Vision

組み立て済みのゲーミングPCは嫌いだが、Corsair One i500は私の考えを変えた

組み立て済みのゲーミングPCは嫌いだが、Corsair One i500は私の考えを変えた

コルセア ワン i500

希望小売価格4,700.00 ドル

DTエディターズチョイス

「Corsair One i500 は、高級感を漂わせ、期待を上回る小型 PC です。」

長所

  • 美しいケースデザイン
  • 驚くほど優れたパフォーマンス
  • 最小限のブロートウェア
  • 背面I/Oライト
  • アップグレード可能

短所

  • 高い
  • CPUが熱くなりすぎて扱いにくい

「Digital Trendsを信頼できる理由 – 私たちは20年にわたり、製品、サービス、アプリのテスト、レビュー、評価を行い、お客様が適切な購入決定を下せるようサポートしてきました。製品のテストと評価方法について詳しくは、こちらをご覧ください。」

最高のゲーミングデスクトップをいくつかレビューしていますが、自分で購入しようと真剣に考えたことはありません。自作PCが好きなので、レビューに取り組むたびに、プレビルドPCは特定のユーザー層向けに作られているという認識を持っています。しかし、Corsair One i500は私の立場に疑問を投げかけています。

おすすめ動画

既製のゲーミングPCを購入する価値があると思わせる、初めての組み立て済みゲーミングPCです。Corsair One i500は、卓越したビルドクオリティ、驚異的なパフォーマンス、そして優れた熱管理性能が際立っています。価格が高額であっても、その価値は十分に感じられます。

Corsair One i500の仕様と価格

Corsair One i500 のロゴ。
ジェイコブ・ローチ / デジタルトレンド

CorsairのOne i500は2種類の構成のみで、どちらも高価です。どちらのモデルもIntel Core i9-14900Kと2TB SSDを搭載していますが、その他のコアスペックは異なります。安価なモデルにはRTX 4080 Superと32GBのRAMが搭載され、高価なモデルにはRTX 4090と64GBのRAMが搭載されています。

価格は高めです。RTX 4080 Superモデルは3,600ドル、RTX 4090モデルは4,700ドルです。参考までに、同様の構成のRTX 4090を搭載したAlienware Aurora R16は約3,350ドルです。一方、同様の構成のRTX 4080 Superを搭載したHP Omen 40Lは約3,500ドルです。

  Corsair One i500(Origin PC版)
CPU インテル Core i9-14900K
グラフィックプロセッサ エヌビディアRTX4090
冷却 GPUとCPUの液体冷却
マザーボード MSI B760 マイクロATX
電源 Corsair 1000W SFX、80 Plus Gold
ストレージ 2TB NVMe SSD
メモリ 96GB Corsair Vengeance DDR5-6000
ネットワーキング 2.5Gイーサネット、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3、Elgato 4K Proキャプチャカード
USBポート USB 2.0 x 4、USB 3.2 Gen 2 Type-C x 2、USB 3.1 Gen 2 Type-A x 3、USB 3.1 Gen 1 x 2
定価 5,700ドル

私はCorsair OneのOrigin PC版をレビューしました。こちらはカスタマイズオプションが豊富です。最大8TBのストレージ、Elgatoキャプチャカード、そして8TBのストレージを搭載できます。ただし、価格は高めです。私がレビューした構成は、隅々まで充実した装備ですが、5,700ドルもします。追加のカスタマイズオプション以外、Corsair版とOrigin版の違いはありません。

この価格の一部は、部品そのものの価格ではなく、Corsairが採用する緻密に設計されたケースと高品質なパーツに充てられています。無名のコンポーネントではありません。6,000 MT/sの速度を誇るCorsair Vengeance DDR5メモリと、80 Plus Gold認証を取得した小型フォームファクターの1,000W Corsair電源ユニットが搭載されています。

しかし、最も重要なのは、CPUとGPUの両方に水冷システムが搭載されていることです。これは間違いなくCorsair Oneの価格を最も押し上げている要因であり、他の大型PCであればこれを削減することでより手頃な価格を実現できるはずです。

Corsair One i500 のポート。
ジェイコブ・ローチ / デジタルトレンド

Corsair One i500がプレミアム製品であることは間違いありませんが、同社が提供している機能を考えると、決して高額ではありません。Falcon Northwest Tikiのような小型PCを手に入れるには、RTX 4080 Super搭載でも5,000ドル以上かかります。同じコンポーネントで小型PCを自作したとしても、3,500ドルは軽く超えるでしょう。

