- 家
- オーディオ/ビデオ ニュース

世の中には既に実在する製品が十分すぎるほどあるので、まだ存在しない製品についてはあまり気にしないという考え方です。しかし、噂されているSonosの2つの取り組みについては、無視できないほど明白な点がいくつかあります。
まず、これはあくまで私の推測であることをお断りしておきます。しかし、Sonos自身が、いくつかの製品をいつでも発表(そして出荷)できると述べていることを考えると、これは十分に納得できます。Sonosは現在、2024年のアプリ問題が収束するのを待つ間、宙ぶらりんの状態です。
おすすめ動画
まずは、最近いくつかリーク情報が出ているSonos Arc Ultraサウンドバーから見ていきましょう。9月にX(旧Twitter)に投稿されたマーケティング資料が参考になりました。また、Google検索でBest Buyの製品リストに載っているのに、製品ページにアクセスしようとすると行き止まりに陥ってしまうというケースもあります。これはまさに、発売準備が整った製品がしばらく棚上げされてしまうような状況に陥った時によく起こることです。

最近、Arc UltraのスペックとされるものがRedditに登場しました。大部分は特に変わった点はありません。ツイーターは7基、ウーファーは6基。TruePlay対応。Dolby規格にも対応しています。マイクが搭載されているのも当然と言えるでしょう。Sonosは長年、スピーカーにマイクを内蔵しています。また、サウンドバーとSonos Aceヘッドホンを切り替えられる「TV Audio Swap」機能も搭載されています。クアッドコアA55プロセッサーの追加も目立ちません。オリジナルのSonos ArcにもクアッドコアCPUが搭載されているからです。
では、何が私を不安にさせたのでしょうか?それは、16GBのRAMと8GBのNVメモリを搭載していることです。NVメモリとは不揮発性メモリの略です。これはROMであり、搭載されているあらゆるアプリを実行するのに十分なRAMを備えています。第一世代のArcはRAMが1GBしかなく、NVメモリはその半分しかありませんでした。これに、Sonosの再生画面のようなものがはっきりと写っている9月のマーケティング画像を加えると、Sonos Arc Ultraがついに日の目を見る時、Sonos TVと同時に発売される可能性が非常に高い(確率と言ってもいいでしょう)でしょう。仕様書には記載されていないのでしょうか?リモコンは付属するのでしょうか?これは問題になるかもしれません。
Sonos TV自体についてはどうでしょうか?それは全く別の問題です。Rokuがサウンドバーで採用したような、完全に埋め込まれたOSのようなものだと推測するのは、それほど難しいことではありません。Androidのフォークである可能性が高いですが、もしかしたら何か新しいもので私たちを驚かせるかもしれません。
これは一体何を意味するのでしょうか?まず、Sonos TVを「セットトップボックス」と呼ぶのはもうやめましょう。テレビはもう何も置けないほど厚くないので、もはや存在しない旧来のデバイスデザインだという事実は気にしないでください。私自身もそうです。最近のインタビューで、Sonosの幹部エディ・ラザラス氏に「このいわゆるセットトップボックスについて」話したいかと尋ねたところ、彼はこう答えました。「何を言っているのか全く分かりません」
代わりにSonos Arc Ultraについて尋ねるべきでした。
フィルは 2000 年代にペンサコーラ (フロリダ州) の News Journal で新聞の編集に携わり、2010 年代には Android Central で、その後は…
- オーディオ/ビデオ
Sonos Aceヘッドフォンが、より多くのSonosサウンドバーで使用できるようになりました
数ヶ月間、互換性が一部しかなかったSonos Aceヘッドフォンですが、今では同社のすべてのサウンドバーと互換性があり、テレビのオーディオスワップ機能も利用できます。この機能は、サウンドバーではなくSonosヘッドフォンに音声をルーティングするもので、他人に迷惑をかけたくないプライベートなリスニングに最適です。
これは、GoogleがイヤホンやGoogle TVデバイスで、そしてApple TVがAirPodsの各モデルで提供してきた機能と似ています。主な違いは、Sonosはオペレーティングシステムではないため、オーディオのハンドオフをもう少し下流で処理する必要があることです。そのため、Aceは発売当初から対応していたSonos Arcに加え、Sonos RayとSonos Beam経由でもオーディオを受信できるようになりました。
続きを読む
2023年、ブルームバーグのマーク・ガーマン記者が、ソノスが150ドルから200ドル程度の価格帯で専用ストリーミングボックスを発売する計画があると報じたことで、ソノスTVデバイスに関する噂が一気に高まりました。ガーマン記者の匿名の情報筋によると、「パインウッド」というコードネームで呼ばれるこのデバイスは、4Kビデオに加え、ドルビーアトモスとドルビービジョンに対応します。そして今、ヤンコ・ロッガース氏が発掘した、これまで報道されていなかったソノスの特許出願のおかげで、そのようなソノスTVデバイスの動作について、少しばかりの情報が明らかになりました。その中には、非常に不安な点が一つあります。それは、物理的なリモコンがないかもしれないということです。
Sonosエコシステム全体を詳細に説明したこの特許出願では、未発売のSonos TVストリーミングデバイスと連携するためのスマートフォンの役割に特に重点が置かれています。そして、出願書類では実際に「Sonos TV」と名付けられています。
続きを読む
- オーディオ/ビデオ
Sonosは秋までに新製品(おそらくヘッドフォン)を発売すると発表
ソノスは本日、2024年度第1四半期の決算発表で、第3四半期に新カテゴリーの新製品を発表し、出荷すると発表した。CEOのパトリック・スペンス氏は新製品の詳細を明かさなかったが、ヘッドホンになるとの見方が広がっている。
Sonosの会計年度第3四半期は4月から6月までです。(この記事の以前のバージョンでは7月から9月と記載していましたが、誤りをお詫び申し上げます。)同社は以前、新製品の発売時期を今年度下半期(会計年度下半期)と発表していましたが、本日の発表により、その時期は夏の終わりまで短縮されました。
続きを読む