
2画面ノートパソコン ― これは決して廃れることのないアイデアです。画面が2つに折りたたまれるタイプや、2つの画面がくっつくタイプなど、このコンセプトはこれまでにも幾度となく進化してきました。折りたたみ式スマートフォンのように2画面搭載モデルが人気を博した例はありませんが、今年のCES 2024では、Asus Zenbook Duoの登場によって、このトレンドがさらに前進しているのが見て取れます。
このデバイスは、14インチのOLEDスクリーンを2つ接続した構造で、どちらもタッチスクリーンで120Hzのリフレッシュレートを備え、これらを組み合わせることで、持ち運びながらマルチタスクをこなせる単一の体験を実現しようとしています。スクリーンは180度回転する「レイフラット」ヒンジで連結されており、2つのスクリーンを3つの主要なモードで配置できます。
おすすめ動画
「デュアルスクリーン」モードでは、内蔵キックスタンドを使って2つの16:10スクリーンを重ね合わせ、縦置きマルチタスク体験を実現します。ワイヤレスキーボードはデスク上に独立して配置されます。メインスクリーンの上にセカンドスクリーンを配置することで、見た目も美しく、横向きでも両方のスクリーンにスムーズにアクセスできます。

「デスクトップ」モードでは、2つの画面を縦に並べて、キックスタンドを使って立てます。「ラップトップ」モードはその名の通り、片方の画面をマグネット式キーボードで覆い、標準的なクラムシェル型ラップトップとして使用できます。最後に、キーボードを一切使用しないラップトップモードもあります。このモードでは、画面上のキーボードとソフトウェアのみを使用します。
ASUSは、キーボードなしでも快適に操作できるよう、6本指でタップして仮想キーボードを表示したり、6本指で下にスワイプして設定やツールのグループにアクセスしたりするなど、便利な機能をいくつか備えています。中でも優れた機能の一つがウィンドウフリックで、指を軽く動かすだけでアプリケーションやウィンドウを画面間で切り替えることができます。
ASUSは、セカンドスクリーンをより有効活用できるようScreenXpertアプリケーションのアップデート版と、フローティングコントロールセンタータスクバーも提供しています。これらの多くは、セカンドフルサイズのディスプレイではなく、物理キーボードの上に小さなバー画面を備えていた旧Zenbook Duoで可能だった機能のアップデートです。

ここからパッケージ全体を閉じることができ、キーボードは画面の間に収まり、全体の重量は 3 ポンド未満になります。
もちろん、このアイデアを持っているのはASUSだけではありません。新しいZenbook Duoは、Lenovo Yoga Book 9iと似たデザインを採用しています。Yoga Book 9i自体も、初期のSurface Neoのデザインからインスピレーションを得ています。Surface Neoは結局発売されませんでしたが、その精神はこれらのデバイスに息づいています。Yoga Book 9iは現在第2世代となり、Intelの最新のMeteor Lake Core Ultraプロセッサーにアップデートされています。
Yoga Book 9i Gen 9とZenbook Duoには、主に3つの違いがあります。まず、Yoga Book 9i Gen 2は、わずかに小さい13.3インチのOLED画面を搭載しています。Zenbook Duoの画面サイズは目立たないものの、「デスクトップ」モードでは便利です。9.16インチのYoga Book 9iの13.3インチ画面は、少し窮屈に感じます。
Yoga Book 9iには、デュアルスクリーンモードの高さに合わせて折りたためるマグネット式の「折り紙」スタンドが搭載されています。一方、Zenbook Duoにはキックスタンドが内蔵されています。しかし、最も重要な違いは、Zenbook Duoにはフルサイズのキーボードとタッチパッドが搭載されていることです。Yoga Book 9iでは、別途マウスを用意するか、画面上のタッチパッドを使用する必要があります。

レノボとAsusの両社が展開する折りたたみ式ディスプレイ搭載デバイスは、フルスクリーンモードで使用できるという点で、デュアルスクリーンオプションよりも優れているようです。17インチの大画面を折りたたんで持ち運びやすくできるのは魅力的ですが、サイズが小さいため、ラップトップモードではそれほど使い勝手が良くありません。昨年発売されたHPのSpectre Foldableは、Asus Zenbook Fold 17やThinkPad X1 Foldに続き、このフォームファクターを採用した最新のデバイスです。
ノートパソコンをタブレットやデスクトップパソコンの代替としてより優れたものにしようとする、こうした実験的なデバイスのアイデアは、以前から気に入っています。USB-C対応のポータブル外付けモニターを持ち歩いて2画面マルチタスクを楽しむ人もいますし、AppleはiPadをMacBookのサブモニターとして設定できるようにしています。すでに両方のデバイスをお持ちの場合は、Appleのソリューションが最も経済的に思えますが、これらのユースケースを1台でこなせるというアイデアは魅力的です。Zenbook Duoは、このアイデアの現時点での最高のバージョンかもしれません。