Ipad

AptX Adaptive vs. aptX HD vs. LDAC: どの Bluetooth コーデックが最適ですか?

AptX Adaptive vs. aptX HD vs. LDAC: どの Bluetooth コーデックが最適ですか?

多くの人は日常生活でBluetoothコーデックについて意識することはありません。誰もそれを責められません。お気に入りのストリーミング音楽アプリで再生ボタンを押せばすべてがうまくいくのであれば、ワイヤレスヘッドホンやスマートフォンがどのコーデックを使用しているかなど気にする必要はないでしょう。

しかし、お使いの機器によっては、Bluetoothコーデックの選択によって、現在よりも良い音質が得られる可能性があります。ここでは、aptX HD、aptX Adaptive、LDACという3つの優れた選択肢を見ていきますが、その前に重要な注意点について触れておきましょう。ロスレスデジタル音楽(例えば、現在Spotifyで配信されているすべての音楽)を主に聴いている場合、またはiPhoneをお持ちの場合は、ここで止めて構いません。

おすすめ動画

なぜでしょうか? ほぼすべての携帯電話やワイヤレスヘッドフォン/イヤホンで使用されている Bluetooth コーデック (SBC、AAC、aptX) は、ロスのある音声をほとんど変更せずに送信できる能力を十分に備えていますが、Apple は iPhone で SBC と AAC のみをサポートしているからです。

まだついてきていますか?さあ、掘り下げていきましょう。

ロスレスおよびハイレゾオーディオ

Apple Music のロスレス オーディオを表示する Google Pixel 7 Pro と、その横に Sennheiser Momentum True Wireless 4 イヤホンが 1 組ずつ並んでいます。
サイモン・コーエン / デジタル・トレンド

比較を始める前に、これら 3 つのコーデックがなぜ重要なのかを説明する価値があります。

冒頭で述べたように、16ビットの非可逆圧縮音楽は、約328Kbpsの帯域幅で再生できるレベルまで圧縮されています。このビットレートは、3つの標準コーデック(SBC、AAC、aptX)で容易に対応できます。これはSpotifyなどのサービスでデフォルトで提供される音質ですが、Apple Music、Amazon Musicなどのサービスでも、ストリーミング品質設定を変更しない限り、同様の圧縮が行われます。

しかし、ロスレスCD音質やロスレスハイレゾ音源(個人コレクションまたはストリーミングサービスから)を聴く場合は、まさにピュアなデジタルオーディオを堪能できます。aptX HD、aptX Adaptive、LDACはいずれも、標準的なコーデックよりもはるかに多くのディテールを再現するように設計されており、場合によってはオーディオ伝送に利用可能なビットレートを3倍にまで高めることもあります。

16ビットオーディオの場合、ほぼロスレスなパフォーマンスが得られます。ただし、これら3つのコーデックはすべて24ビット音源にも対応しているため、多少の情報損失はあるものの、理論的にはBluetooth経由でハイレゾオーディオを配信できます。

ハイレゾオーディオが実際に CD 品質より優れていると誰もが確信しているわけではありませんし、ロスのあるハイレゾがロスレスの CD 品質より優れていると誰もが同意しているわけではありませんが、これらは別の記事で議論するべきことです。

現時点での重要なポイントは次のとおりです。ワイヤレス ヘッドフォンやイヤホンを使用するときに、できるだけ高いオーディオ品質を維持したい場合は、SBC、AAC、aptX よりもこれら 3 つのコーデックの方が適しています。

選手たち

Earfun の Air Pro 4 イヤホンの箱に貼られた、LDAC と aptX Adaptive のロゴが書かれたラベル。
サイモン・コーエン / デジタル・トレンド

携帯電話やその他のワイヤレスデバイス向けチップを設計するQualcommは、aptXファミリーのコーデックを牽引しています。aptXには現在、aptX classic、aptX Low Latency (LL)、aptX HD、aptX Adaptive、aptX Losslessなど、複数のバージョンがあり、それぞれ独自の仕様とハードウェア要件があります。

