- 家
- 空間 ニュース

欧州宇宙機関(ESA)のユークリッド望遠鏡による新たな画像は、活気に満ちた恒星の育成場から巨大な銀河団まで、宇宙の様々な天体を捉えています。また、同望遠鏡から得られた最初の科学データも公開され、同望遠鏡が暗黒物質と暗黒エネルギーの研究にどのように貢献するかが示されています。
おすすめ動画
この望遠鏡は最近、鏡の一つに微量の氷が積もるという問題を抱えていましたが、除氷作業によって氷は除去され、現在は科学観測のフル稼働を再開しています。最近発表された新たな科学論文は早期公開プログラムの一環で、望遠鏡によるわずか24時間分の観測データに基づいています。
「ユークリッドは他に類を見ない画期的なミッションであり、今回初めて公開されるデータセットは重要な節目です」と、ESAのユークリッド・プロジェクト科学者であるヴァレリア・ペトリノ氏は声明で述べた。「画像とそれに伴う科学的知見は、観測された天体と距離の点で驚くほど多様です。多様な科学的応用が期待されるにもかかわらず、わずか24時間の観測結果に過ぎません。ユークリッドの可能性のほんの一部しか示していません。今後6年間のデータ提供を楽しみにしています!」

上に示した画像には、ドラド銀河群と呼ばれる銀河群、メシエ78と呼ばれる恒星育成域、絵に描いたような美しい渦巻銀河NCG 6744、そしてアネル2764とアベル2390と呼ばれる2つの銀河団が含まれています。各画像の巨大な高解像度バージョンは、ESAのウェブサイトでご覧いただけます。
これらの画像は、ユークリッドが極めて高い解像度によって捉えることができる多様な天体の姿を示しています。ユークリッドは可視光線と赤外線の両方の波長で動作するため、非常に広い視野で様々な種類の天体を捉えることができます。これは、遠方の銀河の詳細な画像を観測することで、暗黒物質と暗黒エネルギーを研究するというユークリッドの主任務の達成に役立ちます。
「この宇宙望遠鏡は、宇宙論における最大の未解決問題に挑むことを目指しています」とペトリーノ氏は述べた。「そして、これらの初期観測は、ユークリッドが十分にその課題に応えられることを明らかに示しています。」
ジョージナは、Digital Trends の宇宙ライターとして 6 年間勤務し、有人宇宙探査、惑星探査、… などをカバーしています。
- 写真
宇宙ステーションとオーロラが出会う、素晴らしいタイムラプス動画
国際宇宙ステーション(ISS)での滞在最終日、NASAの宇宙飛行士ドン・ペティット氏は、軌道上の宇宙ステーションが夜間に都市上空を飛行し、暗闇の中できらめく美しいオーロラの上を通過する様子を映したタイムラプス動画(下記)を公開した。
https://x.com/astro_Pettit/status/1909841414713704577
続きを読む
- 空間
天の川銀河を観測する宇宙望遠鏡ミッションの終了に伴い、ガイアに別れを告げる
今日、天文学者たちは素晴らしい宇宙船に別れを告げる。12年間の運用期間中、20億近くの星を観測してきた望遠鏡だ。欧州宇宙機関(ESA)のガイア観測衛星は、現在、電源が切られ、太陽を周回する「退役軌道」に投入されている。しかし、このミッションのデータは今後何年も公開され、分析され続ける。
ガイアの目標は、銀河全体の3Dマップを作成することでした。そして、これまでに天の川銀河の構造を、これまで得られた中で最も詳細なレベルで明らかにしてきました。私たちの銀河系が過去の銀河合体によって形成されたという証拠を発見し、これまで知られていなかった新たな星団を発見し、太陽系外惑星やブラックホールなどの天体の発見にも貢献しました。ガイア望遠鏡によって収集された膨大なデータは、これまで3回にわたって公開されており、最新のものは2022年に公開されました。今後さらに多くのデータが公開される予定で、4回目の公開は2026年に予定されています。
続きを読む
- 空間
ジェームズ・ウェッブが宇宙竜巻の美しい画像を撮影
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が、またしても驚くべき宇宙画像を捉えました。今回は、生まれたばかりの星の周りのドラマチックな光景が映し出されています。非常に若い星は、形成される際に強力な高温ガスのジェットを放出することがあります。そして、このジェットが近くの塵やガスと衝突することで、ハービッグ・ハロー天体と呼ばれる印象的な構造を形成します。
この新しい画像は、地球からわずか630光年離れたカメレオン座に位置するハービッグ・ハロ49/50を捉えたものです。科学者たちは以前にもスピッツァー宇宙望遠鏡を用いてこの天体を観測しており、その円錐状の形状から「宇宙竜巻」と名付けました。このような天体を精緻に捉えるジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の驚異的な能力を示すために、2006年のスピッツァー宇宙望遠鏡の画像と今回のジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の画像を比較してみましょう。
続きを読む