
ミッドレンジのノートパソコンは静かな復活を遂げており、1,000ドル台(あるいはそれ以下)の機種でも、数年前の2倍の価格帯のノートパソコンに匹敵するパフォーマンス、品質、ディスプレイを提供しています。予算が限られているけれど、それでも高性能なノートパソコンが必要なら、あなたは幸運です。
最近レビューした2台のノートパソコンがこのカテゴリーに該当します。Asus Zenbook 14 Q425とLenovo Slim 7i Gen 9は、どちらも高速なMeteor Lakeチップセットと優れたOLEDディスプレイを搭載していますが、完全に同一ではありません。直接比較するとどちらが勝るのでしょうか?
おすすめ動画
仕様と構成
Asus Zenbook 14 Q425 | レノボ スリム 7i 第9世代 | |
寸法 | 12.30インチ x 8.67インチ x 0.59インチ | 12.3インチ x 8.70インチ x 0.59インチ |
重さ | 2.82ポンド | 3.06ポンド |
プロセッサ | インテル Core ウルトラ 5 125H インテル Core ウルトラ 7 155H |
インテル Core ウルトラ 5 125H インテル Core ウルトラ 7 155H |
グラフィック | インテル アーク グラフィックス | インテル アーク グラフィックス |
ラム | 8GB 16GB |
16GB 32GB |
画面 | 14.0インチ 16:10 FHD+ (1920 x 1200) OLEDタッチ、60Hz | 14.0インチ 16:10 FHD+ (1920 x 1200) タッチ、60Hz |
ストレージ | 512GB SSD 1TB SSD |
1TB SSD |
触る | はい | オプション |
ポート | USB-C x 2(Thunderbolt 4対応)、 USB-A 3.2 Gen 1 x 1 、HDMI 2.1 x 1、3.5mmオーディオジャック x 1 |
USB-C x 2(Thunderbolt 4対応)、 USB-A 3.2 Gen 1 x 1 、HDMI 2.1 x 1、3.5mmオーディオジャック x 1 |
無線 | Wi-Fi 6EとBluetooth 5.3 | Wi-Fi 6EとBluetooth 5.3 |
ウェブカメラ | Windows 11 Hello対応赤外線カメラ搭載1080p | Windows 11 Hello対応赤外線カメラ搭載1080p |
オペレーティング·システム | ウィンドウズ11 | ウィンドウズ11 |
バッテリー | 75ワット時 | 65ワット時 |
価格 | ベストバイで購入 | |
評価 | 5つ星のうち4つ | 5つ星のうち3.5 |
ASUSはZenbook 14 Q425を2種類の構成のみで提供しています。エントリーモデルは、Intel Core Ultra 7 155Hチップセット、8GBのRAM、512GBのSSD、14.0インチFHD+ OLEDディスプレイを搭載し、価格は800ドルです。16GBのRAMと1TBのSSDを搭載するモデルは1,050ドルです。
Slim 7i Gen 9にはより多くの構成オプションがあり、今後さらに増えていく可能性があります。また、価格は頻繁に変更される可能性があります。現在、Core Ultra 5 125Hチップセット、16GB RAM、1TB SSD、14.0インチ FHD+ OLEDディスプレイ搭載のノートパソコンは900ドルです。Lenovoのウェブストアでは、Core Ultra 7 155H、32GB RAM、1TB SSD搭載のノートパソコンは1,116ドルです。同じ構成のノートパソコンは、3月下旬または4月上旬にコストコで1,000ドルで販売される予定です。
そのため、Zenbook は基本構成では安価ですが、最も高価な構成の Slim 7i Gen 9 ほど装備が充実していません。
デザイン

どちらのノートパソコンも見た目に際立った特徴はありませんが、それはそれで良いでしょう。Slim 7i Gen 9はルナグレーのカラースキームで丸みを帯びたエッジが特徴で、わずかに明るいグレーのキーボードによってのみアクセントが付けられています。Zenbook 14 Q425は全体的にダークグレーで、よりシャープな角張ったデザインです。どちらもクロームメッキや派手な装飾はありません。ほとんどのユーザーにとって十分な外観です。
どちらも非常にしっかりとした作りで、蓋と筐体はオールアルミニウム製です。蓋、キーボードデッキ、筐体底面のあらゆる曲げ、ねじれ、たわみに耐性があります。Slim 7i Gen 9のヒンジはわずかに滑らかですが、どちらも片手で蓋を開けることができ、蓋はしっかりと固定されます。今回も、ほぼ互角です。
次にキーボードについてです。Slim 7i Gen 9のキーボードの方がわずかに気に入りました。どちらもキーキャップが大きく、キー間隔も十分ですが、Lenovoの彫刻されたキーの方が打鍵感は良かったです。スイッチはどちらも軽くて軽快でしたが、Lenovoの方がしっかりとしていて押し心地が良かったです。どちらでも満足できるので、どちらかが著しく優れているとは言えません。Slim 7i Gen 9には、Microsoftの生成AI機能を呼び出す新しいWindows Copilotキーが搭載されていますが、現時点では多くの人にとってそれほど重要ではないかもしれません。どちらのメカニカルタッチパッドも十分な大きさで、表面の反応も良く、ボタンのクリック音も比較的静かで安定感がありました。
接続性は全く同じで、Thunderbolt 4ポートと従来のポートが混在していました。SDカードリーダーが搭載されていないのは残念ですが、ワイヤレス接続も同様でした。
どちらのノートパソコンにも1080pのウェブカメラが搭載されており、ビデオ会議で同等の画質を実現します。Meteor Lakeチップセットのニューラル・プロセッシング・ユニット(NPU)は、Microsoft Studio Effectsの使用を高速化します。また、Windows 11 Helloの顔認証機能用の赤外線カメラも搭載しています。
パフォーマンス

