- 家
- ゲーム ニュース

『モータルコンバット1』に新たなファイターが登場します。NetherRealmとワーナー・ブラザース・ゲームズは月曜日、モータルコンバットXで最後に登場した高橋武田が、コンバットパック購入者は7月23日から、それ以外のユーザーは7月30日からプレイ可能になると発表しました。
2023年発売の格闘ゲームでは、キャラクターのバックストーリーが刷新され、本作でもそれが顕著です。『モータルコンバットX』ではケンシの息子だった武田は、『モータルコンバット1』ではケンシのいとことして描かれています。新たなバックストーリーでは、ヤクザのためにケンシを倒すために派遣されましたが、重傷を負ってしまいます。ケンシの捕虜として回復した武田は、紫雷流にインスピレーションを受け、今では紫雷一族の技を駆使して戦います。
モータルコンバット1 - 武田氏による公式ゲームプレイトレーラー
鋸歯状の鞭で敵を引き裂き、爆発するクナイを投げつけ、敵の背後にテレポートする姿が見られる。フェイタリティでは、鞭で敵を粉砕し、体に大きな切り傷を負わせてから引き戻す。そして、モータルコンバットらしい、その結末は血みどろの血塗られたものとなる。
おすすめ動画
武田はコンバットパックに収録されます。このパックには、『インヴィンシブル』のオムニマン、 DCEUのクアン・チー、ピースメーカー、アーマック、そして『ザ・ボーイズ』のホームランダーの5人のプレイアブルキャラクターが含まれています。このバンドルは、ゲームのプレミアムエディションの一部として、または単体で購入可能です。
ワーナー・ブラザースは、カメオファイター・フェラ(試合中にアシストできるサポートキャラクターの『 モータルコンバット 1』 版)も7月23日に発売すると発表しましたが、トレーラーではフェラについて触れられていません。X(旧Twitter)の6月17日の投稿によると、発売が若干延期されたのは、開発陣が「フェラが最大限の能力を発揮できるよう、より多くの時間を確保」するためとのことです。いずれにせよ、7月19日から開催される大型格闘ゲームトーナメントEVOでは、両作品ともプレイアブルキャラクターとなります。
他のカメオ ファイターには、トレマー、カメレオン、ジャネット ケイジ、マバドなどがあります。
カーリーはテクノロジー、カルチャー、ゲームに関する編集者兼ジャーナリストです。Windows Centralではゲーム担当リーダーとコピーチーフを務めていました…
- ゲーム
モータルコンバット1ではすでに続編の予告が出ている。エンディングからわかる5つのポイント
この記事には『モータルコンバット1』のネタバレが含まれています
。『モータルコンバット1』のストーリーモードは壮大な結末
を迎えます。『モータルコンバット11: アフターマス』のエンディングに登場するリュー・カンとシャン・ツングが最後の戦いに挑む中、マルチバースのタイムラインから数千ものキャラクターが激突します。リュー・カンが勝利し、マルチバースは概ね平和に存続するという、かなり明確な結末を迎えます。リュー・カンが築いた「新時代」の今後について、NetherRealm Studiosは、特に正史のタワーキャラクターのエンディングにおいて、続編で展開される可能性のあるいくつかのプロットポイントを残しています。NetherRealmが展開できる可能
性のあるストーリーの一部は、キャラクター固有のものです。例えば、レプタイルが人間に変身できるザテラ人を殺害した犯人を探している、ジャックスとケンシがFBIのアウトワールド担当部署に加わる、といったものです。特に5つのストーリー展開は、ゲームの必然的な続編における主要な対立の糸口となる可能性があります。もし『モータルコンバット1』の続編が制作されるなら、以下の展開が期待できる。
リュウ・カンの新時代にはロード・ハヴィクが登場する。
モータルコンバット1を通して、ハビックはリュー・カンの新時代における脇役で、シャン・ツングの歩兵として活躍した後、スコーピオンに顔の一部を溶かされました。しかし、モータルコンバット:デセプションで登場したこのキャラクターは、モータルコンバット1の続編でははるかに重要な役割を果たすようです。ゲームのポストクレジットシーンでは、おそらく自身のタイムラインの支配者であるハビックのタイタンバージョンが、モータルコンバット1の最終決戦の後に歩いている様子が描かれています。
ジャックスの亜種を倒した後、彼はケンシ、ターニャ、クアン・チーの邪悪な姿に、異なるタイムラインの戦士たちが一堂に会して戦うのを見るのがどれほど素晴らしいことだったか、そしてそれがあまりにも早く終わったことについて詩的に語ります。彼は最後にこう言います。「次回は、そうならないだろう。」ゲーム内で「ロード・ハヴィック」と呼ばれるこのキャラクターは、モータルコンバットのタイムラインにおける次なるマルチバースの脅威となることは間違いないでしょう。ヒーローたちに多大な混乱をもたらすことは間違いありません。
レイコはオナガを目覚めさせています。
