Vision

Acer Swift Go 14 AIレビュー:高速、長持ち、そして手頃な価格

Acer Swift Go 14 AIレビュー:高速、長持ち、そして手頃な価格

エイサー スウィフト ゴー 14 AI

希望小売価格1,000.00 ドル

DT推奨製品

「Acer Swift Go 14 AI は、Windows ノートパソコンのバッテリー寿命をまったく新しいレベルに引き上げます。」

長所

  • 堅牢な造り
  • 非常に優れたIPSディスプレイ
  • 高速な生産性パフォーマンス
  • 優れたバッテリー寿命
  • 魅力的な価格

短所

  • キーボードはまあまあ
  • 美学は少し攻撃的
  • 設定オプションが少なすぎる

「Digital Trendsを信頼できる理由 – 私たちは20年にわたり、製品、サービス、アプリのテスト、レビュー、評価を行い、お客様が適切な購入決定を下せるようサポートしてきました。製品のテストと評価方法について詳しくは、こちらをご覧ください。」

先日、Acer Swift 14 AIをレビューしました。これは、ほとんどのWindowsノートパソコンよりも大幅に優れたバッテリー駆動時間を目指した14インチノートパソコンです。Intelの最新チップセット「Lunar Lake」の搭載もあって、このノートパソコンは成功を収めました。そして今、AcerはQualcommのSnapdragon Xを搭載した、似たような、しかし全く同じではないノートパソコンで、より低価格で同じことを実現しようとしています。

おすすめ動画

Swift Go 14 AIは、より大型で高解像度のディスプレイと、よりアグレッシブなデザインを採用しています。また、非常に優れたバッテリー駆動時間も備えており、WindowsをAppleの高性能MacBook Air M3に大きく近づけています。最高のノートパソコンではありませんが、より手頃な価格で優れたバッテリー駆動時間と優れたパフォーマンスを求める人にとっては、非常に良い選択肢となるでしょう。

仕様と構成

 エイサー スウィフト ゴー 14 AI
寸法 12.30 x 8.80 x 0.67~0.74インチ
重さ 3.05ポンド
画面 14.5インチ 16:10 QHD+ (2560 x 1600) IPS、120Hz
CPU クアルコム スナップドラゴン X Plus X1P-42-100
グラフィックプロセッサ クアルコム アドレノ
メモリ 16ギガバイト
ストレージ 1TB M.2 NVMe SSD
ポート USB4 x
2、USB-A 3.2 Gen 1
x 2、3.5mmヘッドフォンジャック x 1
カメラ Windows 11 Hello用赤外線カメラ搭載1440p
Wi-Fi Wi-Fi 7とBluetooth 5.4
バッテリー 75ワット時
オペレーティング·システム Arm 上の Windows 11
価格 Amazonで購入

Swift Go 14 AIは1種類の構成のみで、Acerウェブストアでのみ購入できます。定価は1,000ドルですが、現在セール価格で800ドルで販売されており、Qualcomm Snapdragon X Plusチップセット、16GB RAM、1TB SSD、14.5インチ QHD+ IPSディスプレイを搭載しています。

セール価格なら、充実した構成のノートパソコンとしては魅力的な価格です。512GBモデルが提供されれば、さらに安くなることも想像に難くありません。Qualcomm製のノートパソコンもいくつか同価格帯で販売されており、例えばLenovo IdeaPad 5x 2-in-1は、小型で低解像度のFHD+ OLEDディスプレイを搭載し、895ドルで販売されています。Intel Lunar Lakeチップセットを搭載したAcer Swift 14 AIは、FHD+ IPSディスプレイを搭載し、1,200ドルからとかなり高価です。Surface Laptop 7th Editionのような、より高級なモデルも販売されていますが、ストレージ容量は少なくなっています。

デザイン

Acer Swift Go 14 AI の背面図。蓋とロゴが見えます。
マーク・コップック / デジタルトレンド

Swift Go 14 AIは、Swift 14 AIのより分厚いバージョンと言えるでしょう。ディスプレイは14.0インチから14.5インチへと大型化していますが、幅と奥行きはほぼ同じです。しかし、本体はやや厚く重くなっています。また、よりアグレッシブなデザインで、天板下部の大きな通気孔からは、より高性能なラップトップであることが伺えます。Acerは、Lenovoと同様の逆ノッチを採用することで、Appleのディスプレイノッチを回避しつつ、上部のベゼルをスリムにしています。

Swift Go 14 AIはそれほど魅力的ではありません。HP OmniBook Ultra Flip 14のような、よりエレガントなデザインの14インチモデルも同様です。Swift Go 14 AIは側面に緩やかなカーブを描いていますが、それが筐体背面のシャープなラインと調和していません。どういうわけか、Swift 14 AIほど流れるようなラインではありません。

