Vision

Dragon Age: The VeilguardはPC版に新風を吹き込む

Dragon Age: The VeilguardはPC版に新風を吹き込む

昨年EAが『Star Wars Jedi: Survivor』を移植した際の酷い出来だけでなく 、開発が何年も宙に浮いていたこともあり、 『  Dragon Age: The Veilguard』 はPC版では問題が出るだろうと予想していました。しかし、実際にPC版を様々なハードウェアで数時間プレイしてみたところ、嬉しい驚きがありました。多少の難点はあるものの、『Dragon Age: The Veilguard』 はPC版では安定して動作します。 

ゲームを少しいじってみた結果、PCでのパフォーマンスを最適化するための最適な設定と、設定メニューで知っておくべき主な違いをいくつかご紹介します。これは大規模なRPGで、テスト期間は数日しかなかったので、ゲーム後半になるとパフォーマンスが低下する可能性があります。しかし、最初の数時間は素晴らしい体験でした。

おすすめ動画

Dragon Age: The Veilguardの最適な設定

Dragon Age: The Veilguard に登場する町。
ジェイコブ・ローチ / デジタルトレンド

Dragon Age: The Veilguard の グラフィックメニューは非常に充実しています。ありがたいことに、各設定には説明があり、4つのプリセットが用意されており、設定を調整するとライブプレビューが表示されます。テクスチャ解像度など、一部の設定は再起動が必要で、ゲームでは設定を調整するたびに再起動が必要なことが明確に示されていました。

少し試してみた結果、  Dragon Age: The Veilguard に最適な設定は次のようになりました。 

  • テクスチャ品質: 
  • テクスチャフィルタリング: 
  • 照明の質: 
  • コンタクトシャドウ: オン
  • アンビエントオクルージョン:オフ (またはレイトレーシングなしの HBAO)
  • スクリーン空間反射: オフ (レイトレーシングなしでオン)
  • ボリューメトリックライティング: 
  • 空質: 
  • レイトレーシング反射: 選択的
  • レイトレーシングアンビエントオクルージョン: 選択的
  • ウルトラレイトレーシング: オフ
  • 詳細レベル: 
  • ストランドヘア: オン
  • 地形の質: 
  • 地形装飾品質: 
  • 視覚効果の質: 
  • 被写界深度: シネマティクス
  • ビネット:オン
  • モーションブラー: オフ
  • 後処理品質: 
  • 視野:  100%

最近ゴッド・オブ・ウォー ラグナロクのようなゲームで見てきたように、いきなりウルトラプリセットに切り替えてもビジュアル面で大きな変化はめったにありません。このゲームもまさにその通りです。パフォーマンスと画質のバランスが最も良いのは中~高設定で、ライティングやテクスチャ品質など、一部の設定ではウルトラ設定でもほとんど違いが見られません。

ここでもレイトレーシングのためにパフォーマンスを少し温存しています。長年パフォーマンスガイドを書いてきましたが、推奨設定でレイトレーシングをオンにすることを推奨するのは今回が初めてです。理由はいくつかあります。まず、レイトレーシングは『  Dragon Age: The Veilguard  』において大きな違いをもたらすからです(これについては後ほど詳しく説明します)。次に、選択的にレイトレーシングを使用できるからです。

ドラゴンエイジ:ヴェールガードのレイトレーシング

この機能は素晴らしいと思います。基本的に、レイトレーシングが最も顕著な領域に適用され、視覚的なメリットがないにもかかわらずパフォーマンスが大幅に低下する可能性のある画像の小さな部分はスキップされます。上のシーンで実際にその動作を確認できます。フルレイトレーシングでは水たまりの反射が確認できますが、選択的レイトレーシングではその反射を完全にスキップします。水たまりがあることに気付く可能性は低いので、選択的レイトレーシングは理にかなっています。

それほど負荷も高くありません。Ultraプリセットと選択的レイトレーシングをオンにした状態で、RTX 3060を1080pで使用したところ、戦闘中でもアップスケーリングなしで45~55fps(フレーム/秒)を実現できました。DLSSをQualityモードに設定すると、60fpsを簡単に超えました。

もう一つ注目したい設定は、ストランドヘアです。メニューでつい見落としてしまいがちで、もしかしたらオフにしてしまうかもしれません。でも、そんな間違いはしないでください。ストランドヘアは、キャラクターの髪の毛を物理的にリアルに見せるだけでなく、ライティングや影がキャラクターの髪の毛に及ぼす影響も大きく変えます。些細なことのように思えますが、大きな違いを生みます。

ドラゴンエイジ:ヴェールガードの設定比較

上の動画で、その違いがどれほど大きいかご自身でご確認いただけます。中央が最適化した設定で、左がUltraプリセット、右がLowプリセットです。RTX 4090で4K解像度でUltraプリセットを使用した場合、35fpsから50fps程度でした。推奨設定では、アップスケーリングオプションを一切変更することなく、70fpsから85fpsまで劇的に向上しました。

