バニッシャーズ:ニューエデンの亡霊
希望小売価格59.99ドル
「Banishers: Ghosts of New Eden は、洗練されたアクションと厳しい道徳的選択の両方を提供します。」
長所
- 優れた世界観
- 強力なサイドクエスト
- 魅力的なリアルタイム戦闘
- 説得力のある選択システム
短所
- 選択肢が二元的すぎるように感じることがある
- 技術的な問題
「Digital Trendsを信頼できる理由 – 私たちは20年にわたり、製品、サービス、アプリのテスト、レビュー、評価を行い、お客様が適切な購入決定を下せるようサポートしてきました。製品のテストと評価方法について詳しくは、こちらをご覧ください。」
たとえ彼女が殺されるに値すると感じたとしても、どうしても殺人者を殺す気にはなれなかった。私の暴力は正当化されるかもしれないが、彼女の動機は、男から致命的な病を患う妹を守るためだった。これは、『Banishers: Ghosts of New Eden』で私の価値観を試すことになる、数々の難しい倫理的ジレンマの一つに過ぎなかった。
おすすめ動画
『Life is Strange』の 開発元Don't Nodが手掛ける『Banishers: Ghosts of New Eden』は、1600年代を舞台にした物語重視のアクションRPGです。当時の人々の平均寿命は約30年と、それほど刺激的な時代とは言えません。しかし、『Banishers』の超常現象を題材にしたオープンワールドのアプローチは、この時代を探索する楽しさを存分に味わえるだけでなく、力強い世界観をさらに引き立てる、インパクトのある選択肢が満載です。
『Banishers: Ghosts of New Eden』は、魅力的なキャラクターたちに支えられた魅力的なストーリー展開を誇り、魅力的なサイドクエストを通して物語をさらに深く掘り下げていきます。傑出したメインストーリーでは選択主導型の物語を巧みに展開していますが、プレイヤーに特定の選択肢を選ばせるという点では、本作はうまく機能していません。
愛の名の下に
『バニッシャーズ』は、恋に落ちたゴーストハンターのアンテア・ドゥアルテとレッド・マック・レイスが、ニューエデンの町で起きた謎の事件を捜査する物語です。捜査中、彼らはナイトメアと呼ばれる非常に強力なゴーストに遭遇します。ナイトメアはアンテアを殺害し、ゴーストへと変えてしまいます。
アンテアとレッドの関係は、相反する理想によって特徴づけられる。憑依したゴーストは宿主の生命力を吸い取るため、アンテアはゴーストたちが一刻も早くあの世へ昇るべきだと信じている。レッドはより同情的な考えを持っている。皮肉なことに、アンテア自身もゴーストとなった今、ナイトメアを倒しニューエデンの呪いを解く旅を終えた後、レッドと別れなければならないという避けられない運命に直面しなければならない。
道徳的にグレーゾーンのせいで、私はどのような行動を取るべきか真剣に考えさせられた。
レッドの第二の目的は、アンテアの願いを叶え、旅の終わりに彼女を昇天させることであり、それが物語全体に効果的な緊張感を生み出しています。あるいは、アンテアを蘇らせるための闇の儀式に加わることもできますが、それには代償が伴います。物語を通して、プレイヤーは「幽霊事件」と呼ばれるサイドクエストに遭遇します。これは、幽霊が村人を悩ませているというものです。その理由を解明するのは、追放者たちの手に委ねられています。どのような展開や方向に進むのか、それは誰にも分かりません。
多くの物語はシンプルな前提から始まりますが、次第に解き明かされ、幽霊と宿主の動機の背後にあるより複雑な側面が明らかになります。例えば、ある店主の店に幽霊が出るという単純な話が、入植者による地元のネイティブアメリカンの部族の滅亡の結果であることが判明するなどです。まさにここで「Banishers」の選択システムが真に作用します。道徳的にグレーゾーンが多すぎるため、私は真剣にどう行動すべきか考えさせられました。幽霊を優しく昇天させるべきか、それとも宿主を責めるべきか?宿主を犠牲にすることで、レッドはアンテアを蘇らせるために必要な生命のエッセンスを手に入れることができますが、それは彼を冷血な殺人者へと突き落とすことになります。