続きを読む
- ゲーム
モータルコンバット1でカメオファイターを全アンロックする方法
メインシリーズでは伝統的な 1 対 1 の形式を常に踏襲しているにもかかわらず、Mortal Kombat 1 では、戦闘中に呼び出すことができる Kameo ファイターを使用したセカンダリ システムを導入しました。これにより、ファンのお気に入りも含め、すでに印象的なランクから名簿が拡張されますが、さらに重要なのは、バックアップを選択するときに考慮すべきファイターの深みがさらに増したことです。これらのアシストには、独自のフェイタリティもあります。それでも、Havik と同様に、これらの Kameo ファイターのロックを解除するには、少し作業を行う必要があります。オンライン ランクで戦いたい場合は、すべての Kameo ファイターを自由に使えるようにする必要があります。Mortal Kombat 1 でそれらをすべてロック解除する方法は次のとおりです。すべての Kameo
ファイターのロックを解除する方法
Kameo ファイターのロック解除は、全体的なプロファイル レベルに関連付けられています。Invasions モードやタワーのプレイなど、ゲーム内の基本的にすべてのアクティビティを行うことでプロファイルがレベルアップします。どのレベルを選んでも、5レベル到達ごとに新しいカメオファイターが1体手に入ります。各マイルストーンでアンロックされるカメオファイターは以下のとおりです。
レベル5 - スコーピオン
続きを読む
- ゲーム
モータルコンバット1 フェイタリティ:各キャラクターのフェイタリティのやり方
モータルコンバットシリーズがアーケードで初めて登場した当時、その凄まじい暴力性こそが他を圧倒していた。今となっては穏やかに見えるかもしれないが、初代作品のフェイタリティは、ピクセル化されたグラフィックなど、当時のゲームで誰も見たことのないほど衝撃的なものでした。『モータルコンバット1』でも、ネザーレルムは敵を粉砕する、最も痛烈なまでに緻密な手法で、我々の胃をひっくり返し続けている。お気に入りのファイターがこのような独創的な方法で決着をつけるのは誰もが喜ぶものだが、友人に自慢したり敵を屈辱させたりしたいなら、各キャラクターの特定のボタン入力方法を知っておく必要がある。他にもアンロックできる技はありますが、ここではモータルコンバット1で各キャラクターの基本的なフェイタリティを実行する方法をご紹介します。
基本的なフェイタリティの実行方法
PlayStationとXboxの操作における、各キャラクターのフェイタリティのデフォルト入力をアルファベット順にまとめました。また、フェイタリティを発動するために必要な距離も記載しています。相手の体力を0に減らし、フェイタリティ発動可能状態になったら(アナウンサーの「Finish him(彼を倒せ)」または「Finish her(彼女を倒せ)」のコールで分かります)、5秒間で正しいシーケンスを入力してください。
Ashrah - 中距離
下、前、下、三角/Y
Baraka - 近距離
後方、前、下、四角/X
General Shao - 中距離
後方、前、下、四角/X
Geras - 中距離
前、下、下、円/B
Havik - 近距離
下、前、下、円/B
Johnny Cage - 近距離
前、後方、下、三角/Y
Kenshi - 近距離
前、下、下、三角/Y
Kitana - 中距離 下
、前、下、円/B
Kung Lao - 中距離
下、下、後、円/B
Li Mei - 近距離 前
、後方、前、クロス/A
Lui Kang - 近距離
後方、前、下、円/B
Mileena - 近距離
後方、前、後、四角/X
Nitara - 中距離
下、下、後、四角/X
Raiden - 近距離
後方、前、後、三角/Y
Rain - 近距離
下、下、後、円/B
Reiko -中距離
下、下、後ろ、三角/Y
レプタイル - 中距離
前、後ろ、下、円/B
スコーピオン - 中距離
下、前、後ろ、RT
シャン・ツング - 近距離
後ろ、下、下、円/B
シンデル - 中距離
下、後ろ、下、四角/X
スモーク - 任意の距離
後ろ、前、下、四角/X
サブゼロ - 任意の距離
前、下、下、三角/Y
タニヤ - 近距離
下、後ろ、下、クロス/A
カメオファイターの全フェイタリティ
サイラックス - 中距離
前進、後、前進、RB
ダリウス - 中距離
下、後ろ、前進、RB
フロスト - 中距離
後、下、前進、RB
ゴロ - 近距離 後
、前進、下、RB
ジャックス - 遠距離
下、前進、下、RB
カノ 中距離
後、下、前進、RB
クン・ラオ - 中距離
前進、後、前進、RB
サリーナ - 中距離
後、下、下、RB
スコーピオン - 中距離
下、前進、下、RB
セクター - 中距離
後、前進、後、RB
シュンジコ - 中距離
後、前進、下、RB
ソニア - 中距離
後、前進、下、RB
ストライカー - 中距離
前進、下、前進、RB
サブゼロ - 中距離
前進、下、前進、RB
続きを読む