Dragon Age: The Veilguard のレイトレーシング

ドラゴンエイジ:ヴェールガード アンビエントオクルージョン

上記の設定からもわかるように、  『Dragon Age: The Veilguard』 にはレイトレーシングによる反射とアンビエントオクルージョンが含まれています。反射は言うまでもなく重要ですが、ゲーマーはアンビエントオクルージョンに慣れていないかもしれません。アンビエントオクルージョンとは、ある物体が別の物体に当たる光を遮り、柔らかい影を落とすことで、あらゆる場所に現れるアンビエントシャドウのことです。上の動画、特に草むらでは、アンビエントオクルージョンなしでは存在しない柔らかい中間影が見られるのが分かります。

Dragon Age: The Veilguard のレイ トレーシング設定の比較。
ジェイコブ・ローチ / デジタルトレンド

上の画像を見ればわかるように、レイトレーシングは効果を発揮すると大きな違いを生み出します。レイトレーシングによる反射をオフにすると、キャラクターが水の中に立っていることがほとんど分かりません。オンにすると、歩くたびに水面に反射する美しい反射が得られます。選択的にレイトレーシングを適用した場合でも、このように大きな違いがはっきりと分かります。

『Dragon Age: The Veilguard』 においてレイトレーシングが有利に働くもう一つの要因は、 そのパフォーマンスです。RTX 3060でレイトレーシングをオンにした状態で、Ultraプリセットでアップスケーリングなしで約50fpsを実現できたのは、2024年にリリースされるAAAゲームとしてはかなり良い成績です。レイトレーシングをオンにすると苦戦するPCも確かに存在しますが、少なくともSteamのハードウェア調査で毎月最も多く使用されているグラフィックカードを考えると、そのようなPCはごく少数でしょう。

Dragon Age: The Veilguard のアップスケーリング

Dragon Age: The Veilguardはアップスケーリングなしでも優れたパフォーマンスと画質を得られます が、パフォーマンスを少し向上させたい場合、豊富なオプションが用意されています。DLSS 3、FSR 3、XeSSの3つのモードが用意されており、いずれも4段階の品質レベルから、パフォーマンスを向上させる(ただし見た目は劣る)「Ultra Performance」プリセットまで、幅広く選択できます。

ドラゴンエイジ:ヴェールガードのアップスケーリング

画質の違いは、私が慣れているほど顕著ではありません。3つの中ではDLSSが明らかに勝っていますが、アップスケーリングオプションはどれもしっかりしています。私が気づいた最大の問題はFSRです。上の動画で私のキャラクターの矢印と髪の毛をよく見ると、DLSSやXeSSでは見られないスミアが見られます。

何らかの理由でこれらのツールのいずれかを使いたくない場合は、オフにしてアンチエイリアシングオプションを使用することもできます。このゲームはNvidiaのディープラーニング・アンチエイリアシング(DLAA)とAMDのFSR 3ネイティブ・アンチエイリアシングの両方をサポートしていますが、DLAAの方がやや見栄えが良いです。パフォーマンスに余裕がある場合は(ゲームで見た限りでは確かにその可能性はあります)、可能な限りDLAAを使用することをお勧めします。

最後に、DLSS 3フレーム生成は利用できますが、FSR 3フレーム生成は利用できません。DLSS 3フレーム生成は確かに見栄えが良いですが、FSR 3フレーム生成があればもっと良かったでしょう。このゲームはValveのSteam Deck向けDeck Verifiedプログラムで検証済みですが、携帯機でのスムーズさを向上させるフレーム生成オプションがあればもっと良かったと思います。

衝撃と畏怖

Dragon Age: The Veilguard の図書館に立っているキャラクター。
ジェイコブ・ローチ / デジタルトレンド

ゲームの初回ロード時にシェーダーのコンパイルに驚くほど長い時間(Ryzen 7 9700Xで20分近く)がかかることを除けば、『  Dragon Age: The Veilguard』は PC上で驚くほどスムーズに動作します。私はまだゲームをプレイ中ですが、プレイを進めていく中で何か問題が発生した場合は、パフォーマンスを注意深く監視していきます。しかし、最初の数時間が今後の展開を予感させるものならば、とても楽しみです。

ここでの2つの大きなポイントは、レイトレーシングと髪の毛です。どちらも 『Dragon Age: The Veilguard』のビジュアルクオリティに大きく貢献しており、 他の画質を犠牲にしてでも有効にしておく価値があります。ありがたいことに、ゲームはビジュアルから想像するよりもはるかにスムーズに動作するため、ほとんどのゲーマーがビジュアル面で大きな妥協を強いられることはないでしょう。

Forbano
Forbano is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.