- 家
- 空間 ニュース
ロケットラボ - 「ノータイムトゥールーズ」打ち上げ
ロケット・ラボは、主力ロケット「エレクトロン」の50回目の打ち上げを準備している。
おすすめ動画
高さ18メートルの2段式ロケットは2017年5月に初飛行し、6月5日に最終打ち上げを迎えました。ミッションのほとんどは、様々な商業顧客向けの小型衛星の打ち上げでした。今回の画期的なミッションは、フランスのIoT企業Kinéis向けに25機の衛星コンステレーションを打ち上げる5回の専用打ち上げのうちの最初のものです。
ニュージーランドのマヒアにあるロケットラボの第1発射施設からの「ノータイム・トゥールーズ」ミッションの打ち上げは、現在、6月21日金曜日の現地時間午前6時13分(東部時間6月20日木曜日の午後2時13分)に予定されている。
ミッションは現地時間の水曜日に開始される予定でしたが、悪天候のため、ミッションチームはスケジュールを変更せざるを得ませんでした。天候が悪化した場合、今後10日間に別の打ち上げ機会があります。
ロケット・ラボは、エレクトロンロケットが50回目の打ち上げを迎えるのを見届けられることを心待ちにしており、当然ながら興奮しています。「最初の打ち上げに成功することは決して当たり前のことではありません。だからこそ、エレクトロンロケットの打ち上げを50回達成することは、宇宙飛行の歴史においても非常に大きな成果であり、稀有な偉業です」と、ロケット・ラボの創業者兼CEOであるピーター・ベック卿は、同社のウェブサイトへの投稿で述べています。「業界を定義づけるロケットを市場に投入し、高頻度かつ信頼性の高い専用小型ロケットの打ち上げを初めて実現したチームを、私は心から誇りに思います。」
同氏はまた、「エレクトロンを史上最も頻繁に打ち上げられたロケットの一つにするのに協力してくれた」ロケットラボの顧客らに感謝の意を表した。
エレクトロンの50回目の飛行の顧客であるキネイスは、フランス政府の宇宙機関CNES(国立宇宙研究センター)や国際的な宇宙ベースのソリューションプロバイダーであるCLS(局所的衛星収集)を含む民間および公的投資家の支援を受けている。
ロケット・ラボは、信頼性の高いファルコン9ロケットを用いたスペースXの相乗りサービスと競合しながら、衛星打ち上げ分野での存在感を強め続けています。事業拡大の一環として、ロケット・ラボは2023年1月から米国からの打ち上げを開始し、さらに有人輸送が可能な、より強力な次世代ロケット「ニュートロン」の開発も進めています。
エレクトンの50回目の飛行をご覧になりたい方は、このページ上部に埋め込まれたプレーヤーからご覧いただけます。中継は、打ち上げの約1時間前、現地時間6月21日(金)午前5時15分(東部時間6月20日(木)午後1時15分)から開始されます。打ち上げ時刻は、Rocket Labのソーシャルメディアフィードでご確認ください。現地の天候はまだ不安定なようです。
それほど昔のことではありませんが、トレバーは左側通行のお茶好きの島国(イギリス)から別の島国(日本)に引っ越しました…
- 空間
スペースX、11回目の飛行に向けてスターシップのエンジンを爆破
映像では複数の角度からテストの様子が映し出されている。
スペースXは月曜日に宇宙船エンジンの試験発射を完了し、強力なスターシップロケットの11回目の飛行にさらに一歩近づいた。
テキサス州南部のスペースX社のスターベース施設で行われたテストは問題なく進んだようで、今月末か来月初めにスターシップの11回目の飛行が行われる可能性があることを示唆している。
続きを読む
- 空間
SpaceX、エンジンテストの準備が整った発射台でスターシップを公開
飛行前エンジンテストのために発射台に置かれた上段宇宙船。
スペースX社の宇宙船「シップ」は現在、テキサス州南部のスターベースの発射台にあり、第一段スーパーヘビーブースターに載せられての11回目の飛行に先立ち、静的エンジンテストを待っている。
イーロン・マスク率いる宇宙飛行会社は水曜日、X号の上段ロケット「シップ・オン・X」の画像3枚(下記)を公開した。1枚はロケットが発射台へと転がっていく様子、他の2枚はロケットが発射塔の巨大な「箸」のようなアームの間に挟まれている様子をとらえている。
続きを読む
- 空間
SpaceXが時速17,500マイルで完璧なドッキングを行う様子をご覧ください
素晴らしいタイムラプス映像で、カーゴドラゴンが宇宙ステーションに到着する様子が映し出されています。
スペースX社のカーゴドラゴン宇宙船が最近国際宇宙ステーション(ISS)に到着し、NASAの宇宙飛行士ジョニー・キム氏が重要なドッキング手順をビデオで撮影した。
キム氏は、スペースXの別の宇宙船、8月にクルー11号の宇宙飛行士を乗せたクルードラゴンの窓から映像を撮影した。
続きを読む