初代PlayStationは、数々の象徴的なフランチャイズを生み出しました。クラッシュ・バンディクーからグランツーリスモ、トゥームレイダー、バイオハザードまで、この時代に誕生した多くのシリーズは、今日のゲーム界における最大のフランチャイズとなっています。同時期にリリースされた他のゲームも、これらの名作に劣らず優れた作品でしたが、商業的成功や長期的な成功という点では、それほど幸運ではありませんでした。その好例の一つが、 1998年に北米で初めて発売され、カルト的な人気を博した『トゥームバ』です。しかし、最近になって新たな息吹を吹き込まれました。
トゥームバはWhoopee Campが手掛けた野心的な2.5Dプラットフォームゲームで、その自由な構成とやりがいのあるプラットフォームアクションは、今でも楽しくプレイできます。数年前にPSP Classicsの復刻版を偶然見つけた時、トゥームバがもっと人気が出なかったことに驚きました。クラッシュ・バンディクーのような3Dではなく、2D視点だったからでしょうか?それとも、主人公がスパイロ・ザ・ドラゴンのララ・クロフトほどすぐには魅力的ではなかったのでしょうか?トゥームバが主流にならなかった理由は何であれ、このシリーズがたった1本の続編でカルト的な人気に甘んじてしまったことに、今でもがっかりしています。
おすすめ動画
だからこそ、Limited Run GamesがPC、PS4、PS5、Nintendo Switch向けに「Tomba! Special Edition」をリリースしてくれたことにも感謝しています。「Tomba」がすぐにマリオを追い抜くとは思いませんが、この素晴らしい体験を手軽に楽しめるようになったのは嬉しいですね。
オープンエンドのプラットフォームゲーム
当時のマスコットキャラクターを起用したプラットフォームゲームの多くと同様に、『Tomba』 ではプレイヤーは主人公のキャラクターの立場(この場合は裸足)で、障害物だらけの楽しい冒険へと旅立ちます。ジャンプしたり、回り込んだり、通り抜けたり。本作では、Tombaの祖父の金のブレスレットが邪悪な豚たちに盗まれてしまったため、Tombaは7匹の邪悪な豚たちを倒してブレスレットを取り戻そうと奮闘します。

全体的なストーリー自体はそれほど独創的ではありませんが、『トムバ』のストーリー展開 は面白く、今でも色褪せません。ゲーム序盤で特に気に入っているのは、トムバがドワーフに飛び乗ってつかまり、彼らの言葉を学ぶシーンです。このシーンはゲームプレイをコメディタッチのストーリーへと繋げています。『トムバ』の世界はあまりにも魅力的で、プレイ中はずっと夢中になり、次にどんな奇妙なシナリオが待ち受けているのかとワクワクしています。
ありがたいことに、 『Tomba』のゲームプレイは、こうした好奇心に報いてくれる。ゲーム世界には、プレイヤーがクリアすべき「イベント」が散りばめられており、ストーリー進行に必要なイベントもあれば、単に楽しみのため、あるいは特別なアイテムを得るためにクリアできるイベントもある。これは、プレイヤーがレベルの左側から右側へ進むだけの2Dプラットフォームゲームではない。まるで、プレイヤーがどの方向に進んでも、常に何らかの興味深いイベントが待ち構えている、自己完結的で奥深い冒険のようだ。
この自由度の高さこそが、Tombaが今日でも素晴らしいゲーム体験をもたらしている理由です。プレイヤーはかなり大きな弧を描いてジャンプし、ジャンプした敵を掴んで投げ飛ばすことができます。壁を登ったり、特定のオブジェクトから飛び降りたり、さらには2Dの背景の一部をよじ登ったりすることも可能です。基本的に、Tombaは横スクロール視点で展開される3Dゲームです。これがTombaを 2.5Dプラットフォームゲームたらしめているのです。ゲームのすべての画面に奥行きがあるため、探索感がさらに増します。Limited Run Gamesは、エミュレートされた再リリース版でありながら、本作をしっかりと発展させることに成功しました。

Tomba! Special Editionは、6月のRocket Knight Adventures: Re-Sparkedとほぼ同等のクオリティです。ゲームプレイを巻き戻したり、CRTフィルターを使用したり、画面にカラフルなボーダーを追加したりできます。Tombaの開発中に制作されたアートやその他のアセットを展示するミュージアムも含まれていますが、私のお気に入りは藤原徳郎氏と作曲家の藤田治美氏へのインタビューです。Whoopee Campが、ゲーム業界にとって実験的な時期に、いかにしてこれほど野心的なゲームを制作したのかを知るのは、非常に興味深いです。
これらのインタビューは、人気ゲームに限らず、どんなビデオゲームの開発にも興味深い物語があることを示しています。唯一残念なのは、「Tomba! 2」の再リリースが今回のパッケージではなく、別々に行われることです。オープンエンドのプラットフォームゲームが好きで、 「Tomba ! 2」をプレイしたことがない人にとって、2024年でも十分に楽しめる作品です。プレイ後は、私と同じように、「Tomba! 2」がゲーム界の偉大なプラットフォームゲームの一つになってほしいと願うようになるでしょう。
Tomba! Special Editionは現在、PC、PS5、Nintendo Switchでご利用いただけます。