- 家
- ゲーム ニュース

Nintendo Switch 2を長い間待っていたと感じているなら、それは間違いではありません。Switchのライフサイクルは、任天堂がコンソール後継機をリリース(または発表)せずに過ごした期間としては公式に最長です。
この事実は、広報マネージャーのジェス・トーマス氏がLinkedInに投稿した記事で知りました。トーマス氏は、2番目に長い発売待ち期間はファミコンとスーパーファミコンの間だったと述べています。そこで計算してみたところ、記事執筆時点でSwitchの発売から2,688日が経過しています。ファミコンとスーパーファミコンの間の期間は2,686日でした。
おすすめ動画
これは発表間隔を考慮していない数字です 。スーパーファミコンがプレス向けに発表されたのは1988年で、発売の2年前です。Switchの後継機が開発中であることは、任天堂が存在を認めていることから明らかです。古川俊太郎社長はX(旧Twitter)で、「Nintendo Switchの後継機について、今年度中に発表します。2015年3月にNintendo Switchの存在を発表してから、9年以上が経過することになります」と投稿しました。つまり、2025年3月までに詳細が明らかになるということです。
任天堂社長の古川です。Nintendo Switchの後継機について、今年度中に発表させていただきます。2015年3月にNintendo Switchの存在を発表してから、9年以上が経ちました。そこで、Nintendo Directを2020年3月14日に開催いたします。
— 任天堂株式会社(企業広報・IR) (@NintendoCoLtd) 2024年5月7日
しかし、Switchの後継機については、噂やリーク情報以外に公式な詳細はまだありません。例えば、OLEDではなくLCD画面を搭載し、NVIDIAのT238チップセットを搭載し、(ありがたいことに)下位互換性も確保される可能性が高いと報じられています。そのため、後継機が登場する日数は今後も増え続けるでしょう。
他にも面白い豆知識があります。コンソールの発売間隔が最も短かったのは、Wii UとSwitchの1,566日でした。Wii UはSwitchのハイブリッド性を試すためのテスト機のような存在で、売れ行きも振るわなかったため、それほど驚くことではありません。奇妙なことに、WiiとWii Uの発売間隔は2,191日でした。似たようなコンソール2機種としては、かなり長い期間に感じられます。
それでも、Switchファミリー(通常のSwitch、Switch Lite、OLEDモデル)はこれまでに1億4000万台以上売れているので、任天堂は後継機の発売を急いでいないのかもしれません。
カーリーはテクノロジー、カルチャー、ゲームに関する編集者兼ジャーナリストです。Windows Centralではゲーム担当リーダーとコピーチーフを務めていました…
- ゲーム
9月のニンテンドーダイレクトで発表されたものすべて:スーパーマリオギャラクシームービーとゲーム、メトロイドプライム4など
マリオ40歳の誕生日を記念して、Nintendo Directを大特集します。通常、Directは約30分程度ですが、今回は任天堂が全力を尽くしています。まずはマリオ関連のニュースが山ほどあり、次回作の映画情報、移植版、そしてSwitch 2で配信予定のヨッシーの新作ゲームなど、盛りだくさんの内容です。そしてついに『メトロイドプライム4』の発売日が決定し、数々のビッグサプライズも発表されたことで、ここ数年で最高のNintendo Directと言えるでしょう。発表内容は以下からご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=tWIEv_aksvo
続きを読む
- ゲーム
ゼルダの映画がゲームを原作とするなら、これは間違いない
近日公開予定の『ゼルダの伝説』映画については、まだ多くの情報が未発表のままです。2027年の公開予定、主演2人を誰が演じるか、そして物語の概要は分かっています。しかし、すべてのファンが気になるのは、ゼルダの名作ゲームの一つである『ゼルダ』のストーリーを映画化しようとするかどうかです。もしそうなら、どの作品になるのでしょうか?
私個人としては、映画はゲームの伝統に従い、ゼルダのタイムラインの複雑な網をほとんど考慮せずに独自の世界とキャラクターを創造してほしいと思っていますが、1つの条件で翻案を受け入れるつもりです。それは、それが「スカイウォードソード」でなければならないということです。
続きを読む
- ゲーム
Sonic Racing: Crossworlds はクロスプラットフォームですか?
ソニックがセガの主要IPすべてをクロスオーバーしたカートレーサーで帰ってきたが、大きな疑問は、このゲームが異なるプラットフォームのプレイヤーを一つにまとめるかどうかだ。『ソニックレーシング クロスワールド』の最大のライバルである『マリオカート ワールド』とは異なり、これはNintendo Switch 2専用ではなく、現行世代および前世代のすべてのシステムでリリースされる。つまり、マリオとは異なり、ソニックにはすべてのコンソールとPC間でのクロスプラットフォームプレイを可能にすることでリードするチャンスがある。『ソニックレーシング クロスワールド』という名前からすると、『ギアーズ オブ ウォー リローデッド』や『ボーダーランズ 4』のように、クロスプレイを採用し、すべてのプレイヤーを一つにまとめてくれることを期待したくなるだろう。急がなければならないのは分かっているが、少しブレーキを踏んで、『ソニックレーシング クロスワールド』のクロスプラットフォームサポートについて語ろう。
Sonic Racing: Crossworlds はクロスプラットフォームをサポートしていますか?
続きを読む