
Starcraftはかつてリアルタイムストラテジー(RTS)ジャンルの王者でした。しかし、Activision Blizzardがこのジャンル、そしてStarcraftシリーズ全体から撤退したため、 League of Legendsのようなマルチプレイヤーオンラインバトルアリーナを好まない人にとっては、大きな空白が残されています。そこでStormgateが登場します。
元ブリザードの開発者であるフロスト・ジャイアント・スタジオが手掛けた『ストームゲート』は、 『スタークラフト2』 の立派な後継作であり、新しいアイデアを惜しみなく取り入れ、初心者にもはるかに遊びやすいRTSとして、RTSの王座を狙っています。最新のプレイテストビルドを確認し、開発者やプロのRTSプレイヤーによるガイド付きデモを体験した結果、ストームゲートはヒット作になる可能性が高いと感じました。
おすすめ動画
真のRTS
RTSゲームに少しでも馴染みのある方なら、Stormgateの核となるゲームプレイループはすぐに理解できるでしょう。建物やユニットを作成するための十分な資源を集め、最終的により強力な軍隊を編成して敵を倒すことです。プレイヤーは、時間の経過とともに進化するシングルプレイヤーキャンペーン、協力プレイモード、そしてマルチプレイヤーマッチを通じて、このゲームを進めることができます。デモでは、Stormgateの特徴を掴むために、1対1のマルチプレイヤーマッチをプレイしました。
Starcraft 2、Age of Empires 2、PikminなどのRTSゲームをたまにプレイするけれど、そこまで熱中しているわけではない私にとって、Stormgateは取っつきやすく、とても楽しいゲームでした。Frost Giantは、軍隊と勢力が時間とともに成長していく様子を見るというRTSゲームの核となるゲームプレイループが非常に満足感を与えることを認識しており、その点をあまり変更していません。

むしろ、ストームゲートを親しみやすくし、プレイ可能な各勢力がそれぞれ独自の魅力を持つようにすることに重点を置いていたのは明らかです。スタークラフトのようなSF要素を全面に押し出すのではなく、ヴァンガード勢力だけがその世界観にぴったり合っています。攻撃的なインファーナルズ勢力はディアブロから飛び出してきたような雰囲気で、新たに公開されたセレスティアルズ勢力は、これまでのRTSで見たことのないような見た目とプレイ感覚を備えています。セレスティアルズは建物をユニットのように移動させることができるため、賢いプレイヤーには巧みな戦略の可能性が広がります。
これらの勢力には、特定のゲームモードで特殊能力を持つヒーローユニットが登場します。RTSの純粋主義者で、そういった要素を好まない方は、Stormgateの1v1モードではヒーローユニットは登場しません。どの勢力が自分のプレイスタイルに最も合っているかを見つけるには、おそらくもっと多くの時間を費やす必要があるでしょうが、どの勢力も直感的でプレイしていて満足感がありました。これは良い兆候です。
簡素化されていないが、より直感的
RTSゲームに精通している方なら、ここまでに述べた内容だけで、Stormgateをプレイするかどうかを判断するのに十分な情報が得られるでしょう。このジャンルにあまり馴染みのない方にとっては、新しいRTSに飛び込むのは非常に困難に思えるかもしれません。ありがたいことに、Stormgateをプレイしてみた限りでは、非常に取り組みやすいゲームであることが分かりました。これは、機能の削減やゲーム時間の短縮によって実現されているのではなく、ユーザーインターフェースの改善と、オプションのBuddyBotゲームプレイシステムによって実現されています。
試合中のあらゆる操作はキーボードショートカットで実行でき、StormgateのUIにはすべて明確に表示されています。ユニットを組み立てたり、アップグレードを購入したりする時など、ゲームメニュー内で何をしているのか、常に非常に明確に理解できました。ショートカットを覚えるのが最初は大変だと感じるプレイヤーのために、BuddyBotシステムが役立ちます。BuddyBotには切り替え可能な設定が多数あり、プレイヤーに代わってユニットや建物を自動で組み立てたりといった操作が可能です。

個人的には、どちらかというとアグレッシブにプレイする方で、拠点を常にチェックしてスムーズにゲームが進んでいるかを確認するよりも、アクションを追いかける方が好きです。BuddyBotとプレイした試合では、資源収集や拠点建設で後れを取る心配をすることなく、ただそのことに集中することができました。こうした親しみやすさへの足掛かりこそが、Stormgateの成功の鍵になると思います。Frost GiantはRTSというジャンルをプレイヤーにとって分かりにくくしたわけではありません。Stormgateをより直感的にプレイできるようにしただけです。
本格的なRTSでありながら、初心者が成功への最善の戦略を暗記する前に、補助輪を使ってコツを学べるように設計されています。Stormgateを一緒にプレイしたプロのRTSプレイヤーの意見によると、よりハードコアなRTSプレイヤーは、コアなゲームプレイと独創的な勢力も楽しんでいるようです。現時点でRTS分野において、 Starcraft 3に代わるStarcraftの精神的な後継作としてどのゲームが栄冠を獲得するかはまだ不明ですが、もし私が賭けをするなら、 Stormgateに賭けます。