- 家
- コンピューティング ニュース

先月のComputexで、AMDはZen 5ベースのデスクトップおよびモバイル向けプロセッサを発表しました。発売は今月下旬を予定しています。発表から間もなく、後継プロセッサ(コードネーム「Medusa」)の詳細が明らかになりました。リーク情報によると、MedusaはZen 6ラインナップに加わり、2026年発売という以前の噂とは異なり、2025年後半にリリースされる見込みです。
YouTuber「Moore's Law Is Dead」が引用した情報筋によると、AMDは2025年第2四半期までにZen 6アーキテクチャを完成させ、同年後半に生産を開始する計画です。別の情報筋は、MedusaがZen 6製品であり、ノートPCとデスクトップのAM5プラットフォームの両方をターゲットにしている可能性があると確認しました。さらに、Zen 5とZen 6アーキテクチャをベースにしたStrix HaloとMedusa Haloは、TSMCのN3E(拡張3nmプロセス)を採用すると予想されています。

AMDの製品命名規則では、デスクトップ製品には「Ridge」、モバイル製品には「Point」、そしてエクストリームモバイル製品には「Halo」が使用されています。Zen 5アーキテクチャでは、Granite Ridgeがデスクトップ向け、Strix Pointがモバイル向けです。しかし、Strix Halo製品はまだ正式には発表されていません。これはおそらく、TSMCの3nmプロセスにおける課題が原因と考えられます。
おすすめ動画
AMDは当初、Strix PointとStrix Haloの両方でZen 5を3nmノードでリリースする予定でした。しかし、チップレットの問題とTSMCの遅延により、AMDはStrix Pointでは4nmプロセスを採用せざるを得ませんでした。しかし、Strix Haloは今年後半に3nm設計でリリースされる見込みで、改良されたニューラル・プロセッシング・ユニット(NPU)を搭載し、IntelのLunar Lakeに対抗することを目指しています。
「ムーアの法則は死んだ」という正確なリークの実績を考えると、これらの噂にはある程度の信憑性があるものの、それでも注意して取り組む必要がある。
AMDのRyzen 300 AI Strix Pointプロセッサを搭載した新しいノートパソコンは、主要OEMから今月下旬に出荷開始される予定です。一方、Ryzen 9000デスクトップ製品もまもなく発売される予定で、リークされた価格は310ドルからとなっています。
Kunal Khullar 氏は Digital Trends のコンピューティング ライターであり、CPU、GPU、モニターなど、さまざまなトピックについて寄稿しています。
- コンピューティング
AMDの最も人気のあるCPUがもうすぐ登場
AMDは近々、Ryzen 5 9600を発表し、Zen 5プロセッサシリーズを拡大する可能性があります。これらの低価格CPUは、ゲーミングPCをはじめ、多くのPCで採用されているため、今回のRyzen 5 9600は興味深い製品となる可能性があります。このプロセッサは、トップクラスのプロセッサの中でどのような位置づけになるのでしょうか?現時点でわかっていることを以下にまとめました。
この情報は、X(Twitter)のリーカーであるHoang Anh Phu氏によるもので、AMD Ryzen 5 9600が1月下旬に発売されるというメッセージを発信しました。AMDは1月上旬にCES 2025で基調講演を行う予定であるため、この情報は的中しており、同月中の発売は理にかなっています。
続きを読む
- コンピューティング
このAMD GPUはレビュアーから酷評された。それでも私が推奨する理由はこれだ
レビュー担当者が全員グラフィックカードを嫌うというのは稀ですが、AMDのRX 7700 XTを最高のグラフィックカードの一つに挙げる人はまずいないでしょう。私自身のRX 7800 XTとRX 7700 XTの組み合わせレビューでも触れているように、RX 7700 XTは1年以上前に発売された当時、全く魅力を感じませんでした。しかし、時が経ち、RX 7700 XTは今日では正当な評価を受けていません。
このグラフィックカードについて、おそらく否定的な見方をお持ちでしょう。それも無理はありません。Tom's Hardwareは、このGPUが「まさに板挟み状態」にあると評し、TechSpotはさらに厳しい評価を下しました。「7800 XTが発売されている今、Radeon 7700 XTを450ドルで購入するのは賢明とは言えず、AMDの今回の発売の意図に疑問を抱かざるを得ません」。ユーザーの反応はさらに厳しいものでした。
続きを読む
- コンピューティング
このAMDハンドヘルドの価格でゲーミングラップトップが買える
AMD最高峰のプロセッサーを搭載した初のゲーミングハンドヘルドがついに登場しましたが、販売は難航しそうです。OneXFly F1 Proは、OLEDスクリーンからパワフルなRyzen AI 9 HX 370 APUまで、数々の優れた機能を搭載しています。Steam Deckをはじめとする数々のライバル機を凌駕する性能であることは間違いありません。ただ、欠点は?ゲーミングノートPCを買った方がマシです。しかも、かなり高価なので。
OneXFly F1 Pro(VideoCardzが最初に発見)は、中国企業OneXPlayerが製造した最新のゲーミングハンドヘルドです。このミニPCには、最新のハンドヘルドに求められるあらゆる機能が備わっており、7インチ1080p OLEDスクリーン(144Hzリフレッシュレート)、最大7,500MHzのLPDDR5X RAM、最大4TBのPCIe 4.0ソリッドステートドライブ(SSD)ストレージを搭載しています。
続きを読む