Vision

本当に気に入ったものを見つけるために、4つのハイエンドゲーミングマウスを試さなければなりませんでした

本当に気に入ったものを見つけるために、4つのハイエンドゲーミングマウスを試さなければなりませんでした

自分に最適なゲーミングマウスを選ぶのは簡単だと思っていました。グラフィックカードやプロセッサについては何時間もかけて吟味してきましたが、マウスとなると?そうでもありませんでした。マウスは簡単な選択だと考えていて、レビューを読む時間はあまりかけませんでした。私がプレイするゲームでは、普通のマウスでも十分使えるので助かっています。

あるいは、そう思っていた。

おすすめ動画

自分のニーズにぴったりの高級マウスを手に入れて初めて、自分がこれまで何を逃していたのかに気づきました。以下では、最近購入した3つのマウスと、それらを使わなくなった理由、そして最後に、長年使い続けている1つのマウスについてご紹介します。

ロジクール G703 ライトスピード

Logitech G703 Lightspeed ゲーミング マウス。
モニカ・J・ホワイト / デジタルトレンド

このリストの最初の3つのマウスのうち、2つは数ヶ月以内に壊れてしまいました。最初に壊れたのはLogitech G703で、2つの点で私を失望させましたが、壊れるまでは3つの中でおそらく一番気に入っていました。

Logitech G703 Lightspeedはワイヤレスゲーミングマウスです。洗練されたデザインですが、かなり大きく、RGBライトが少し付いていて派手さを演出しています(ただし、バッテリー駆動時間は短くなります)。私はパームグリップを使っていますが、特に付属の重量を軽くすると快適になりました。軽いマウスの方が好みです(最終的に購入したマウスがかなり重いことを考えると、これは面白い話です)。充電ケーブルが付属しており、バッテリー駆動時間は最初は十分でしたが、当然ながら時間の経過とともに劣化しました。結局、数日に一度充電するようになり、すぐに交換することにしました。

その他のスペックとしては、最大感度25,600DPI、加速度40グラム、ポーリングレート1,000Hzです。当時、おそらく私が所有した中で最速のゲーミングマウスであり、ほとんどの点が気に入っていました。以前のマウスで唯一欠けていたのは、スクロールホイールの設定機能でした。このマウスには単一の設定しかなく、フリースクロ​​ールオプションもありませんが、これはありがたい機能です。

黒い背景に Logitech G703 Lightspeed。
ロジテック

このマウスは勧められたので、あまり詳しく調べずに買ってしまいました。友人が2年間も故障なく使っていたのなら、私にもきっと使えるはず、と思ったからです。

そうではなかった、少なくとも長くは続かなかった。

購入からわずか数ヶ月、7ヶ月から9ヶ月の間ですが、どんな状況でも煩わしいのに、ゲームでは致命的な問題となる問題に気づき始めました。それはクリックが効かないことです。最初は自分のせいだと思っていましたが、色々な角度で試してみたところ、左マウスボタンの特定の部分が入力を受け付けないことがわかりました。こんなに短期間で壊してしまったとは信じられないので、スイッチの故障だったに違いありません。

Reddit で調べてみると、このマウスではこれがかなり一般的な問題であることがわかりました。ただし、Logitech は故障したマウスをそれほど手間をかけずに交換しているそうです。

クリック音が鳴らないのがひどく煩わしくなったので、諦めて次のマウスに乗り換えることにしました。このマウスは返品手続きをすべきだったのかもしれませんが、セールで購入したのでロジクールに頼まなければならなかったので、結局返品せずに放置してしまい、保証期間が切れてしまいました。

レイザー オロチ V2

Razer Orochi V2 ゲーミングマウス。
モニカ・J・ホワイト / デジタルトレンド

Razer Orochi V2は軽量のワイヤレスゲーミングマウスです。様々なグリップタイプに対応しており、小さな手にもぴったりフィットしました。特別な機能はなく、非常にシンプルな作りですが、ゲーミングマウスに求める機能はほぼ全て揃っていました。

上のマウスよりもずっと控えめなDPI(最大18,000)で、最大ポーリングレートは1,000Hzです。正直なところ、私のニーズには十分すぎるほどでした。軽量でレスポンスが非常に速く、とても気に入りましたが、最初から気に入らない点がいくつかありました。

まず、電池を使わなければならないことです。周辺機器に電池が入っているのは、無駄な電子機器の無駄遣いになるから、常にお金をかけ続けなければならない上に、最悪のタイミングで電池が切れてしまうから、など様々な理由で好きではありません。充電ケーブルがあればいつでも使えます。

机の上のマウスパッドの上に置かれた Razer Orochi V2。
レイザー

もう一つ、このマウスの使い心地が気に入らなかった点があります。クリック感は少し硬く、マウスの反応は良いのですが、以前使っていたロジクールのマウスと比べると違和感がありました。とはいえ、気に入らない点よりも気に入っている点の方が多く、故障さえなければずっと使い続けていたでしょう。

衝動買いしました。50ドルという価格は、「高価」と「1週間以内に壊れそう」のちょうど良いバランスだと感じました。以前Razer製品を使ったことがありますが、かなり耐久性が高いと感じました。キーボードは3年経ってもまだ元気です(信じてください、私はよく使っています)。 以前使っていた古いRazerのヘッドセットも、音質はいつも並でしたが、6年以上持ちました。何が問題なのでしょう?

