Apps

ユークリッド望遠鏡の208ギガピクセルの宇宙地図の素晴らしい光景をご覧ください

ユークリッド望遠鏡の208ギガピクセルの宇宙地図の素晴らしい光景をご覧ください
  1. 空間
  2. ニュース
この画像は、ESAのユークリッド宇宙望遠鏡が2024年10月15日に公開したモザイク画像の一部です。拡大画像と比較して150倍に拡大されています。画像の左側には、ユークリッドが地球から4億2000万光年離れた場所で相互作用する2つの銀河(ESO 364-G035とG036)を捉えています。画像の右側には、地球から6億7800万光年離れた銀河団Abell 3381が見えます。
この画像は、ESAのユークリッド宇宙望遠鏡が2024年10月15日に公開したモザイク画像の一部です。拡大画像と比較すると、この部分は150倍に拡大されています。画像左側には、ユークリッドが地球から4億2000万光年離れた場所で相互作用する2つの銀河(ESO 364-G035とG036)を捉えています。画像右側には、地球から6億7800万光年離れた銀河団Abell 3381が見えます。ESA /Euclid/Euclid Consortium/NASA、CEA Paris-Saclay、画像処理:J.-C. Cuillandre、E. Bertin、G. Anselmi (CC BY-SA 3.0 IGO)

欧州宇宙機関(ESA)のユークリッド望遠鏡が昨年打ち上げられた際、暗黒物質の謎を解明するために、空の広大な領域を観測することが約束されました。運用開始から1年、氷によるいくつかの課題を乗り越え、ESAはユークリッドが構築している壮大な宇宙地図の初公開画像を発表しました。

今年3月と4月のわずか2週間で撮影された260件の観測データから作成されたこの地図の最初の部分は、208ギガピクセルの巨大なモザイクです。モザイクの一部を拡大した動画を見ると、南天の天の川銀河(1400万個の遠方銀河と数千万個の恒星を含む)の画像がいかに精細であるかが分かります。

ユークリッドの208ギガピクセルの宇宙の姿

「この素晴らしい画像は、6年後には空の3分の1以上を明らかにする地図の最初の一枚です。これは地図のわずか1%に過ぎませんが、科学者が宇宙を記述する新たな方法を発見するのに役立つ様々な情報源に満ちています」と、ESAユークリッドプロジェクト科学者のヴァレリア・ペトリーノ氏は述べています。

This image shows an area of the mosaic released by ESA’s Euclid space telescope on 15 October 2024. The area is zoomed in twelve times compared to the large mosaic. In the middle left, spiral galaxy NGC 2188 is visible edge-on at a distance of 25 million light-years. In the top right corner, galaxy cluster Abell 3381 is now clearly noticeable, 678 million light-years away from us.
この画像は、ESAのユークリッド宇宙望遠鏡が2024年10月15日に公開したモザイク画像の一部です。拡大画像と比較すると、この部分は12倍に拡大されています。左中央には、2500万光年の距離にある渦巻銀河NGC 2188が見えます。右上隅には、6億7800万光年離れた銀河団Abell 3381がはっきりと見えます。SA /Euclid/Euclid Consortium/NASA、CEA Paris-Saclay、画像処理:J.-C. Cuillandre、E. Bertin、G. Anselmi (CC BY-SA 3.0 IGO)

ESAは動画に加え、モザイク画像の中から特に印象的な画像をいくつか選び、地図全体と比較して12倍から150倍に拡大しました。これらの画像には、美しい渦巻銀河、広大な銀河団、そして小さく暗い矮小銀河も写っています。

This image shows an area of the mosaic released by ESA’s Euclid space telescope on 15 October 2024. The area is zoomed in 150 times compared to the large mosaic. On the left of the image, Euclid captured two galaxies (called ESO 364-G035 and G036) interacting with each other, 420 million light-years from us. On the right of the image, galaxy cluster Abell 3381 is visible, 678 million light-years away from us.
この画像は、ESAのユークリッド宇宙望遠鏡が2024年10月15日に公開したモザイク画像の一部です。拡大画像と比較すると、この部分は150倍に拡大されています。画像左側には、ユークリッドが地球から4億2000万光年離れた場所で相互作用する2つの銀河(ESO 364-G035とG036)を捉えています。画像右側には、地球から6億7800万光年離れた銀河団Abell 3381が見えます。ESA /Euclid/Euclid Consortium/NASA、CEA Paris-Saclay、画像処理:J.-C. Cuillandre、E. Bertin、G. Anselmi (CC BY-SA 3.0 IGO)

「ユークリッドは既に、個々の天体や天体群の美しく高解像度の画像を提供しています。この新しい画像によって、ユークリッドがカバーする天空の広大さを垣間見ることができるでしょう。これにより、数十億もの銀河の詳細な測定が可能になります」と、NASAジェット推進研究所(JPL)のジェイソン・ローズ氏は述べています。

This image shows an area of the mosaic released by ESA’s Euclid space telescope on 15 October 2024. The area is zoomed in 36 times compared to the large mosaic. In this image, the core of galaxy cluster Abell 3381 is visible, 678 million light-years away from us. The image shows many different galaxies of various shapes and sizes, from massive elliptical to modest spiral galaxies, down to tiny and dim dwarf galaxies.
この画像は、ESAのユークリッド宇宙望遠鏡が2024年10月15日に公開したモザイク画像の一部です。拡大画像と比較して36倍に拡大されています。この画像では、6億7800万光年離れた銀河団アベル3381の中心核が見えます。画像には、巨大な楕円銀河から中程度の渦巻銀河、そして小さく暗い矮小銀河まで、様々な形や大きさの銀河が写っています。ESA /Euclid/Euclid Consortium/NASA、CEA Paris-Saclay、画像処理:J.-C. Cuillandre、E. Bertin、G. Anselmi (CC BY-SA 3.0 IGO)