Corsair One i500は、その高額な価格に見合う価値があると感じます。唯一の問題は、設定オプションが非常に限られていることです。例えば、Corsairではハードドライブを追加したり、CPUを低発熱のモデルに交換したりといったことはできません。プリセットされた2つの設定しか用意されていません。

デザインと品質

Corsair One i500 の電源ボタン。
ジェイコブ・ローチ / デジタルトレンド

Corsair One i500はまさに芸術作品。決して軽々しくそう言うつもりはありません。数年前のFalcon Northwest Tiki以来、これほど緻密に、目的を持って設計されたPCは見たことがありません。あらゆる要素に適切な位置があり、Corsairはフラッグシップハードウェアを、使い勝手を向上させる豊富な機能を備えた美しいケースに収めています。

One i500の外観デザインは、おそらくお馴染みでしょう。全体的な形状に大きな変化はありませんが、Corsairは今回、前面に美しい木目調仕上げを採用しました。仕上げはライトとダークの2種類から選択可能で(私のレビュー機はダーク仕上げでした)、どちらのケース側面にもLEDストリップが配置され、前面を明るく照らします。

Corsair One i500 は、単に外観が美しいだけではありません。

Corsair One i500の電源を入れると、まるで未来的なテクノロジーの塊に電源を入れたような感覚になります。木製フロントパネルの中央にある大きな金属製のCorsairロゴが電源ボタンで、LEDストリップと並んで点灯します。One i500の側面に配されたLEDストリップが放つ光と相まって、このPCは新旧のデザインを驚くほど巧みに融合させています。

Corsair One i500は、見た目の美しさだけではありません。側面には、筐体全体を覆う2つの布製格子が取り付けられています。これらはOne i500を構成する金属フレームに磁石で固定されており、簡単に取り外してケース内部への埃や汚れの侵入を防ぐことができます。

Corsair One i500 の背面ポート。
ジェイコブ・ローチ / デジタルトレンド

真の魔法は背面にあります。Corsairはケース背面のポートの上にライトを装備しており、指を感知すると自動的に点灯します。この小さな光は、PCの背面に手を伸ばしてケーブルを差し込む際に非常に役立ちます。このセンサーは完璧に動作するわけではなく、PCの周囲に手を伸ばした際に指を感知しないこともありました。しかし、大抵は正常に動作し、素晴らしい機能です。

Corsair One i500の内部はあらゆるものがぎっしりと詰め込まれており、明らかにメンテナンスが容易な設計ではありません。マグネット式のダストフィルターの下には、サイドパネルを開けるためのネジがいくつかあり、そこからさらにPCのほぼすべての端に取り付けられたファン用のネジが現れます。CorsairはOne i500の内部に無駄なスペースを一切設けていないため、内部へのアクセスは困難です。

Corsair One i500 内部のファン。
ジェイコブ・ローチ / デジタルトレンド

とはいえ、一般的なスモールフォームファクターPCと比べてそれほど難しいわけではなく、むしろ少し簡単と言えるでしょう。Corsairはメインチャンバーに120mmファンを3基搭載しています。1基はCPU用の120mmオールインワン水冷クーラー用で、残りの2基は追加の吸気口として機能します。Corsairはすべてのファンをブラケットに取り付けているため、定期的なメンテナンスのためにPCを組み直す必要はありません。

驚くべきことに、ここにはアップグレードの余地があります。物理的にアップグレードできる余地はないのですが、CorsairはSFX電源やmini-ITXマザーボードなど、すべて標準サイズのコンポーネントを使用しています。One i500は小型フォームファクター設計のため、アップグレードには多少の手間がかかりますが、不可能ではありません。

パフォーマンス

Corsair One i500 の内部。
ジェイコブ・ローチ / デジタルトレンド

Corsair One i500はパフォーマンスを多少犠牲にしています。これは仕方のないことです。小型フォームファクター設計でありながら、最高クラスの高性能ハードウェアを搭載しています。とはいえ、パフォーマンス面での妥協はそれほど大きなものではありません。CorsairがOne i500が提供する驚異的なパフォーマンスを、これほどコンパクトな筐体で実現できたという事実は、実に感銘的です。

最も明白な妥協点はCPUです。Core i9-14900Kは強力なマシンですが、必ずしも良い意味で優れているわけではありません。CorsairはCPUに120mmの水冷クーラーを採用していますが、フルワークロード下ではこのチップを冷却するには不十分です。この点については次のセクションで詳しく説明しますが、以下のCinebench R24テスト結果を見ると、One i500はシングルコア性能とマルチコア性能の両方で、同様の構成を持つFalcon Northwest Talonにわずかに及ばないことがわかります。

