠鏡が収集したデータを使用した、このR Aquariiのビデオタイムラインでは、赤色巨星の脈動を見ることができます。また、以前のジェットによって生じた中心部付近の渦巻く物質も示されています。

タイムラプス:R Aquariiの進化(2014年から2023年)

このことから、この恒星からの影響がいかに大きいかが分かります。物質は中心核領域から2480億マイルもの距離を移動しているからです。これは、地球と太陽の距離の2,500倍に相当します。

ジョージナ・トルベット

ジョージナは、Digital Trends の宇宙ライターとして 6 年間勤務し、有人宇宙探査、惑星探査、… などをカバーしています。

  • 空間

ジェイムズ・ウェッブが何千もの遠方の銀河の素晴らしい画像を撮影

NASA/ESA/CSAジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した今月の最新画像には、驚くべき数の銀河が写っています。この画像に写っている天体は、回折スパイクが特徴的な私たちの天の川銀河内の恒星から、数十億光年離れた銀河まで、信じられないほど幅広い距離に広がっています。

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えたこの新しい画像には、数千もの銀河がきらめく背景が映し出されています。その中には、COSMOS-Web領域の一部である特定の銀河群も含まれており、この銀河群は十分に遠く離れているため、宇宙の年齢が現在の半分だった頃の姿を見ることができます。これはジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の重要な能力の一つです。この望遠鏡は非常に遠くにある天体を見ることができるため、まるで過去を遡ったかのように見えるのです。これは、光がこれらの遠くの天体から私たちの元に届くまで時間がかかるため、私たちが見ているのは、光がそこから発せられた時の姿だからです。十分に遠くにある天体を見ることができれば、宇宙のより初期の時点におけるその天体を見ることができるのです。

COSMOS-Webサーベイはこの能力を活用し、赤外線と可視光線の波長を観測するウェッブ宇宙望遠鏡やハッブル宇宙望遠鏡といった異なる宇宙望遠鏡、そしてX線波長を観測する欧州宇宙機関(ESA)のXMM-ニュートン観測衛星のデータを集めています。このサーベイでは、これらの異なる望遠鏡をすべて、フィールドと呼ばれる特定の空の領域に向け、銀河群と、これらの巨大な構造がどのように形成され進化するかに関するデータを収集します。

続きを読む

  • 空間

SpaceX、壮大な写真で250回目のスターリンクミッションを記念

SpaceX の Falcon 9 ロケットが同社の 250 回目の Starlink ミッションを実行しているところ。

SpaceXは、軌道に向かうファルコン9ロケットを示す息を呑むような写真で、250回目のスターリンク専用打ち上げを記念した。

https://twitter.com/SpaceX/status/1916705420112261569

続きを読む

  • 空間

NASAが火星を横断するキュリオシティの驚くべき空中写真を撮影

火星探査機「マーズ・リコネッサンス・オービター」が撮影したNASAの探査車「キュリオシティ」。

NASAの火星探査機「MRO」が、「移動中」の火星探査車「キュリオシティ」の軌道画像を初めて撮影したと思われる。

細部まで鮮明に映し出されたこの注目すべき写真には、赤い惑星の不毛な大地を転がるキュリオシティの6つの車輪が作った跡がはっきりと写っており、小さな点が探査車自体を示している。 

続きを読む

Forbano
Forbano is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.