28ワットのIntel Core Ultra 7 155H(16コア、パフォーマンスコア6個、効率コア8個、低消費電力効率コア2個)、22スレッドのチップセットを搭載した両ノートPCをテストしました。Slim 7i Gen 9は、特にパフォーマンスモードでは両ノートPCともにわずかにリードし、その差は歴然でした。
パフォーマンスの差が最も大きかったのは、Cinebench R23とPCMark 10 Completeテストでした。後者のテストはGPUパフォーマンスの影響を受け、特にコンテンツ作成部分で顕著です。どちらのノートPCもIntelの統合型Intel Arcグラフィックスを搭載していますが、Slim 7i Gen 9の実装はZenbook 14 Q425よりもかなり高速でした。これがLenovoの優位性につながったと考えられます。
Geekbench 5 (シングル/マルチ) |
ハンドブレーキ (秒) |
Cinebench R23 (シングル/マルチ) |
PCMark 10 完全版 |
|
Asus Zenbook 14 Q425 (Core Ultra 7 155H / Intel Arc) |
バランス: 1,693 / 10,983 パフォーマンス: 1,728 / 11,473 |
バランス: 97 パフォーマンス: 85 |
バランス: 1,706 / 8,684 パフォーマンス: 1,758 / 10,899 |
6,086 |
Lenovo Slim 7i 第9世代 (Core Ultra 7 155H / Intel Arc) |
バランス: 1,739 / 11,870 パフォーマンス: 1,721 / 11,818 |
バランス: 111 パフォーマンス: 78 |
バランス: 1,764 / 11,517 パフォーマンス: 1,808 / 13,647 |
6,658 |
ディスプレイとオーディオ

どちらのノートパソコンも、60Hzで動作する14.0インチFHD+(1920 x 1200)OLEDパネルを搭載しています。主観的には、どちらも鮮やかな色彩と漆黒の黒が際立つディスプレイです。文字がピクセル化しすぎていると感じる人もいるかもしれませんが、ほとんどのユーザーは十分な鮮明さだと感じるでしょう。
私の測色計によると、どちらのディスプレイもほぼ同等に優れています。発色はほぼ同じで、Slim 7i Gen 9のパネルの方がわずかに明るかったです。どちらも、生産性向上に重点を置くユーザー、クリエイター、そしてメディア消費者にとって満足のいくものとなるでしょう。
Asus Zenbook 14 Q425 (OLED) |
レノボ スリム 7i 第9世代 (OLED) |
|
明るさ (nits) |
361 | 402 |
AdobeRGB色域 | 95% | 95% |
sRGB色域 | 100% | 100% |
DCI-P3色域 | 100% | 100% |
精度 (DeltaE、低いほど良い) |
0.9 | 0.86 |
Slim 7i Gen 9は4つのスピーカーを搭載し、クリアな中音域と高音域、そしてほんの少しの低音域を実現していますが、音量は十分ではありませんでした。Zenbook 14 Q425のデュアルスピーカーは音量こそ大きいものの、音量50%を超えると歪みが目立ちました。低音量では中音域とクリアな音質が大幅に向上し、低音域もはっきりと聞こえました。どちらのオーディオシステムも、その到達経路は異なりますが、ほぼ同等と評価できます。
携帯性

Slim 7i Gen 9とZenbook 14 Q425は、サイズと厚さがほぼ同じです。Lenovoの方がわずかに重いですが、気になるほどではありません。どちらのノートパソコンも持ち運びに便利です。
バッテリー容量はほぼ同じ(Asusは75ワット時、Lenovoは65ワット時)、チップセットもディスプレイ解像度もテクノロジーもほぼ同じであるにもかかわらず、バッテリー駆動時間は劇的に異なりました。Zenbook 14 Q425は、WebブラウジングテストではSlim 7i Gen 9の2倍、動画ループ再生テストではほぼ3倍の駆動時間を示しました。
Asusは典型的な生産性向上やメディア視聴のタスクであれば丸一日持ちますが、Lenovoはランチタイムまで持たない可能性が高いです。これはAsusにとって大きな勝利と言えるでしょう。
Asus Zenbook 14 Q425 (Core Ultra 7 155H) |
Lenovo Slim 7i 第9世代 (Core Ultra 7 155H) |
|
ウェブブラウジング | 12時間25分 | 6時間7分 |
ビデオ | 18時間1分 | 6時間21分 |
どちらも素晴らしい価格で素晴らしいノートパソコンだが、Zenbookの方が長持ちする
Zenbook 14 Q425とSlim 7i Gen 9は非常によく似ています。どちらもしっかりとした作りで、似たようなOLEDディスプレイを搭載しています。Lenovoのキーボードの方がわずかに優れており、入力速度も少し速いです。
しかし、最も大きな違いはバッテリー駆動時間で、Zenbook 14 Q425が明らかに勝者です。そのため、私はAsusに軍配を上げます。どちらのノートパソコンを選んでも間違いはありません。