残念ながら、何かが おかしくなってしまいました。マウスが左クリックを1回ではなく2回認識し始めたのです。あちこちでダブルクリックするようになり、ゲーム中だけでなく、日々の仕事でも大きな迷惑になってしまいました。

実際に機能するマウスを急いで入手したので、次の選択肢を購入しました。

ロジクール G305 ライトスピード

Logitech G305 Lightspeed ゲーミング マウス。
モニカ・J・ホワイト / デジタルトレンド

このマウスも、翌日配送と見た目という2つの基準で衝動買いしました。確かにカラフルな周辺機器は好きですが、それを少しも恥ずかしいとは思っていません。

奇跡なんて期待していませんでした。G305 Lightspeedは、ポータブルゲーミングに特化した30ドルのワイヤレスマウスです。Orochi V2と同様に、このマウスも私の持ち方によく合っていると思いました。実際、どんな持ち方でも快適に使える形状だと思いますが、手の大きい人にどれほど快適に使えるかは分かりません。

12,000DPIは以前使っていた2つのマウスと比べるとそれほど魅力的ではありませんが、クリックのレイテンシーは良好で、DPIを高精度に設定できます。6つのプログラム可能なボタンがあるのも気に入りました。

一方、Logitech G305 LightspeedはOrochi V2と比べて明らかに重く、Razerマウスを捨てたばかりだったので、Logitechに戻した際にその重さを痛感しました。さらに、電池を使うのが面倒だという問題も依然として抱えていました。この2つの不満を除けば、G305には非常に満足しています。

一番良かった点は?3つの中で一番手頃な価格なのに、このマウスは私にとっては満足できるものでした。約1年間使っていますが、何の問題もなく、最終的に買い替えを決めた唯一の理由は、ゲーミングマウスにもっと多くの機能を求めていたからです。

これが、私が現在毎日使っている Razer Naga V2 Pro です。

悪くはないけど、もっと良いものを見つけた

白い背景に Razer Naga V2 Pro ゲーミング マウスと、交換可能な 2 つのサイド プレート。
モニカ・J・ホワイト / デジタルトレンド

私は、いわゆる「ハードコアゲーマー」だとは思っていません。誤解しないでください。ゲームはよくプレイしますが、マウスの高速操作に大きく依存するタイトルはほとんどプレイしません。とはいえ、平均的な人よりもマウスを使う時間はずっと多いです。一日中同じPCで仕事をしているだけでなく、仕事が終わった後に同じPCでゲームをする時間も少なくありません。そのため、以前はマウスを選ぶ基準は、頻繁に交換できるほど手頃な価格か、長持ちするほど頑丈かのどちらかでした。

マウスをもっと活用したいと思ったのは、今年に入ってからのことでした。最初に目についたマウスを衝動買いし続けるのではなく、PCの他の周辺機器やコンポーネントと同じように、十分な情報に基づいて選びたいと思ったのです。

マウスの使い方についても少し考えてみました。私は一人称視点のシューティングゲーム(FPS)は絶対にプレイしません。苦手なだけでなく(苦手なのは事実ですが)、あまり楽しめないからです。また、リーグ・オブ・レジェンドのようなゲームもあまり好きではありません。主にMMO、RPG、ローグライクゲームをプレイしています。毎週何時間もMMOに没頭していることを考えると、MMOに適したマウスを探すのは理にかなっています。

こうして、最大20個のボタンをプログラムできるマウス、Razer Naga V2 Proに出会いました。高価で重く、大きくて威圧感があり、私にとっては最適な選択肢とは思えませんでしたが、2009年の発売当初からRazer Nagaシリーズに注目していたので、少し惹かれました。数十ものレビューやRedditのスレッドを見て、思い切って購入しました。

最初はこのマウスを選んだことを後悔したとしか言いようがありません。主に、このマウスのセットアップが面倒で、かなり重いからです。しかし、それから2ヶ月近く経った今、ようやく、適当なマウスを使うのと、本当に自分のニーズに合ったマウスを買うのとの違いが分かりました。最初は3つ(あるいはそれ以上)のゲーミングマウスを試したので、これは高くついた教訓となりましたが、思い切って選んで良かったと思っています。

毎日使うものに関しては、取るに足らない買い物などありません。もしあなたが私と同じ状況なら、私がしたように、信頼できる情報源のレビューを読み、少し時間をかけて選ぶことをお勧めします。衝動買いは、往々にして無駄なことです。

Amazonで購入 Walmartで購入

Forbano
Forbano is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.