LDACはソニーが開発しました。当初はソニーのワイヤレスヘッドホンとイヤホンでのみ利用可能でしたが、近年ではこの技術のライセンス供与が急増し、現在ではより多くの製品で利用可能になっています。

しかし、これらのコーデックのうちどれが最適なのでしょうか?それは多くの要因に依存するので、まずは最初から始めましょう。

互換性と可用性

利用可能なコーデックを表示するXiaomi 12 Pro。
Xiaomi 12 Proには、LDACやaptX Adaptiveなど、利用可能なコーデックが複数表示されています。Simon Cohen / Digital Trends

他の Bluetooth コーデックと同様に、aptX HD、aptX Adaptive、LDAC は、ソース デバイス (電話、コンピューターなど) とシンク デバイス (ヘッドフォン、イヤホン、スピーカー) の両方でサポートされている必要があります。

現時点ではスマートフォンに限って言えば、GoogleはAndroid 8.0にAptX HDとLDACを追加し、どのAndroidスマートフォンメーカーでも利用できるようにしました。お使いのスマートフォンがAndroid 8.0以降を搭載し、メーカーが意図的にどちらかまたは両方を無効化していない限り、対応するイヤホンまたはヘッドホンと組み合わせることで、これらの機能を利用できるはずです。

AptX Adaptiveは3つのコーデックの中で最も新しいもので、Androidデバイスでも動作しますが、Android OSには組み込まれていません。Qualcommのオーディオチップセットを搭載したAndroidスマートフォンのみがaptX Adaptiveをサポートしています。2020年以降に発売されたAndroidスマートフォンはaptX Adaptiveをしっかりとサポートしていますが、2つの非常に注目すべき例外があります。Google PixelとSamsung Galaxyは現在aptX Adaptiveをサポートしていません。

シンク側では、aptX Adaptiveをサポートするワイヤレスヘッドホンやイヤホンは、Qualcommのチップも使用する必要があります。互換性と入手性の観点から見ると、aptX Adaptiveはやや不利な立場にあります。

AptX HDにも制限はありますが、今回の場合はあくまでヘッドホン側の問題です。後ほど説明する理由により、aptX HDは主にワイヤレスヘッドホンで使用され、ワイヤレスイヤホンでは使用されません。Bowers & Wilkins PI7のような例外もありますが、非常に稀です。ワイヤレスイヤホンを購入する場合、aptXまたはaptX Adaptiveは搭載されている可能性が高いですが、aptX HDは搭載されていないでしょう。

LDAC はヘッドフォンやイヤホンで動作しますが、このコーデックは Sony が所有しライセンスを取得していますが、メーカーは自社製品に LDAC サポートを追加するために Sony のチップを使用する必要はなく、さまざまな処理プラットフォーム上のソフトウェアを使用して実装できます。

この比較を初めて作成した当時は、LDACを採用しているメーカーは多くありませんでした。しかし、2002年8月現在、多くの人気ブランドがリストに含まれています。ソニー以外にも、1More、Anker Soundcore、Audeze、Earfun、QCY、Soundpeats、Shure、Audio-Technica、Technics、Tozo、Edifier、Ausounds、Ankbit、Mark Levinson、Dali、Philipsなどの製品がLDACに対応しています。AptX HDは30社以上のヘッドホンメーカーで採用されており、aptX Adaptiveはヘッドホンとイヤホンを合わせるとさらに多くのメーカーで採用されています。

LDAC は特別なチップセットなしでヘッドフォンやイヤホンで実行でき、ほぼすべての Android スマートフォンにデフォルトで組み込まれているため、24 ビット コーデックの中で最も広く利用されています。

まだ珍しいですが、Earfun Air Pro 4 のように、LDAC と aptX Adaptive の両方に対応したワイヤレス ヘッドフォンやイヤホンが登場し始めています。

受賞者:LDAC

音質パート1:ビット深度とサンプルレート

LDAC Vs. SBC comparison from Sony.
ソニーの LDAC コーデックが Bluetooth 接続でオーディオ品質を維持する仕組みを視覚的に表現した図。