巨大な宇宙地図の次のステップは、2025年3月に予定されている公開です。これには、ユークリッド・ディープ・フィールドと呼ばれる科学的に興味深い特定の領域の非常に詳細な画像のプレビューが含まれます。現在までに、このミッションは大規模調査の12%を完了しており、この望遠鏡からさらに多くの驚くべきデータが得られるでしょう。

おすすめ動画

「これらの新しい画像で本当に驚かされるのは、物理的なスケールのとてつもない幅広さです」と、JPLのマイク・ザイファート氏は述べた。「画像は、個々の銀河の近くの星団から宇宙最大級の構造に至るまで、細部まで捉えています。プライムサーベイが完了した際に、ユークリッドの完全なデータがどのようなものになるのか、その最初のヒントが見え始めているところです。」

Georgina Torbet

ジョージナは、Digital Trends の宇宙ライターとして 6 年間勤務し、有人宇宙探査、惑星探査、… などをカバーしています。

  • 空間

今週末の素晴らしいペルセウス座流星群を見る方法

A bright Perseid meteor streaked down on August 7, 2010, over buildings at the Stellafane amateur astronomy convention in Springfield, Vermont.

今週末は、一年で最も壮観な流星群の一つ、ペルセウス座流星群がピークを迎えます。この流星群は毎年この時期に発生し、地球はスイフト・タットル彗星と呼ばれる彗星が軌道上に残した破片の雲の中を通過します。この彗星は133年に一度太陽の周りを公転しますが、その過程で地球の軌道上に「瓦礫の川」を残してきました。地球がこの川を通過すると、小さな破片が大気中で燃え尽き、空に素晴らしい光のショーを作り出します。

ペルセウス座流星群は、天体観測者にとって最も魅力的な流星群の一つですが、今年は月の満ち欠けのおかげで特にタイミングが良いです。月は空を明るく照らすため、満月になると光が反射して流星が見えにくくなることがあります。今週末はまだ上弦の月で、真夜中前には観測に影響が出ます。「しかし、月は現地時間の真夜中前に沈むので、残りの夜は観測に最適な状況です」と、Sky & Telescopeの観測編集者であるダイアナ・ハンニカイネン氏は述べています。

続きを読む

  • 空間

天文学で最も美しい天体の驚異的な3D視覚化をご覧ください

This image is a mosaic of visible-light and infrared-light views of the same frame from the Pillars of Creation visualization. The three-dimensional model of the pillars created for the visualization sequence is alternately shown in the Hubble Space Telescope version (visible light) and the Webb Space Telescope version (infrared light).

この画像は、「創造の柱」の視覚化における同一フレームの可視光と赤外光による画像をモザイク状に合成したものです。視覚化シーケンス用に作成された柱の3次元モデルは、ハッブル宇宙望遠鏡バージョン(可視光)とウェッブ宇宙望遠鏡バージョン(赤外光)が交互に表示されています。グレッグ・ベーコン(STScI)、ラルフ・クロフォード(STScI)、ジョセフ・デパスクアーレ(STScI)、リア・ハスタック(STScI)、クリスチャン・ニーブス(STScI)、ジョセフ・オルムステッド(STScI)、アリッサ・ペイガン(STScI)、フランク・サマーズ(STScI)、NASAのUniverse of Learning

創造の柱は、おそらく天文学史上最も有名な天体でしょう。わし星雲の一部であるこの光景は、1995年にハッブル宇宙望遠鏡によって初めて捉えられ、以来、数光年の高さにまで伸びる塵とガスのドラマチックな柱が人々を魅了し続けています。この星雲はその後も度々撮影されており、2014年にはハッブル宇宙望遠鏡によって、そして最近では2022年にはジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡によって撮影されています。

続きを読む

  • 空間

ユークリッド宇宙望遠鏡が遠く離れた銀河の素晴らしい画像を撮影

This image is released as part of the Early Release Observations from ESA’s Euclid space mission. All data from these initial observations are made public on 23 May 2024 – including a handful of unprecedented new views of the nearby Universe, this being one. This breathtaking image features Messier 78 (the central and brightest region), a vibrant nursery of star formation enveloped in a shroud of interstellar dust. This image is unprecedented – it is the first shot of this young star-forming region at this width and depth.

この画像は、ESAのユークリッド宇宙ミッションの早期公開観測(Early Release Observations)の一環として公開されました。息を呑むようなこの画像は、メシエ78(中心で最も明るい領域)を捉えています。この領域は、星間塵のベールに包まれた、活気に満ちた星形成の原動力となっています。この若い星形成領域をこの幅と深さで撮影した初めての画像であり、前例のないものです。ESA/ユークリッド/ユークリッド・コンソーシアム/NASA、画像処理:J.-C. Cuillandre(CEAパリ・サクレー)、G. Anselmi

欧州宇宙機関(ESA)のユークリッド望遠鏡による新たな画像は、活気に満ちた恒星の育成場から巨大な銀河団まで、宇宙の様々な天体を捉えています。また、同望遠鏡から得られた最初の科学データも公開され、同望遠鏡が暗黒物質と暗黒エネルギーの研究にどのように貢献するかが示されています。

続きを読む

Forbano
Forbano is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.