Ipad

Samsung 990 Pro 2TBレビュー:驚くほど速い

Samsung 990 Pro 2TBレビュー:驚くほど速い

サムスン 990 プロ

希望小売価格180.00ドル

DTエディターズチョイス

「率直に言って、Samsung 990 Pro は驚くほど高速です。」

長所

  • めちゃくちゃ速い
  • ヒートシンク付きとヒートシンクなしのオプション
  • 最大4TBの容量
  • Samsung Magicianのさまざまな機能

短所

  • PS5には過剰
  • ヒートシンクはほとんどの場合実用的ではない

「Digital Trendsを信頼できる理由 – 私たちは20年にわたり、製品、サービス、アプリのテスト、レビュー、評価を行い、お客様が適切な購入決定を下せるようサポートしてきました。製品のテストと評価方法について詳しくは、こちらをご覧ください。」

ここで時間を無駄にするのはやめておきます。Samsung 990 Proは、現在購入できる最高のSSDです。特に大容量ファイルの転送速度は驚異的で、比較的高価ですが、他のブランドがわざわざ搭載するような追加機能によって価格に見合っています。

おすすめ動画

ここで私が注目しているモデル、ヒートシンク付きのSamsung 990 Pro 2TBは、必ずしもすべての人に最適な選択肢ではないかもしれません。非常に高速なドライブではありますが、ヒートシンクの追加コストとPlayStation 5内部のストレージ拡張に重点を置くことは理にかなっていません。同レベルのゲームパフォーマンスを実現しつつ、より低速なドライブを購入すれば、コストを節約できるでしょう。

しかし、ゲーム以外のパフォーマンスは別問題であり、990 Proが真に優れているのはまさにこの点です。SSDのパフォーマンスと、アプリケーションによる違いについて詳しく知りたい方は、SSD購入ガイドをご覧ください。

価格と仕様

1TB 2TB 4TB
シーケンシャル読み取り/書き込み 最大7,450MB/秒、6,900MB/秒 最大7,450MB/秒、6,900MB/秒 最大7,450MB/秒、6,900MB/秒
ランダム読み取り/書き込み 最大120万IOPS、155万IOPS  最大140万IOPS、155万IOPS  最大160万IOPS、155万IOPS
キャッシュ 1GB 低消費電力 DDR4 2GB 低消費電力 DDR4 4GB 低消費電力 DDR4
メモリ Samsung V-NAND 3ビットTLC Samsung V-NAND 3ビットTLC Samsung V-NAND 3ビットTLC
インタフェース PCIe Gen 4.0 x4 PCIe Gen 4.0 x4 PCIe Gen 4.0 x4
フォームファクター M.2 2280 M.2 2280 M.2 2280
最大消費電力 7.8W 8.5W 8.6W
寸法  80.15 x 25 x 8.88mm 80.15 x 25 x 8.88mm 80.15 x 25 x 8.88mm
価格 130ドル 180ドル 330ドル

Samsungは長年にわたりNVMe SSDの定番ブランドであり続けていますが、その理由は明白です。PCIe 4.0 x4インターフェースの最大帯域幅に迫る速度を実現し、Samsungは最大7,450MB/秒のシーケンシャルリード速度を謳っています。私のテスト結果もSamsungの主張を裏付けており、これは現在入手可能なPCIe 4.0 SSDの中で最速の製品の一つです。

市場に出回っている他のSSDのほとんどとは異なり、Samsungは990 Proに自社製のNANDとコントローラーを採用しているため、発売後のハードウェア交換の必要性が低くなっています。NANDとコントローラーを外注している他のSSDブランドは、供給不足に陥り、コンポーネントを交換することになり、宣伝されている速度が犠牲になることもあります。ありがたいことに、990 Proではそのようなことはありません。また、少量のDDR4をキャッシュとして搭載しており、ドライブのパフォーマンスを向上させています。

興味深いのは価格設定です。この990 Proモデルは、独自のヒートシンクを搭載しているため、PS5向けに大きくターゲットを絞っています。この金属部品が価格を押し上げています。2TBモデルの場合、ヒートシンクなしの990 Proモデルを選ぶと10ドル節約できます。さらに4TBにアップグレードすれば、30ドルも節約できます。これはSamsungの990 Proとの比較です。WD Black SN850Xのようなドライブを購入すれば、ヒートシンクなしでもPS5と同等の速度をはるかに安い価格で手に入れることができます。

最近のマザーボードのほとんどにはSSDドライブ用のヒートシンクが搭載されていますが、実際にはヒートシンクのサイズが大きいため、他のコンポーネントの邪魔になることがあります。このドライブは、PS5 Proなどの他の用途、あるいはMinisforum AtomMan G7 Tiのように十分なスペースがあるもののヒートシンクが搭載されていないミニPC向けに設計されています。

