Ecovacs Deebot X2 Comboはほとんどのメンテナンスを自動で行いますが、手動で行う必要がある作業もいくつかあります。ありがたいことに、これらの作業は数分で完了し、頻繁に行う必要もありません。ロボットのセンサーが詰まっていないか確認することから、ローラーブラシや汚水タンクの掃除まで、Ecovacs Deebot X2 Comboのお手入れ方法をご紹介します。
ロボット掃除機のセンサーを拭き取る

X2 Comboに付属のロボット掃除機は、外部センサーがきれいな状態で最もよく機能します。汚れた家中を走り回った後は、すべてのセンサーを収納する透明カバーにほこりがたまっている可能性があります。掃除サイクルのたびに確認し、乾いた布で拭き取ってください。汚れがひどい場合は、軽く湿らせた布で拭き、タオルで拭いて乾かしてください。
おすすめ動画
汚水タンクを徹底的にすすぐ
ロボット掃除機を所有する上で、汚水タンクを空にするのはおそらく最も面倒な作業でしょう。しかし、きちんとお手入れをしていれば、それほど汚れることはありません。汚水タンクがいっぱいになる前に空にし、内壁をしっかりこすって汚れを落としましょう。そうしないと、汚水タンクはひどく臭くなり、徐々に汚れが溜まっていきます。
タンクを掃除しているついでに、洗浄シンクもチェックしてみてください。これはドックの自動モップ洗浄を行う部分です。普段はかなり良い状態ですが、布で拭いたり、中に詰まったゴミを取り除いたりしておくと安心です。
ロボット掃除機やコードレス掃除機のローラーブラシを確認する

コードレス掃除機もロボット掃除機も、髪の毛や糸状のものが絡まないように設計されていますが、完全に防ぐわけではありません。週に一度、何かが挟まっていないか確認することをお勧めします。ほとんどの場合、指で引っ張れば簡単に取れますが、奥深く詰まったゴミを解くには、ハサミが必要になることもあります。
ローラーブラシの点検が終わったら、ロボット掃除機のサイドブラシも必ず確認してください。コードレス掃除機の他のアタッチメントも確認し、空気の流れを妨げているものがないか確認してください。
ゴミ箱を確認する
X2 Comboはダストビンの交換を数週間も必要としないため、ダストビンの存在を忘れてしまうこともあります。数週間ごとにダストビンを確認してください。ダストビンを軽く触るだけで、容量がいっぱいかどうかがわかる場合が多いです。ロボット掃除機本体のダストビンも確認し、何かが詰まっていないか確認してください。ロボット掃除機本体のダストビンを確認する際は、フィルターも必ず確認してください。汚れている場合は水で洗い流し、完全に乾かしてから取り付けてください。
コードレス掃除機のフィルターを掃除する
ロボット掃除機のフィルターに加えて、コードレス掃除機にはさらに2つのフィルターがあります。1つ目はダストボックスの中にあり、冷水で洗い流すことができます(取り付ける前に必ず乾燥させてください)。2つ目はHEPAフィルターで、コードレス掃除機の上部にある銀色のチャンバー内にあります。こちらも冷水で洗い流すことができますが、取り付ける前に必ず乾燥させてください。
モップパッドの交換時期を確認する

X2 Comboのモップパッドの交換時期については、明確なルールはありません。通常は数ヶ月ごとに交換することをお勧めしますが、ご自宅の床面積(ハードフロア)によって交換時期は異なります。少なくとも、ロボット掃除機を毎月ひっくり返して状態を確認する必要があります。
Ecovacs X2 Comboのメンテナンス頻度
いつ掃除作業を行えばよいか分からないですか?X2 Combo の各コンポーネントのメンテナンス頻度については、こちらをご覧ください。
頻度 | 成分 |
週刊 | ローラーブラシ、フィルター、ダストビン |
2週間ごと | サイドブラシ、洗浄シンク |
毎月 | 汚水タンク、モップパッドの交換、ゴミ箱の交換 |
6ヶ月ごと | メッシュフィルター、HEPAフィルター |