- 家
- 携帯電話
- コンピューティング
- 携帯 ニュース

Xrealはディスプレイ付きスマートグラスのリーディングカンパニーで、Xreal Air 2 UltraにはAR機能も搭載されています。Xreal Airシリーズのどのモデルでも、199ドルの新製品Xreal Beam Pro(コンパニオンデバイス)でアップグレードできます。新デバイスはオリジナルのXreal Beamと同じ名前ですが、デザインは大きく異なります。
おすすめ動画
初代Xreal Beamは、Xreal AirとAir 2スマートグラスをiPhoneに接続するための、短くて分厚い箱でした。しかし、新しいBeam Proは、Android 14を搭載し、6.5インチの液晶画面、Wi-Fi 6、5G、Bluetooth 5.2接続を備え、見た目も操作性もスマートフォンに近くなりました。実際、Xrealグラスを使用するために、別途スマートフォン、タブレット、またはコンピューターを接続する必要はなくなりました。
念のため言っておきますが、Xrealはこのアクセサリをスマートフォンとは呼んでおらず、通話の発信・着信ができるかどうかも不明です。しかし、5Gに対応し、Androidアプリも実行できるので、Xreal Airスマートグラス専用の機能を搭載した超安価なAndroidスマートフォンといったところでしょうか。
Xrealによると、Beam ProはXbox Cloud Gaming、Amazon Luna、Steam Linkなどのクラウドゲームサービスのゲームをプレイできます。Beam ProにはUSB-Cポートが2つ搭載されており、1つは充電用、もう1つはスマートグラス用です。Bluetoothゲームコントローラーやワイヤレスキーボードを接続すれば、生産性向上にも役立ちます。

エンターテイメントに関しては、Beam ProはNetflix、Disney+、Prime Videoなどのストリーミングビデオサービスに対応しています。Androidスマートフォンと同じように、Google Playストアからアプリをインストールするだけです。
XrealはBeam ProにNebulaをプリロードしているため、Xreal Airスマートグラスはヘッドトラッキングに対応した3つの仮想スクリーンを表示できます。Xreal Air 2 Ultraでは、Beam Proがハンドジェスチャーを認識するため、ポイントやピンチで仮想コンテンツを操作できます。
Beam Proは、1080p、60fpsの3D動画を撮影するために適切な間隔で配置された50MPデュアルカメラを除けば、スマートフォンと非常によく似ています。iPhone 15 Proは空間動画を撮影できますが、カメラの間隔が3D動画の撮影には理想的ではないため、Beam Proはより奥行きのある映像を提供できる可能性があります。

XrealはBeam Proを2つの構成で提供します。1つはメモリ6GB、ストレージ128GBで199ドル、もう1つはメモリ8GB、ストレージ256GBで価格は未発表です。どちらもmicroSDスロットを搭載しており、安価なmicroSDカードで簡単にストレージを拡張できます。
Beam ProはXrealのウェブサイトで本日から予約注文可能です。Amazonでは7月より販売開始予定です。最初の注文は8月に発送予定です。既にXreal Beamをお持ちの方は、7月10日までに予約注文すると50ドルの割引が適用されます。
Xreal Beam Proは非常に興味深い製品ですが、まだテストする機会がありません。レビューサンプルが入手でき次第、詳細と実際の使用感をお伝えします。
Alan Truly は Digital Trends のライターであり、注目のコンピューター、ラップトップ、ハードウェア、ソフトウェア、アクセサリについて執筆しています。
- コンピューティング
2D動画を3D体験に変えてくれるスマートグラスに感動しました
映画や動画を3Dで観るというアイデアが大好きです。奥行き感があると、より没入感を感じられるからです。最高のスマートグラスは3Dモードを搭載していますが、その効果は通常、立体視形式で録画された動画でしか発揮されません。そのため、視聴できるコンテンツの量が限られてしまいます。
しかし、VitureのAI技術革新によって、最近、すべてが一変しました。この技術は、平面的な映画に命を吹き込み、奥行きと物理的な臨場感を与えます。さらに驚くべきことに、この技術はリアルタイムでストリーミング動画に適用され、事前にファイルをダウンロードしたり処理したりする必要はありません。
続きを読む
- コンピューティング
サムスンは今年AIスマートグラスを発売するかもしれない
サムスンのProject Moohan XRヘッドセットは、ここ数ヶ月、あらゆる注目を集めてきましたが、それも当然のことです。刷新されたAndroid XRプラットフォームのフラッグシップモデルとして、Google社内からも大きな期待が寄せられています。
しかし、サムスンはさらに野心的な計画を練っており、ヘッドセットの枠を超えた様々なフォームファクターの実験を進めていると報じられています。韓国のET Newsによると、同社はスマートグラスの開発に取り組んでおり、年末までの発売を目指しています。
現在「HAEAN」(機械翻訳)というコードネームで開発中のこのスマートグラスは、内部ハードウェアと機能の最終調整段階にあると報じられています。このウェアラブルデバイスには、カメラセンサーも搭載される予定です。
サムスンのスマートグラスに何が期待できるだろうか?
Even G1スマートグラスには、オプションでクリップ式のグラデーションサングラスが用意されている。写真:Tracey Truly / Digital Trends
最新のリークでは、内部のハードウェアの詳細は明かされていないが、サムスンの国内市場からの別のレポートがその可能性に光を当てている。 Maeil Business Newspaperによると、サムスンのスマートグラスには、ソニーのIMX681 CMOSイメージセンサー上に構築された12メガピクセルのカメラが搭載される。Apple
のVision Proヘッドセットに似たデュアルシリコンアーキテクチャを提供すると言われている。サムスンのスマートグラスのメインプロセッサは、QualcommのSnapdragon AR1プラットフォームであると宣伝されているが、セカンダリプロセッシングハブはNXPが提供するチップである。オンボード
カメラにより、QRコードのスキャン、ジェスチャー認識、顔認証などの視覚ベースの機能が可能になります。スマートグラスの重量は150グラムと報じられており、バッテリー容量は155mAhとされている。
続きを読む
- コンピューティング
Metaが心拍数トラッキング機能を搭載したAria Gen 2スマートグラスを披露
数ヶ月前、Metaは最先端のホログラフィックディスプレイユニットを搭載したスマートグラス「Orion」を発表しました。このグラスはまだ数年先のことですが、Metaは本日、Aria Gen 2プラットフォームを発表しました。
レイバンのMeta Storiesスマートグラスに似た形状ですが、アーム部分がより太くなっている次世代Ariaスマートグラスには、注目すべきアップグレードがいくつか搭載されています。例えば、心拍数測定用の光電式容積脈波(PPG)センサーが搭載されています。
続きを読む