- 家
- ゲーム ニュース

任天堂は今月初め、「エミオ 笑う男」に言及する謎めいたティーザーを公開し、世間を驚かせました。しかし、これはホラーゲームではないことが判明しました。正式名称は『エミオ 笑う男 ファミコン探偵倶楽部』で、ファミコン探偵倶楽部シリーズの30年ぶりの新作です。
ファミコン探偵倶楽部シリーズは1988年にファミコンディスクシステムで発売され、わずか1年後に続編が発売されました。2021年にNintendo Switchでリメイクされるまで、シリーズは休眠状態でした。そして今、任天堂は完全新作でこのシリーズを復活させます。『エミオ ― 笑う男 ファミコン探偵倶楽部』は、ティーザートレーラーの不気味さから一部で推測されていたように、任天堂の本格的なホラーゲームではありません。任天堂は本作を、アドベンチャーゲームシリーズにおける「ダークでひねりの効いたスリラー」と表現しています。
おすすめ動画
任天堂のYouTubeチャンネルに投稿された開発者インタビューで、坂本良夫プロデューサーは、「笑う男」は都市伝説であり、「泣いている女の子に、命と引き換えに笑顔が描かれた紙袋を提供する」という超自然的な存在だと説明しています。Emio - The Smiling Man: Famicom Detective Clubの ストアページによると、プレイヤーは私立探偵の助手となり、笑顔の紙袋を顔にかぶせられた学生が遺体で発見された事件をきっかけに、警察の捜査に協力することになります。

過去のファミコン探偵倶楽部の主人公である立花あゆみが再び登場し、『ファミコン探偵倶楽部 消えた相続人』の主人公も登場します。現時点ではストーリーについてはまだ多くは明かされていませんが、坂本氏は「脚本が最初から私が考えていた核心を突いている」ため、物語の結末は賛否両論を呼ぶ可能性があると考えています。
このティーザーと発表でもう一つ驚くべき点は、このゲームをプレイするのにそれほど長く待つ必要がないということです。『エミオ スマイルマン ファミコン探偵倶楽部』は、 8月29日にNintendo Switch独占発売されます。
元 Digital Trends のゲーム担当ライターである Tomas Franzese が、現在は最新リリースやエキサイティングなゲームについてレポートし、レビューしています…
- ゲーム
World of Goo 2は、Nintendo Switchの次の必須協力型ゲームになるかもしれない
今年のGDCでWorld of Goo 2のデモを体験した時、開発者たちに、こんなに長い年月を経て続編が出たことに驚きを隠せない様子だと話しました。「え、もう10年も経ったの?」と私は言いました。しかし、私の考えは大きく外れていました。彼らは、オリジナルのWorld of Gooが2008年に発売されたと指摘していました。数レベルプレイした後(そして、時の流れの速さに実存的危機を感じた)、なぜこれほど明白なスラムダンクがもっと早く登場しなかったのかと自問自答しました。
前作と同様に、『ワールド・オブ・グー2』は物理法則に基づいたパズルゲームで、プレイヤーは小さなグーグーの生き物を使って建造物を作ります。粗末な建造物は、揺れる小さな仲間たちの重みで崩れてしまうため、本作では数々の工学的課題が提示されます。しかし、『ワールド・オブ・グー2』は、そのコンセプトを完全に再構築するのではなく、その安定した構造に斬新なアイデアを加えることで、パズルの可能性を広げています。その結果、Nintendo Switchにぴったりの、カオスな協力プレイゲームが誕生しました。
続きを読む
- ゲーム
Nintendo Switchの最も奇妙なローンチゲームにサプライズ続編が登場
任天堂は、Nintendo Switchの最も奇妙なローンチタイトルの1つである「みんな1-2-Switch!」の続編をひっそりと発表しました。
「1-2-Switch!」はNintendo Switchのローンチタイトルで、Joy-Conコントローラーの一種の技術デモとして機能し、プレイヤーは実写クリップ内の俳優の指示に基づいてミニゲームをプレイします。非常に風変わりで批評家によって賛否両論のNintendo Switchゲームであるため、続編を見るのは少し驚きです。「みんな1-2-Switch!」のeショップのリストによると、このゲームでは、プレイヤーはJoy-Conまたはスマートフォンを使用して、さまざまなチームベースのミニゲームをプレイできます。これが、新しいパステルカラーのJoy-Conとともに6月30日に発売されるのを前に、この30ドルのゲームについて私たちが目にしたり、知っていることのすべてです。
『みんなで1-2-Switch!』の発表は、任天堂にとってはかなり異例なものでした。ゲームの存在をツイートし、eショップで予約受付を開始しただけでした。発売1ヶ月前というタイミングで、トレーラーも一切公開されませんでした。任天堂がなぜNintendo Directなどの主要イベントではなく、このようなアプローチを取ったのかは不明ですが、2022年のFanbyteのレポートが答えを導き出すかもしれません。そのレポートによると、『みんなで1-2-Switch!』のテストプレイは酷く、任天堂は「優れたソフトウェア開発会社としての評判を傷つける可能性がある」と懸念していました。
そのレポートから約1年が経ち、本作は発売できるほどに改善されたようです。あるいは、『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の発売と高い評価を受けて、任天堂は単にこの打撃を受け入れる覚悟があるのかもしれません。いずれにせよ、これはNintendo Switchのローンチタイトルとして発売された奇妙なゲームの奇妙な続編であり、控えめなマーケティングのため、大きな話題にはなっていません。Everybody 1-2-Switch!が楽しめるゲームかどうかを知るには、実際にプレイしてみるしかありません。Everybody 1-2
-Switch!は、Nintendo Switch向けにパッケージ版とダウンロード版が6月30日に発売されます。
続きを読む
- ゲーム
No Man's Sky 4.0の難易度オプションは宇宙ゲームに新たな感覚を与える
宇宙は最後のフロンティアだと思われがちですが、2016年に登場した宇宙探索シミュレーションゲーム『No Man's Sky』は、目を見張るような数々の機能を拡張・改良し続けるための新たな方法を模索し続けているようです。18京個以上の孤独な惑星からなる銀河を静かに旅するゲームとして始まった本作は、より洗練されたゲームプレイオプションを備えた、はるかに充実したゲームへと進化しました。フロンティアタウンの運営、物資の密輸に利用できる無法宇宙システム、仲間と共にクリアできるマルチプレイヤーミッション、そして自分のペースで進めることができる本格的なストーリーキャンペーンなどが含まれています。
10月7日には4回目のメジャーアップデートが実施されました。開発元のHello Gamesは、待望のNintendo Switch版の発売に合わせて、4.0アップデート(Waypointアップデートとも呼ばれる)をリリースしました。4.0アップデートの結果、長年のNo Man's Skyファンは、ビジュアル忠実度の向上、メニューの読みやすさの向上、そして一部のプレイヤーを落胆させたインベントリ管理の大幅な見直しなど、数々の素晴らしい改善点を再び楽しむことができました。
続きを読む