- 家
- 空間 ニュース

今年の夏、地球から肉眼でも見えると予想される宇宙爆発が起こり、夜空にまもなく新しい星が誕生します。これは新星と呼ばれる現象によるもので、Tコロナ(T CrB)と呼ばれる連星系が閃光を放ち爆発し、現在は望遠鏡でしか見えない暗い状態から、頭上に見える明るい点へと変化します。
おすすめ動画
新星爆発は、2つの恒星が互いの周りを公転する連星系で発生します。Tコロナ星の場合、この連星系は赤色巨星と呼ばれる大きく暗い恒星と、白色矮星と呼ばれるより小さいながらもはるかに密度の高い恒星で構成されています。白色矮星は、かつて太陽のような恒星だったものが残した核であり、その密度の高さから強い重力を持ち、伴星の物質を食い尽くします。
「超高密度の白色矮星は、降着と呼ばれるプロセスで伴星から物質を奪い取り、白色矮星の表面に水素層を蓄積します」と、英国ウォーリック大学の天文学者マーク・ホランズ氏は説明します。「十分な量の物質が蓄積されると、この層は臨界温度に達し、水素核融合反応を引き起こします。この強力な核融合反応により、高温の明るい殻となった白色矮星の表面からガスが噴出します。すると、系全体が数千倍も明るくなり、観測された新星爆発の原因となったのです。」
通常、こうした新星爆発は一度だけ発生し、予測は困難です。しかし、このシステムは、約80年ごとに繰り返し噴火するという点で異例です。
天文学者たちはすでにこの系の明るさに特徴的な低下を観測しており、今後数ヶ月以内に新星爆発が起こると予想しています。爆発が起これば、空で簡単に見つけられるはずです。
「今できる最善のことは、星図やスマホのアプリを使って、かんむり座の周りの空の様子をよく見ておくことです」とホランズ氏は言います。「その空に見える星が分かれば、数ヶ月後のある夜、かんむり座に新しい星が一つ現れた時に、その違いを実感できるでしょう。新星は数晩肉眼で見え、かんむり座の他の星と同程度の明るさになりますが、もしその機会を逃したとしても、良い双眼鏡があれば数週間は見ることができます。」
ジョージナは、Digital Trends の宇宙ライターとして 6 年間勤務し、有人宇宙探査、惑星探査、… などをカバーしています。
- 空間
SpaceX、スターシップの巨大爆発の潜在的な原因を示唆
スペースXは、水曜日に試験台で宇宙船スターシップを破壊した大爆発に関する最新情報を提供した。
この劇的な爆発は、テキサス州ボカチカ近郊にあるスペースXのスターベース施設で発生しました。数週間以内に予定されていたスターシップロケットの10回目の試験飛行の準備中に発生しました。この事故による死傷者は報告されていません。
続きを読む
- 空間
スペースX、ISSへの民間有人打ち上げの新たな目標日を発表
SpaceXはNASAおよびAxiom Spaceと提携し、6月22日日曜日の午前3時42分(東部標準時)に4人乗りの宇宙船を軌道に乗せることを目指している。
民間宇宙船AX-4ミッションは、6月10日にフロリダ州ケネディ宇宙センターから国際宇宙ステーション(ISS)に向けて打ち上げられる予定でしたが、上昇路の悪天候により、ミッションチームは打ち上げを中止しました。24時間後の打ち上げ計画も、ロケットの液体酸素漏れが発見されたため中止されました。
続きを読む
- エンターテインメント
NASAの新しいドキュメンタリーでウェッブ望遠鏡が主役に
Digital Trends のページには、美しい宇宙竜巻、見事なリング星雲、驚異的なカリーナ星雲、息を呑むような渦巻銀河など、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた深宇宙の息を呑むような画像が満載です。
史上最強のウェッブ望遠鏡は2021年に打ち上げられ、以来、宇宙の果てまで観測を続けています。この望遠鏡は、驚異的な赤外線画像を送信するだけでなく、これまでにない鮮明さで遠方の地を観測することで、科学者が宇宙で最初の星や銀河、無数の星や惑星系の形成、そして生命そのものの起源についてより深く理解するのを支援しています。
続きを読む