  Corsair One i500 (Core i9-14900K / RTX 4090) ファルコン ノースウェスト タロン (Core i9-14900KS / RTX 4090)
Cinebench R24 (シングル/マルチ/GPU) 134 / 2061 / 34469 137 / 2132 / 34924
PCマーク10 10603 10250
Pugetbench Premiere Pro 11581 10848

驚くべきことに、このパフォーマンスの差は他のアプリケーションでは見られません。PCMark 10では、Corsair One i500は、Talonの方がサイズが大きく、価格も高く、Core i9-14900KのKS版を搭載しているにもかかわらず、より高いスコアを獲得しました。Premiere ProのPugetBenchでも同様の結果が出ましたが、その差は僅差ではありません。CorsairがOne i500で実現しているパフォーマンスは、特にCPU冷却能力が限られていることを考えると、まさに驚異的です。

  Corsair One i500 (Core i9-14900K / RTX 4090) ファルコン ノースウェスト タロン (Core i9-14900KS / RTX 4090) カスタム RTX 4090 PC
3DMark ファイアストライク 47741 49014 該当なし
3DMark タイムスパイ 33072 33534 31409
3DMark ポートロイヤル 25415 該当なし 25667
3DMark スチールノマド 9190 該当なし 9350

3DMarkを見れば、ゲームも例外ではありません。Corsair One i500は、Time SpyとレイトレーシングベースのPort Royalの両方で、カスタムRTX 4090ゲーミングPCに匹敵、もしくは上回り、Fire StrikeではFalcon Northwest Talonに僅差で勝利しました。新しいSteel Nomadベンチマークの結果も掲載していますが、RTX 4090の本来のスコアをわずかに下回っています。ただし、これは新しいテストなので、より多くのデータが必要です。

  Corsair One i500 (Core i9-14900K / RTX 4090) カスタム RTX 4090 PC
ホライゾン ゼロ ドーン 4K ウルトラ 159fps 163fps
レッド・デッド・リデンプション2 4Kウルトラ 123fps 125fps
サイバーパンク2077 4Kウルトラ 67fps 73fps
サイバーパンク2077 4K ウルトラRT 40fps 43fps
サイバーパンク 2077 4K Ultra RT(DLSS 3 対応) 121fps 該当なし
リターンナル 4K ウルトラ 104fps 113fps
リターンナル 4K ウルトラ RT 89fps 91fps
Returnal 4K Ultra RT(DLSS 3 対応) 144fps 該当なし

実際のゲームでは、Corsair One i500はカスタムRTX 4090ゲーミングPCより数フレーム遅れてしまいました。このカスタムPCは、はるかに多くの冷却装置を備えたオープンエアのテストベンチでテストされたことを念頭に置いておく必要があります。そのため、One i500がわずかに遅れをとったのは当然のことです。それでも、これは優れたパフォーマンスです。最高のグラフィック設定で4K解像度で60フレーム/秒(fps)を余裕で超えており、多くの場合、レイトレーシングにも余裕で対応できます。

NvidiaのDLSS 3も素晴らしい効果を発揮します。Returnalや Cyber​​punk 2077のようなゲームでは、 レイトレーシングを有効にしたグラフィック設定を最大にしても、フレームレートは 3桁に達します。One i500では、一部のゲームやアプリではピークパフォーマンスに達しない場合もありますが、Corsairがこれほどスリムな筐体でそれに近いパフォーマンスを実現しているのは驚異的です。

熱と冷却

Corsair One i500 のファンのブラケット。
ジェイコブ・ローチ / デジタルトレンド

CorsairはOne i500という、市場で最も小型のケースに、最高性能のハードウェアを詰め込んでいます。ですから、熱管理が重要であるのは当然のことです。PCはこれらのパーツから発生する熱をコントロールし、ファンの騒音を過度に発生させません。しかし、状況によってはパフォーマンスの壁にぶつかることもあります。

それは主にCPUに起因します。前のセクションで説明したように、Core i9-14900Kは、大型ケースと大型クーラーを搭載した標準のCore i9-14900Kに比べてパフォーマンスが低下します。Cinebench R24のマルチコアテストでは、Corsair One i500でCore i9-14900Kが100℃の熱限界に達しましたが、これは驚くべきことではありません。このチップは、360mmの一体型水冷クーラーを搭載した場合でも、熱限界に近づくのを目にしたことがあります。