オールアルミニウム構造は申し分なく、天板、キーボードデッキ、底面シャーシに曲がり、たわみ、ねじれといった不具合は全くありません。これは最近では1,000ドルをはるかに下回るノートパソコンでもよくあることです。私がレビューした中で、作りが悪かったノートパソコンは思い浮かびません。セールで700ドルを切ることもあるIdeaPad 5x 2-in-1も例外ではありません。

キーボードとタッチパッド

Acer Swift Go AI 14 の上から見た図。キーボードとタッチパッドが示されています。
マーク・コップック / デジタルトレンド

キーボードはまあまあです。キーキャップは私の好みより少し小さいですが、キー間隔とレイアウトは快適です。スイッチは少しスポンジ状ですが、Swift 14 AIはスイッチがスムーズで、OmniBook Ultra Flip 14のキーボードははるかに優れています。

タッチパッドは十分な大きさで、そのメカニカルな設計も十分に機能しています。Apple MacBookの最上位モデルのような触覚タッチパッドの方が好みですが、1,000ドル以下のノートパソコンに搭載されるほどの時代ではありません。Swift 14 AIとは異なり、Swift Go 14 AIにはタッチディスプレイがありません。これは多くの人にとって問題にならないかもしれません。Swift Go 14 AIのタッチパッドには、AI機能使用時に点灯するLEDが搭載されていますが、私のテストでは作動しませんでした。

ウェブカメラと接続性

Acer Swift Go 14 AI のポートが表示された左側面図。

Acer Swift Go 14 AI の右側面図。ポートが表示されています。

接続性は良好です。高速接続を提供するUSB​​4ポートが2つと、レガシーポートが2つあります。SDカードリーダーは搭載されていませんが、最近は搭載されているノートパソコンが少なくなっています。ワイヤレス接続は最新のものです。

ウェブカメラは144opバージョンなので、新しい標準である1080pよりも高解像度です。Qualcommチップセットは、45テラオペレーション/秒(TOPS)の高速ニューラルプロセッシングユニット(NPU)を搭載しており、Microsoft Copilot+の要件である40TOPSを上回っています。つまり、Swift Go 14 AIは、デバイス上でCopilot+ AIのすべての機能を優れた効率とパフォーマンスでサポートすることになります。

パフォーマンス

Qualcomm Snapdragon X Plus X1P-42-100は、8コアのARMベースチップセットで、3.2GHzで動作し、シングルコアブーストで3.4GHzまで駆動します。これに対し、他の一般的なチップセットである12コアのSnapdragon X Eliteは、3.4GHzで動作し、デュアルコアブーストで4.0GHzまで駆動します。そのため、Snapdragon X Plusは低速ですが、後述するように、それでもかなり高速であり、Lunar LakeラインナップのIntel Core Ultra 7 258Vよりも高速です。Snapdragon X Plusは1.7 TFLOPSで動作するAdreno GPUを搭載しており、3.8 TFLOPS以上のElite Adrenoよりも大幅に低速です。

Acer Swift Go 14 AI の通気口が見える背面図。
マーク・コップック / デジタルトレンド

ベンチマークテストでは、Swift Go 14 AIはCPU負荷の高いタスクで優れたパフォーマンスを発揮しました。Lunar Lake搭載の各ノートPCよりも高速ですが、Snapdragon X Eliteを搭載したHP OmniBook Xよりも低速です。GPUパフォーマンスは最も遅く、上位機種に大きく遅れをとりました。MacBook Air M3はシングルコアでは全般的に高速ですが、Cinebench R24マルチコアテストではわずかに遅れをとりました。

Cinebench R24
(シングル/マルチ)
Geekbench 6
(シングル/マルチ)
3DMark
ワイルドライフエクストリーム
Acer Swift Go 14 AI
(Snapdragon X Plus / Adreno)
107 / 716 2413 / 11388 3231
Acer Swift 14 AI
(Core Ultra 7 258V / Intel Arc 140V)
121 / 525 2755 / 11138 5294
HP OmniBook Ultra Flip 14
(Core Ultra 7 258V / Intel Arc 140V)
116 / 598 2483 / 10725 7573
HP Spectre x360 14
(Core Ultra 7 155H / Intel Arc)
102 / 485 2176 / 11980 該当なし
Lenovo Yoga Slim 7i Aura Edition
(Core Ultra 7 258V / Intel Arc 140V)
109 / 630 2485 / 10569 5217
Asus Zenbook S 14
(Core Ultra 7 258V / Intel Arc 140V)
112 / 452 2738 / 10734 7514
HP OmniBook X
(Snapdragon X Elite / Adreno)
101 / 749 2377 / 13490 6165
MacBook Air
(M3)
141 / 601 3102 / 12078 8098

