Vision

著名ユーザーの反乱を受けて、Adobeは新たなAI利用規約を明確化

著名ユーザーの反乱を受けて、Adobeは新たなAI利用規約を明確化
  1. コンピューティング
  2. ニュース
ノートパソコンで写真を編集するために使用されている画像編集アプリ。
ミレーヌ・トレモイエ / Pexels

Adobeは木曜日、人気の写真・動画編集アプリ「Creative Cloud」スイートの利用規約を更新した。すると、ユーザーから激しい抗議と非難の声が上がった。新規約では同社に「コンテンツレビューなど、自動および手動の両方の方法で(ユーザー)コンテンツにアクセスする」権利が付与されているように見えるとして、ユーザーから激しい非難の声が上がった。金曜日、同社はこれらの変更点を明確にし、Adobeはアーティストの作品を所有しておらず、FireflyのようなAIシステムのトレーニングにそのコンテンツを使用することもないことを明確に表明せざるを得なくなった。

論争は木曜日に始まった。Creative Cloudユーザーがアプリを開いたところ、新しい利用規約に同意するまで、プログラムの使用、アンインストール、さらにはカスタマーサポートへの問い合わせさえもできない状態になっていた。ユーザーたちは不快感を覚えた。

おすすめ動画

「おい@Photoshop、今朝強制的にサインさせられた新しい契約書は何なんだ? 同意するまでアプリがロックされるって」とダンカン・ジョーンズ監督はツイートした。「今まさに映画を制作中なんだ。Photoshopを使うために金を払っているからといって、いきなり制作中の作品の権利を君が手にするわけないだろ」

Adobeは当初、木曜日に次のように回答した。

このポリシーは長年にわたり施行されています。お客様への透明性確保への取り組みの一環として、今年初めに利用規約に、Adobeがユーザーコンテンツにアクセスする場合について明確な例を追加しました。Adobeがユーザーコンテンツにアクセスする理由は様々ですが、PhotoshopのニューラルフィルターやAdobe Expressの背景除去といった革新的なクラウドベース機能を提供するためや、禁止コンテンツへの対策を講じるためなどです。Adobeは、ユーザーのデバイスにローカルに保存されているコンテンツにアクセスしたり、閲覧したり、聴いたりすることはありません。

アドビは金曜日のブログ投稿で、利用規約変更の理由をさらに明確にしようとしました。「今回の更新の焦点は、当社が導入しているモデレーションプロセスの改善について、より明確に説明することでした」とアドビのコミュニケーションチームは記しています。「生成AIの爆発的な普及と責任あるイノベーションへのコミットメントを踏まえ、コンテンツ投稿のレビュープロセスに人間によるモデレーションをさらに追加しました。」

Adobeの利用規約の変更のスクリーンショット
アドビ

Adobeは、自社のシステムがユーザーコンテンツにアクセスする必要性について、「ユーザーのためにファイルを開いて編集したり、共有用のサムネイルやプレビューを作成したり」といった様々な用途、あるいはPhotoshopニューラルフィルター、リキッドモード、背景除去といったAI強化ツールの適用など、様々な用途を想定していると説明している。同社はまた、スパムや児童性的虐待コンテンツ(CSAM)といった違法コンテンツをスクリーニングするため、モデレーションレビューに機械学習システムを導入する予定だ。

同社はさらに、「AdobeはFirefly Gen AIモデルを顧客のコンテンツでトレーニングすることはない」こと、「Adobeは顧客の作品の所有権を決して引き受けない」ことを誓約した。同社はまた、「お客様が当社のアプリケーションやサービスを利用できるようにするためにコンテンツをホストすることはあるが、コンテンツの所有権は顧客にあるため、Adobeは顧客の作品の所有権を引き受けることはない」とすぐに指摘した。

Adobe は、顧客が次に編集アプリを開いたときに、利用規約の変更をより明確に説明する通知をプッシュする予定です。

Andrew Tarantola

アンドリュー・タラントーラは、ロボット工学や機械工学から自動車工学まで、さまざまな新興技術について 10 年以上取材しているジャーナリストです。

  • コンピューティング

Adobe IllustratorのベクターAI機能が大幅なアップデートを実施

A butterfly with vectors filled in using generative AI feature.

Adobeは、デザイナーにとって嬉しいIllustratorのジェネレーティブAI機能の大幅なアップデートを発表しました。目玉となる新機能は、テキストだけでシェイプにベクターデータを追加する「ジェネレーティブシェイプフィル」です。

Adobeは報道関係者向けの説明会でこの機能のデモを行い、「かわいい3Dロボット」というプロンプトを使って、いくつかの基本的な図形にベクターディテールを塗りつぶしました。この機能では、図形の強度、ディテールレベル、色とトーン、そしてスタイルの参照を設定することもできます。

続きを読む

  • コンピューティング

AdobeのFirefly AIは最悪のタイミングで競争に巻き込まれている

an AI generated images of what they're calling a cheetah but which is clearly more along the lines of a leopard.

アドビは、自社のライセンス画像からなる「商業的に安全な」データセットで学習させた「Firefly AI」とStock画像ホスティングプラットフォームのおかげで、生成AI業界においてほんの一瞬、独自のニッチな地位を築いていました。そして今、ゲッティイメージズもこの競争に参入し、ライバルモデルを発表します。AIを活用したオンライン画像・動画編集サービス「PicsArt」は木曜日、ゲッティイメージズと提携し、ゲッティイメージズ独自の写真・動画コンテンツライブラリをベースにした生成AIの構築と学習を行うと発表しました。

「この提携により、ゲッティイメージズの膨大なクリエイティブライブラリが次世代のマーケターやクリエイターと繋がり、PicsArtプラットフォーム内で直接使用できる高品質なコンテンツを提供できるようになります」と、ゲッティイメージズの最高製品責任者であるグラント・ファーホール氏は木曜日に発表した声明で述べています。「これにより、クリエイターは最高水準の商業的安全性を維持しながら、自らのビジョンを実現できるようになります。」

続きを読む

  • コンピューティング

Adobeは自社のAI倫理に違反していると非難されている

Ansel Adams' panorama of Grand Teton National Park with the peak in the background and a meandering river in the forest.

先週金曜日、20世紀の著名なアメリカ人写真家アンセル・アダムスの遺産管理団体は、アダムスの作品カタログに「触発された」AI生成アートを提供しているとしてアドビをThreadsで公に非難し、同社の「この行為に私たちは完全に我慢の限界だ」と述べた。

画像が公開されたAdobe StockプラットフォームではAI生成画像が許可されているが、The Vergeは、サイトの投稿規約で「他のアーティスト名を含むプロンプトを使用して作成された画像、または他のアーティストを模倣することを意図したプロンプトを使用して作成された画像」が禁止されていると指摘している。

続きを読む

Forbano
Forbano is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.