Apps

この新しいiPhoneカメラ機能、すごく気に入ってるんだけど、絶対に使わない理由はこれだ

この新しいiPhoneカメラ機能、すごく気に入ってるんだけど、絶対に使わない理由はこれだ

Appleが写真スタイルを導入して以来、私は主に標準フィルターを使い、必要に応じて後で写真アプリで写真を編集していました。iOS 18では、写真を撮影した後に写真スタイルを変更できる機能が追加されたので、そろそろ色々なスタイルを試してみようと思いました。

私はすぐに、自分がこれまで見逃していた機能に気づきましたが、なぜこの機能を二度と使うことはないのかも分かりました。

おすすめ動画

イライラする選択

iPhone 16 Pro Max で写真スタイルを使用する。
アンディ・ボクソール / デジタルトレンド

わざわざ既存の写真の「写真スタイル」を変更しようとしたのですが、オプションが見つかりませんでした。私のせいでしょうか?Appleはこんなにも注目度の高い機能を、私が見つけられないように隠してしまったのでしょうか?いいえ、実は私の写真ではどの機能も利用できませんでした。理由はただ一つ、間違ったフォーマットで撮影していたからです。私がこんな状況に陥ったことがあるなら、他にも同じような経験をした人はどれくらいいるでしょうか。

iPhoneの写真は常にJPEGファイルで保存しています。これは、記事で使うことがあるからです。例えば、ちょっとした商品スナップ写真や、カメラの詳細な比較記事などです。JPEG形式なら、WordPressに直接アップロードして問題なくオンラインで閲覧できるので、とても便利です。もう1つの選択肢はAppleのHEIC形式です。これは新品のiPhoneではデフォルトで選択されていますが、私は覚えている限りずっとiCloudバックアップを使って新しいiPhoneを復元してきたので、JPEG形式がそのまま残っています。

Apple iPhone 16 Pro Max のカメラのファイル形式。
アンディ・ボクソール / デジタルトレンド

これまでは、変更する理由が見つからず、仕事でiPhoneの写真が必要なため、特に問題はありませんでした。しかし、撮影後に写真スタイルを変更するには、HEIC形式で保存する必要があります。

自分のiPhoneで確認したい場合は、「設定」>  「カメラ」 > 「フォーマット」に進みます。 「互換性優先」(JPEG)または「高効率」(HEIC)のいずれかを選択できます。

写真スタイルの編集がついに登場

Apple iPhone 16 Pro Maxで撮影した編集前の写真。

Apple iPhone 16 Pro Max で撮影し、写真スタイルで編集した写真。

  • 1.編集する前に
  • 2.編集後

案の定、写真を正しい形式で保存すると、編集セクションに写真スタイルを変更する機能が魔法のように現れました。私はずっと標準バージョンを使っていましたが、それは主に、変更オプションがあることを忘れがちなからです。iPhone 16 Plusのレビューとカメラコントロールの記事を書く際に試してみたものの、すぐに無視してしまったのも、このためです。写真スタイルのフルパワーを使えるようになった今、HEIC形式の不便さ(私にとっては)に見合う価値があるのでしょうか?

この機能は気に入っているものの、実際に使うかどうかはわからないので、答えるのは難しいです。写真スタイル機能の中で、楽しくてデザイン性に優れているのは、スタイル自体の編集機能です。グリッド上で十字型のポインターをスワイプするだけで編集できます。デフォルトの基本的な変更以外にも、写真の見た目を素早く劇的に変えることができます。それぞれの写真スタイルを試してみるのと同じように、見た目を微調整するのも簡単です。どれもスワイプするだけで簡単に切り替えられます。

Apple iPhone 16 Pro Maxで撮影した編集前の写真。

Apple iPhone 16 Pro Max で撮影し、写真スタイルで編集した写真。

  • 1.編集する前に
  • 2.編集後

スワイプ操作はInstagramでフィルターをかけるのと非常に似ていて、私にとって問題の一部はそこにあります。それぞれのフォトスタイルは写真を効果的に変化させてくれるのですが、自分にぴったりのスタイルが見つからないのですこれはInstagramでいつも経験することです。2つのスタイルがうまく機能しているのかもしれませんし、どちらかに少し手を加えたら気に入るか、どちらかに修正を加えたら気に入るか、決めかねているのかもしれません。とはいえ、スタイルを切り替えられる機能は本当に気に入っています。そして、これによって標準フォトスタイルがいかにシンプルで、時に味気ないものになり得るかを知ることができました。

この記事の写真は、それぞれ異なる写真スタイルを適用した編集前後の比較です。特に「標準」フィルターの少しくすんだ印象と比べると、仕上がりがとても気に入っています。撮影時に思い描いていたイメージ通りの仕上がりになるまで、ほんの少ししかかかりませんでした。

しかし、皆さんにお見せするためにファイルを.PEGに変換する必要があり、これはパソコンに転送してからでないと実現できません。しかも、見た目を完璧に仕上げることができなかったので、結局写真アプリの他のツールを使って編集しました。それで、そもそも写真スタイルを変更する必要なんてあったのかと疑問に思いました。

まだ編集が必要です

Apple iPhone 16 Pro Maxで撮影した編集前の写真。

Apple iPhone 16 Pro Max で撮影し、写真スタイルで編集した写真。

  • 1.編集する前に
  • 2.編集後

そうです。Instagramの写真と同じように、iPhoneの写真も写真スタイルを適用した後でも編集をしています。そうしないと、狙った仕上がりにならないからです。スタイルは編集とそれほど違いはなく、ただあらかじめ決められた仕上がりを素早く実現するだけなので、標準スタイルで撮影した写真に少し手を加えるだけで、何かが欠けていると感じることはありません。写真スタイルを変更する作業自体は気に入っていますし、標準スタイルは少し退屈だと感じていましたが、拡張機能を使い続けることはないと思います。

画像を編集する必要があるため、写真をHEICファイルで保存する必要があるという問題がさらに複雑になっています。JPEGファイルを用意しておく方がずっと楽ですし、オンラインで写真を利用したり、写真スタイル編集機能を利用したりするときに、ファイル形式を切り替えるのを忘れてしまうことはほぼ間違いないでしょう。

結局、自分にとって一番便利で最適な形式を選ぶことになるのですが、残念ながらJPEGになりそうです。JPEG以外の形式も動画には不便で、設定メニューで「高効率」を選択すると、カメラは動画を使い勝手の悪いHEVC形式で保存してしまいます。10ビットカラー写真もあまり気にしていなかったのと同じ理由で、これもまた面倒な形式で保存されてしまうのです。

もう写真スタイルは不要

iPhone 16 Pro Max で写真スタイルを使用する。
アンディ・ボクソール / デジタルトレンド

こういうことって、Appleに怒るべきなのかもしれない。この機能が高効率ファイルを必要とする技術的な理由があるのは確かだが、より広く受け入れられているファイル形式で写真を頻繁に必要とする私たちにとっては、本当に面倒だ。

残念ながら、楽しくて面白い機能を諦めるか、実際に写真を撮る時に写真スタイルを変更して、より便利な生活を送るか、どちらかを選ばざるを得ない状況に陥っています。私は利便性を選びますが、写真スタイル編集によるちょっとした柔軟性が恋しくなる時もあるでしょう。

Forbano
Forbano is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.