音質に関しては、ワイヤレスヘッドホンやイヤホンの選択が最も重要な要素であることに、ほとんどの専門家が同意するでしょう。たとえ低品質のヘッドホンが「より優れた」コーデックを使用していたとしても、高性能ヘッドホンは低品質のヘッドホンよりも音質が良いでしょう。

ただし、ヘッドフォンやイヤホン (または Bluetooth スピーカー) の音質を最高にするためのコーデックの能力を評価することはできます。

コーデックを使用してオーディオをワイヤレスで伝送する場合、コーデックは特定の解像度(ビット深度)と特定のサンプルレートまたは周波数(kHz)でオーディオをエンコードします。これらの特性がソース音楽のビット深度とサンプルレートと一致しない場合、変換が行われます。ほとんどの場合、この変換は聞き取れませんが、純粋主義者はいかなる変化も望ましくないと主張します。

AptX HDは最大24ビットで動作し、これはほとんどのハイレゾオーディオの標準です。ただし、サポートされるサンプルレートは48kHzに制限されています。

一方、LDAC と aptX Adaptive は、変換や再サンプリングを行わずに、最大 24 ビットおよび 96 kHz を維持できます。

LDAC と aptX Adaptive によるオリジナル オーディオのより優れた保存は、ハイレゾ オーディオを聴く場合にのみ有効であるとも言えますが、24 ビット オーディオを聴いてその信号を可能な限り保存したい場合は、LDAC と aptX Adaptive が aptX HD よりも適しているという事実は変わりません。

勝者:LDACとaptX Adaptiveの同率

音質パート2:ビットレートとスケーラビリティ

Bluetooth Code Changer app for Android showing bit rate options for the LDAC codec.
Android向けBluetoothコーデックチェンジャーアプリ。LDACコーデックのビットレートオプションを表示。Simon Cohen / Digital Trends

おそらく今頃、オタクたちが私に怒鳴り散らしているだろう。なぜなら、高解像度オーディオファイルを扱う場合、解像度とサンプル周波数が音質のすべてであるかもしれないが、Bluetooth が関係する瞬間、非常に変化するワイヤレス条件下でコーデックがどのように動作するかも考慮する必要があるからだ。

ここで話題にしているのはビットレート、つまりコーデックがBluetooth接続を介して情報を送信するために使用するデータ量です。ビットレートが高いほど、より多くの情報を送信できるため、(理論上)音質が向上します。

一部のコーデックはビットレートが固定されているため、無線リンクの品質変化に対応できません。AptX HDは固定ビットレートコーデックで、48kHzの信号を送信する際には576Kbpsの一定速度が必要です。接続がこの速度に対応できる限り、aptX HDは最高の音質を提供できます。しかし、接続品質がこの速度を下回ると(スマートフォンからの距離が遠すぎる場合や無線干渉が多い場合など)、音声が途切れ始めます。つまり、完全に対応できるか、まったく対応できないかのどちらかです。

LDACとaptX Adaptiveはスケーラブルなコーデックで、Bluetooth接続に応じて使用する帯域幅を調整できます。両者の違いは、LDACが330Kbps、660Kbps、990Kbpsの3つの速度間で段階的に調整され、中間段階がないのに対し、aptX Adaptiveは110Kbpsから620Kbpsまで10Kbps単位で速度を調整できることです。

LDACの最高速度である990KbpsでBluetooth接続を維持するのは、環境によっては難しい場合があります。他のデバイスからの干渉や、スマートフォンとヘッドフォンの近接性が影響する可能性があります。スマートフォンを990Kbpsの速度のみで動作するように強制した場合(Android開発者向けオプション設定を使用すれば可能です)、接続を維持できないと、途切れや音切れが発生します。LDACは速度を任意に設定できますが、通常は660Kbpsで動作します。