ソフトウェアと機能

Samsung の Magician ソフトウェア。
ジェイコブ・ローチ / デジタルトレンド

Samsungは高速ドライブを製造していますが、管理ソフトウェアも優れています。ほとんどのSSDにバンドルされているソフトウェアを無視するのは当然ですが、Samsung Magicianには豊富なオプションが用意されているので、インストールに多少のスペースを割く価値は十分にあります。

ドライブの健全性などの高レベルの統計情報を取得できるほか、ベンチマークや診断を実行してドライブのパフォーマンスを確認することもできます。さらに重要なのは、Samsungがドライブのパフォーマンスを調整するための豊富なオプションを提供していることです。TRIMをオンにすると、削除されたブロックを再び書き込み可能にしたり、SSDのスリープ状態を回避してパフォーマンスを最大限に高めたりできます。Samsungは、ドライブの寿命を延ばすためのオーバープロビジョニングオプションも提供しています。

パフォーマンス以外にも、暗号化オプション、データ移行、そして適切な消去機能が備わっています。これにより、ドライブ上のすべてのデータが再構築され、フォレンジック調査による復元が不可能になります。

パフォーマンス

ヒートシンク付き Samsung 990 Pro 2TB の CrystalDiskMark 結果。
ジェイコブ・ローチ / デジタルトレンド

CrystalDiskMark によると、ヒートシンク搭載の 990 Pro は、シーケンシャルリードとライトの両方で、Samsung の宣伝速度をわずかに上回っています。少なくともシーケンシャルリードとライトに関しては、PCIe 4.0 x4 インターフェースの利用可能な帯域幅の限界に近づいています。しかし、ドライブが実際にそのような速度で動作することはほとんどないでしょう。

実際のアプリケーションを見ると、990 Pro 2TBと、WD Blue SN5000のようなはるかに安価(かつ低速)なドライブとの差がかなり縮まっていることが分かります。AJA Video Systemsのテストで確認できるように、大容量ファイル転送では990 Proが圧倒的なパフォーマンスを発揮しました。私がテストした1TBモデルと2TBモデルの間には若干の差はありますが、特に注目すべきほど大きな差ではありません。

Samsung 990 Pro 2TB(ヒートシンク付き) WD ブルー SN5000 4TB サムスン 990 Pro 1TB
AJA ビデオ システム (読み取り/書き込み) 6,090 / 5,994MB/秒 4,353 / 4,589MB/秒 6,040 / 5,921MB/秒
PCマーク10 3,677 3,523 3,811
3Dマーク 3,372 3,621 3,650
ファイナルファンタジーXIV ドーントレイル(秒、低いほど良い) 7.59秒 7.11秒 7.24秒

しかし、ゲームではヒートシンク搭載の990 Pro 2TBは実際には他の製品に遅れをとりました。SN5000と通常の990 Proは、実際にゲームをベンチマークにロードする3DMarkと「 ファイナルファンタジーXIV ドーントレイル」でより良い結果を出しました。2TBの990 Proもそれほど遅れておらず、0.5秒の差であれば、パフォーマンスに大きな違いを感じることはないでしょう。しかし、スペック上は若干の差があります。

Samsung 990 Pro を購入すべきでしょうか?

PCにインストールされたSamsung 990 Pro SSD。
ジェイコブ・ローチ / デジタルトレンド

PC用に市場最速のSSDをお探しなら、Samsung 990 Proはまさにその基準を満たしています。Samsung 990 Proが高速なSSDであることは間違いありませんが、PS5にこのモデルを選ぶのが正しい選択かどうかは分かりません。それにはいくつか重要な理由があります。

まず、ヒートシンクについてです。SSDにヒートシンクが必要なケースはごくわずかで、そうした場合でも、ヒートシンクなしでも損傷するほどの温度に達することはまずないでしょう。990 ProをPCに組み込む予定なら、ヒートシンクなしのモデルを選ぶのが賢明です。

より大きな問題は、ゲームにおける速度です。このドライブはPS5を強くターゲットにしており、PS5はPS5の高速化を活かすことができないプラットフォームです。ゲームでは、客観的に見てより遅いSN5000でも同等の結果が出ており、このドライブは120ドルで購入できます。これは、ヒートシンク付きの990 Pro 2TBよりも60ドルも安いのです。

この高速ドライブの最適な用途はゲームではありません。PCIe 4.0 SSDのほとんどはゲーム用途には十分で、読み込み速度にわずかな差しかありません。990 Proは大容量ファイルの転送において真価を発揮し、持続的な速度の優位性が特に顕著に表れます。この点において、990 Proは購入する価値があります。

Forbano
Forbano is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.