魅力的な幽霊事件にもかかわらず、最初から同じ選択に固執しなければならないと感じずにはいられませんでした。プレイ中、私は遭遇したすべての幽霊を昇天させることを選択しましたが、その厳格な二元的な道徳システムが選択の感覚を薄めています。死は宿主にとって価値のある罰だと思うこともありましたが、特定のエンディングで道徳的に一貫性を保つために、代わりに幽霊を昇天させる義務を感じました。幽霊を追放する3番目の選択肢もありますが、それは単に幽霊を昇天させるより厳しい方法です。ほとんどの場合、幽霊よりも宿主が間違っているように感じましたし、追放は穏やかに幽霊を昇天させるのと同じ効果があるように思えました。私は実際にその選択肢をほとんど、あるいは全く使用しませんでした。
ロックしてロード
Banishers は、God of War RagnarokやForspokenといった同時代の作品に似た、三人称視点のリアルタイムアクションバトルシステムを採用しています。本作のユニークな点は、戦闘中にいつでもレッドとアンテアを切り替えることができることです。それぞれの異なる特性は、ゲーム中に登場してくる敵の種類に応じて互いに補完し合います。レッドは骨太な敵に対して優れた戦闘力を発揮し、シミターと単発のボルトアクションライフルを切り替えることができます。
Banishersの RPG レベルアップ システムは、両方のキャラクターのバランスをとるのに優れています。
アンテアの拳は、青く光る幽霊のような敵を殲滅させます。幽霊のような敵は、時折、近くの死体に侵入して勢力を拡大しようとします。戦う敵に合わせてキャラクターを瞬時に切り替えられるため、戦闘は常に緊迫感に満ちています。特にアンテアが文字通り、侵入した死体から幽霊を殴り出すことができる時はなおさらです。
BanishersのRPGレベルアップシステムは、両キャラクターのバランス調整にも非常に優れています。アンテアは超常能力を持つため、レッドよりも強力に感じられますが、出られる時間は限られており、攻撃を受け続けるとさらに短くなります。もう一つのバランス調整ポイントは、レッドにはバニッシュゲージがあり、満タンになると弱い敵を完全に倒し、強い敵には大ダメージを与えることができることです。こうしたゲームプレイのディテールとメカニクスが戦闘に深みを与え、ボタン連打だけでは飽き足りませんでした。

両キャラクターにはそれぞれスキルポイントがあり、レッドはレベルアップで、アンテアはホーンティングケースの解決で獲得します。これによりゲームプレイがさらに複雑になり、特定のトレードオフによって一方のキャラクターが強化され、もう一方のキャラクターが不利になる場合があります。例えば、あるスキルでアンテアのダメージ出力が30%増加すると、レッドの被ダメージが15%増加する、といった具合です。ありがたいことに、これらのポイントはいつでも追加費用なしで分配したり返却したりできるので、様々な実験の余地が残されています。
ニューエデンの観光客
戦闘と同様に、『Banishers 』のオープンワールドの探索は『ゴッド・オブ・ウォーラグナロク』によく似ています。広大な空間を探索し、収集品を見つけ、装備を略奪することができます。わざわざ出かけるほどの満足感があり、『Haunting Cases』はニューエデンの隅々まで連れて行ってくれます。まるで世界が自然に展開しているかのようです。『Banishers』のグラフィックは最高峰ではありませんが、森から驚きの地下世界まで、探索する価値のある環境が十分に用意されています。
アンテアの霊力は特定の環境障害物を破壊することができ、探索にメトロイドヴァニア的な感覚をもたらします。ストーリーを進めてアンテアの新たな能力をアンロックし、それを使って以前のエリアを再訪し、ついにツタの壁の奥に隠された宝箱を手に入れるのは、やりがいのある体験です。
技術的な問題が予想以上に発生しました…
ナビゲーションは少し扱いにくい時があります。Banishersではミニマップではなくコンパスを使用しますが、メニューボタンを押すことでより大きなマップにアクセスできます。しかし、技術的な問題により、マップを表示するのが面倒です。Xboxでプレイしたところ、メニューボタンを押してからマップが表示されるまでにタイムラグがあり、常にメニューボタンに頼っているため、ミニマップが利用できないという煩わしさを感じました。
他にもいくつか問題に遭遇しました。例えば、ファストトラベルする場所を選択しようとした際に画面が真っ暗になったりしました。また、理由もなく突然クラッシュし、コンソールのダッシュボードに戻されることもありました。技術的な問題は予想以上に頻繁に発生しましたが、Banishersの質の高いストーリー、キャラクター、戦闘には影響しませんでした。

デベロッパーのDon't Nodは、『Life is Strange』のように、プレイヤーが難しい選択を迫られる物語性豊かなアドベンチャーゲームで知られています。同スタジオが2018年にリリースした超自然RPG『Vampyr』は、そうした要素をRPG要素と融合させる青写真となり、『Banishers: Ghosts of New Eden』はその確固たる基盤の次のステップと言えるでしょう。オープンワールド構造により、本作の全てはより壮大で野心的な印象を与えつつも、ニューエデンの住民たちによって焦点が絞られ、個性的な作品となっています。タイムマシンで17世紀へタイムスリップする気にはなれませんが、幽霊と戦うことになるなら考え直さないと言えば嘘になります。
Banishers: Ghosts of New Edenは Xbox Series X でテストされました。