Vision

未完成の状態でも、MacでのiPhoneミラーリングははるかに進んでいる

未完成の状態でも、MacでのiPhoneミラーリングははるかに進んでいる

今年登場するMacの数々の変更点の中で、当然ながら最も注目を集めているのはApple Intelligenceです。しかし、もう一つ、私の目を釘付けにした機能があります。macOS Sequoiaパブリックベータ版でテストしたところ、その可能性に大いに期待を膨らませました。

その機能とはiPhoneミラーリングです。MacのデスクトップにiPhoneのモックアップが表示され、まるで手元にあるかのように操作できます。これは本当に便利な新機能で、Appleデバイス間の互換性を大幅に向上させてくれます。

おすすめ動画

しかし、私がiPhoneミラーリングを絶賛しているのは、その機能だけではありません。MicrosoftのWindows版同等アプリの、全くもって衝撃的な状態も理由です。「Phone Link」と呼ばれるこのアプリは、あまりにも酷すぎて、未完成の状態とはいえiPhoneミラーリングでさえ、今年のアプリのように見えてしまうほどです。私はWindowsとmacOSの両方で時間を分けて使っているので、これらのアプリを比較してみたかったのですが、結果は芳しくありませんでした。

電話リンクの惨事

Windows 11 で実行されている Phone Link アプリでの接続エラー。
デジタルトレンド

macOS Sequoiaベータ版でiPhoneミラーリングアプリを初めて開いた瞬間から、その使い勝手は実に良好です。MacのデスクトップにiPhoneのモックアップが表示され、すべてが期待通りです。アプリアイコンは正しい位置に配置され、壁紙もそのまま、設定もすべてそのままです。

しかし、Windows版のPhone Linkは全く異なります。画面にスマートフォンが表示されるのではなく、従来型のアプリに近い作りになっています。画面左側には最新の通知が表示され、左上にはスマートフォンのステータスが表示されます。中央には…まあ、これが問題です。私のPhone Linkの使い勝手は最悪で、アプリが中央部分に表示しようとしていたものは全く表示されませんでした。左側に最新の通知が表示されていたにもかかわらず、Phone Linkは私のiPhoneがペアリングされていないと断言しました。これだけでもPhone Linkの実力が及ばないことがわかります。

ペアリング済みデバイスの表示方法に様々なアプローチがあるのは良いのですが、Phone Link に関してはそれが問題ではありません。むしろ、Phone Link のエクスペリエンスはほぼすべての面で悪夢のようです。QR コードを使って iPhone をペアリングしようとしたところ、iOS 版の Link to Windows アプリはプロセスが完了したと表示しました。ところが、Windows 版の Phone Link では、読み込み中のアイコンが回転するばかりで、全く進捗が見られません。アプリを再起動すると、Phone Link が要求するすべての情報を許可したにもかかわらず、ペアリングは完了しているものの Bluetooth のアクセス許可が必要だと表示されます。

結局、通知を表示する以外はほとんど役に立たない、バグだらけで接続も半分しかされていないアプリが残されてしまいました。Microsoftは既に驚くほど質の悪いソフトウェアで有名です(20年以上Windowsを使ってきた私から言わせてもらえばその通りです)。Phone Linkもそのイメージを払拭するものではありません。

アップルは正しい

MacBook での iPhone 画面ミラーリング。
りんご

AppleのiPhoneミラーリングアプリに関しては、状況は全く異なります。QRコードをスキャンしたり、デバイスの設定を深く掘り下げたりする必要はありません。iPhoneとMacがそれぞれiOS 18とmacOS Sequoiaを実行していること、同じAppleアカウントにサインインしていること(2ファクタ認証が有効になっていること)、BluetoothとWi-Fiがオンになっていることを確認するだけです。OSの要件を除けば、おそらくすでにすべて設定されているはずです。

AppleのiPhoneミラーリングアプリは、Phone Linkよりもはるかに直感的で、すぐに使いこなせるようになります。面倒なペアリング手順が不要なだけでなく、実物大のiPhoneをそのまま表示してくれるので、使い方やどこに何があるのか​​を直感的に理解できます。メニューをあれこれ探したり、設定をいじったりする必要はありません。

マウスやトラックパッドを使ってアプリや画面をスワイプし、キーボードを使ってアプリに直接入力できます。iPhoneの通知はmacOSのアラートと同じようにMacに表示されます(サウンドはiPhoneのスピーカーではなく、Macのスピーカーから再生されます)。また、iPhoneのモックアップは画面上で自由に移動できます。

1/2

誤解しないでください。iPhoneミラーリングは完璧ではありません。スクロールにはかなり苦労しました。全く機能しないこともありました(特にワイヤレスマウスを使った縦スクロール)。また、iPhoneミラーリングで一番気に入っている機能、つまりデバイス間でファイルをドラッグ&ドロップする機能は、現時点では全く機能していません。さらに、iPhoneのプレビュー画面のサイズを変更できないのも困りものです。もちろん、Phone Linkの使い勝手はiPhoneよりもAndroidデバイスの方が優れているでしょう。

しかし、iPhoneミラーリングと比べて既に使い勝手が酷いので、Microsoftをあまり甘く見ることはできません。初期のベータ版でさえ、iPhoneミラーリングはデザイン、機能性、信頼性の面でPhone Linkをはるかに上回っており、Appleがベータ版ソフトウェアをアップデートするにつれて、その差はますます広がるばかりでしょう。

Windows ではもっと良いものがほしいと願っていますが、Phone Link が何年もずさんな対応をしてきたことを考えると、あまり期待はしていません。

Forbano
Forbano is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.