バッテリー寿命

Acer Swift Go 14 AI の側面図。蓋とポートが示されています。
マーク・コップック / デジタルトレンド

クアルコムとインテルは最近、効率性に重点を置いています。Windowsノートパソコンはバッテリー寿命においてAppleのシリコン搭載MacBookに大きく遅れをとっていましたが、状況は変わりつつあります。

Swift Go 14 AIは、ウェブブラウジングと動画ループ再生のベンチマークテストの両方で非常に優れた結果を示し、チップセットを特に酷使しない限り、数日間ものバッテリー駆動時間を約束しています。Intel Lunar Lake搭載のSwift 14 AIも際立った成績を収めており、Acerの2つ目の勝利となりました。

MacBook Air M3 は相変わらずかなり良い感じですが、Windows と長いバッテリー寿命を同時に実現できないというのはもはや真実ではありません。

ウェブブラウジング ビデオ シネベンチR24
Acer Swift Go 14 AI
(Snapdragon X Plus)
15時間29分 21時間38分 1時間42分
Acer Swift 14 AI
(Core Ultra 7 258V)
17時間22分 24時間10分 2時間7分
HP OmniBook Ultra Flip 14
(Core Ultra 7 258V)
11時間5分 15時間46分 2時間14分
HP Spectre x360 14
(Core Ultra 7 155H)
7時間9分 14時間22分 該当なし
Lenovo Yoga Slim 7i Aura Edition
(Core Ultra 7 258V)
14時間16分 17時間31分 2時間15分
Asus Zenbook S 14
(Core Ultra 7 258V)
16時間47分 18時間35分 3時間33分
Microsoft Surface Laptop 7
(Snapdragon X Elite X1E-80-100)
14時間21分 22時間39分 該当なし
HP Omnibook X
(Snapdragon X Elite X1E-78-100)
13時間37分 22時間4分 1時間52分
Apple MacBook Air
(Apple M3)
19時間38分 19時間39分 3時間27分

ディスプレイとオーディオ

Acer Swift Go 14 AI front view showing display and keyboard.
マーク・コップック / デジタルトレンド

Swift Go 14 AIにはディスプレイオプションが1つあり、14.5インチQHD+(2560 x 1440)IPSディスプレイは最大120Hzで動作します。これは、Swift 14 AIに搭載されている14.0インチFHD+(1920 x 1200)IPSディスプレイ(最大60Hz)よりも優れた性能です。主観的には、Swift Go 14 AIの鮮明度の高さは確かに満足できましたし、発色と明るさも良好でした。

ここ数年でディスプレイ全般の品質が大幅に向上していると、最近私は論じています。OLED ディスプレイがより低価格で入手できるようになっただけでなく、IPS ディスプレイはより明るくなり、コントラストが向上し、色域が広くより正確になっています。Swift Go 14 AI のパネルも、この傾向に沿ったものです。輝度は 407 nits で、調整が必要な 300 nits の基準をはるかに上回っています。コントラストも 1,270:1 と良好で、1,000:1 のしきい値を超えています。ここ数年で私がレビューしたディスプレイはすべてこれよりも高いため、これも調整が必要です。色域は sRGB の 100%、AdobeRGB の 80%、DCI-P3 の 82% と適度に広く、精度は DeltaE 1.61 で良好でした (2.0 未満は生産性には最適ですが、クリエイティブな用途には最適ではありません)。

これは、適度な鮮明さと非常に優れたパフォーマンスを備えた優れたディスプレイであり、おそらくバッテリー寿命と品質の間の適切なトレードオフを表しています。

ただし、音質はそれほど良くありません。下向きのスピーカーが2つ搭載されており、YouTube動画やビデオ通話をたまに聴くくらいなら十分な音質ですが、それ以外の用途ではヘッドホンの使用をお勧めします。

エイサーがまたしても長持ちする14インチマシンを発表

Swift Go 14 AIは、見た目が最高というわけではありません。しかし、特にセール中であれば、価格は非常に魅力的です。わずか800ドルで、優れたIPSディスプレイを搭載した、しっかりとした作りでフル装備のノートパソコンを手に入れることができます。

しかし、おそらくもっと重要なのは、生産性を重視するユーザーにとって高速で、バッテリー寿命も優れていることです。アプリがWindows on Armでサポートされているかどうかは確認する必要がありますが、以前ほど問題ではありません。パッとしないデザインを気にしないのであれば、Swift Go 14 AIは自信を持ってお勧めできます。

Forbano
Forbano is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.