AptX Adaptiveは、大きなステップではなくスムーズなスケーリングが可能で、全体的な速度要件も低いため、より多くの時間で最高品質で接続でき、速度を落とす必要がある場合でも、変化が目立ちにくくなります。ただし、aptX Adaptiveに特定のビットレートを強制的に使用させることはできません。その名の通り、常にアダプティブな動作をします。

最小、最大、増分ビット レートに関係なく、Bluetooth コーデックの世界では、現在のビット レートを確認する方法がないことが依然として問題となっています。

理論上、LDACの990Kbpsというビットレートは3つの中で明らかに最高で、aptX HDの1秒あたりのデータ転送量はほぼ2倍、aptX Adaptiveの約50%増です。このビットレートを達成(そして維持)できれば、LDACの方が優れていると言えるでしょう。

理想的な条件下での勝者:LDAC、変動条件下での勝者:aptX Adaptive

レイテンシー

An intense-looking gamer with a gaming headset on.
Shutterstock by Gorodenkoff

レイテンシーとは、デバイスで音が生成されてから実際に聞こえるまでの時間のことです。通常の音楽鑑賞ではレイテンシーはそれほど重要ではありませんが、ゲームや会話のある動画の視聴では、レイテンシーをできるだけ短くする必要があります。ゲーミングコミュニティでは、32ミリ秒未満であれば、有線ヘッドセットと同等の速度と見なせると一般的に考えられています。

Bluetoothオーディオの遅延にはいくつかの要因が影響しますが、コーデックは重要な要素です。AptX HDの遅延は200ミリ秒から300ミリ秒と報告されています。LDACも同様に長い遅延時間を示すことがあります。

一方、AptX Adaptiveは、ストリーミングするオーディオの種類に応じてパフォーマンスを調整します。ゲーム、通話、その他高解像度よりも低遅延が求められる動作を検知すると、80ミリ秒という低遅延で動作します。

遅延性能のカテゴリーでは十分な勝利を収めていますが、さらに改善される可能性があります。Qualcommによると、Snapdragon Soundプログラムで認定されたスマートフォンとワイヤレスヘッドホンを使用すれば、遅延は40ミリ秒まで低下する可能性があります。これは、aptX Low Latencyコーデックと同等の性能です。

勝者:aptX Adaptive

消費電力

App screenshot showing remaining battery life.
画像は著作権者の許可を得て使用しています

ワイヤレスヘッドホンやイヤホンに関して、おそらくいつまでも飽きることのない要素の一つがバッテリー寿命です。充電は誰にとっても面倒なので、充電の頻度が少ないほど良いでしょう。

LDACにとって、これは課題となります。イヤホンやヘッドホンでLDACを使用すると、再生時間が著しく短くなる可能性があります。Anker SoundcoreのLiberty 4イヤホンでは、LDACコーデックを有効にすると、1回の充電で9時間再生できるのがわずか6時間にまで短くなってしまいます。

aptXファミリーのコーデックは、常に競合製品よりも効率が高く、aptX HDとaptX Adaptiveの両方に当てはまります。低消費電力はAdaptiveの主要機能ではありませんが、QualcommはaptX HDと同等のパフォーマンスを実現するのに必要な電力消費量が少ないと述べています。aptXテクノロジーを採用しているメーカーは、SBCやAACの代わりにaptXコーデックを使用した場合、バッテリー駆動時間が短くなるとは通常言及しません。

勝者: aptX Adaptive

結論

Google Pixel、Samsung Galaxy、および Qualcomm チップを使用していないその他の Android 端末の場合、答えは簡単です。LDAC が 3 つの中で最適なコーデックです。

aptX Adaptive対応のスマートフォンの場合、優先順位の問題になります。バッテリー寿命やレイテンシー、さらにはBluetooth接続が不安定な状況でもヘッドホンを使えることよりも音質を重視するなら、LDACをお選びください。しかし、それ以外のほとんどのシナリオでは、aptX Adaptiveの方が柔軟性が高く、一貫性も高いことが証明されています。

Forbano
Forbano is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.