Corsair One i500の問題というよりは、Core i9-14900Kの問題の方が大きいです。Corsairがなぜ小型フォームファクターに、悪名高いほど発熱量が多く消費電力の高いCPUを選んだのか、そしてなぜすべての構成でそれが唯一の選択肢になっているのか、私には理解できません。One i500のサイズを考えると、小さなCorsairがCore i9-14900Kの性能のほとんどを得ているというのは驚きです。しかし、より効率的なCPUの選択肢があってもよいのではないでしょうか。

小さな Corsair が Core i9-14900K のパフォーマンスの大部分を獲得しているのは驚くべきことです。

ありがたいことに、CPUをフル稼働させた状態でのみ熱限界に達します。PC で「Ghost of Tsushima」 を約45分プレイしたところ、Core i9-14900Kの温度はピーク時86度、平均66度でした。これは全く問題ないレベルです。ただし、GPUの温度はさらに印象的でした。

45分後、RTX 4090の温度はピーク時にわずか55度にまで下がり、ゲームプレイ中は平均約48度でした。これは、CPUに加えGPUも水冷されているためです。水冷と組み合わせることで、効率的なハードウェアがどのように機能するかを示す好例です。Corsair One i500が、より効率的なCPUを搭載するとどうなるか、想像もつきません。

ノイズも問題ありませんでした。PCがあまり動作していない時でもCorsair One i500の音が聞こえますが、気にならない程度です。CinebenchとGhost of Tsushimaを使ってPCに負荷をかけても、 隣の部屋にある窓用エアコンの音でファンの音はかき消されました。

ブロートウェアと設定

Corsair One i500が主流の選択肢に比べて大きなメリットの一つは、箱から出してすぐに使えることです。不要なソフトウェアはほとんどなく、BIOSは適切に設定されているため、すぐに最高のパフォーマンスを発揮できます。CorsairはMSI製のマザーボードを使用しているため、OEM専用の煩わしいBIOS画面に煩わされることはありません。

箱から取り出した PC は、このように見えるはずです。

メインユーティリティは2つあります。1つはPCの情報を表示する診断ツールで、スキャンを実行したり、個々のコンポーネントのストレステストを行って問題のトラブルシューティングを行うことができます。もう1つはシステムの重要情報にアクセスでき、PCの周囲に配置された照明をカスタマイズできます。これらのアプリを開くように催促するポップアップや、追加費用を要求するような煩わしいバンドルソフトウェアは一度も見かけませんでした。

設定も完璧です。Corsairはメモリのオーバークロックプロファイルを有効にしているので、メモリ本来の性能である6,000 MT/sを実現できます(システムビルダーの勘違いがいかに多いか、驚くでしょう)。さらに、CorsairはGPUのResizeable BAR(リサイズ可能なBAR)を有効にしているので、一部のゲームでパフォーマンスがさらに向上します。

箱から出した瞬間のPCはこうあるべきというものであり、Corsairがそれを実現したのは当然と言えるでしょう。CorsairはOrigin PCを所有しており(数年前のOrigin Neuronのレビュー記事をご覧ください)、One i500のようなデバイスの組み立てと設定作業の多くはOrigin PCが担っていると思われます。少なくともCorsairは、適切な設定と不要なソフトウェアの削減という点で、カスタムシステムビルダーの精神を体現しています。

Corsair One i500 を購入すべきでしょうか?

コーヒーテーブルの上に置かれた Corsair One i500。
ジェイコブ・ローチ / デジタルトレンド

CorsairはOne i500で特別なものを作りました。Intelのよりハイエンドで消費電力の大きいCPUの選択には賛同できませんし、One i500の価格にはひるむでしょう。しかし、Corsairがそれをうまく実現できたことは否定できません。One i500は競争力のあるパフォーマンスを提供し、コンポーネントから発生する膨大な熱にもうまく対応し、しかも騒音を発することなく、完璧に動作しています。

さらに、One i500は価格に見合うだけの高級感を醸し出しています。美しい木製仕上げ、高級感のある装飾、そしてI/Oポートライトなどの追加機能により、One i500は数え切れないほどある組み立て済みPCの中でも、独自の地位を築いています。Corsair One i500は高価ですが、ハイエンドの巨大PCを探しているなら、ぜひ購入すべきPCです。

Forbano
Forbano is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.