ボーズ サウンドリンク マックス
希望小売価格399.00ドル
「Bose SoundLink Max Bluetoothスピーカーは、外出先でオーディオを楽しみたいときに最適な選択肢です。」
長所
- 優れた品質
- 優れた携帯性
- 素晴らしいサウンド
- オプションのアクセサリハンドル
- マルチポイントをサポート
短所
- Wi-Fiなし
- マイクなし
「Digital Trendsを信頼できる理由 – 私たちは20年にわたり、製品、サービス、アプリのテスト、レビュー、評価を行い、お客様が適切な購入決定を下せるようサポートしてきました。製品のテストと評価方法について詳しくは、こちらをご覧ください。」
Bluetoothスピーカーは、極端な選択肢になりがちです。一方では、非常に低価格で、せいぜい音として認識できる程度の音質しか得られません。それでも満足できる人もいます。一方、かなりのお金を出して、最高とまではいかないまでも、良い音質のスピーカーを手に入れることもできます。
おすすめ動画
Bose SoundLink Maxは後者にあたります。もちろんBluetoothスピーカーではありますが、見た目も音質も非常に優れているスピーカーです(当社のベストBluetoothスピーカーリストにランクインするほどです)。この価格帯なら当然の便利な機能も豊富に搭載されています。そして、あの象徴的なロゴにふさわしい高級感(そしてもちろん、価格も)も備えています。しかも持ち運びも簡単です。
Bose SoundLink Maxを数日、正確には1週間弱使ってみました。これはビーチに持っていくスピーカーでしょうか?それともプールサイドでパーティーをするスピーカーでしょうか?
調べる方法はただ一つ。

基本
Bluetoothスピーカーはたくさん使ってきました。価格が製品の価値を大きく左右するタイプの製品です。50ドルのスピーカー?そんなに期待はしていません。でも、SoundLink Maxのような400ドルのスピーカーとなると、かなり期待が高まります。この分野では珍しいことではありませんが、それでも十分な性能が求められます。
これは約4インチ×5インチ×10インチの箱です。角が丸いので、箱というよりは、スピーカーといった感じです。色は黒か青(そういう言葉が好きなら「ブルーダスク」ですね)であれば、お好きな色を選べます。重さは約5ポンド(約2.3kg)と、かなり重めです。
全体的に見て、Bose SoundLink Maxは箱から取り出した瞬間から非常に良い第一印象を受けます。そして、ここでやるべきことはほとんどありません。同梱されているのはスピーカー本体、USB-Cケーブル、そして3アンペアの充電器だけです。それ以上でもそれ以下でもありません。まずは少し充電した方が良いでしょう。これは、このような大型でバッテリー駆動のデバイスを購入する際の標準的な手順です。

SoundLink Maxは外観から見ても、美しく、印象的なデザインです。それが何なのか、そして何ができるのか、ほとんど見間違えることはありません。
ちょっと余談ですが、これをスマートスピーカーだと思っても無理はありません。スマートスピーカーとは、Wi-Fiとマイクを搭載し、スタンドアロンの音声コマンド機能やスピーカーフォンとしても使えるスピーカーのことです。SoundLink Maxはスマートスピーカーではありません。片方向の通話しかできない、ただそれだけのことです。Boseがミッションクリープ(過剰な機能追加)を避けたことは称賛に値しますが、400ドルのスピーカーにそのような機能を求める人がいるのも無理はありません。
バッテリーについて言えば、Boseは最大20時間のバッテリー駆動時間を謳っており、付属の3アンペア充電器で5時間で充電できます。私は音量50%で数時間連続再生していますが、バッテリー残量が80%を下回ることはありませんでした。ポータブル充電器が普及していることを考えると、バッテリー駆動時間はそれほど心配する必要はないでしょう。もしスマートフォンの電池が切れそうになったら、USB-Cの魔法のおかげでSoundLink Maxで充電できます。(Boseは内蔵バッテリーの実際の容量を教えてくれませんでした。)
デザインの話に戻りますが、私はずっとソフトタッチコーティングが好きで、Bose社によると「外側のパウダーコーティングとシリコンラップを施したスチールは、高級感と頑丈さを兼ね備えています」とのことです。頑丈かどうかは分かりませんが、見た目と手触りがとても気に入っています(多少ホコリは付きますが)。ハンドルもその一つで、一見しただけでは想像できないほど巧妙に作られています。短いループ状のロープで本体に固定する仕組みで、キャンプや登山(私の地元ではボートですが、水上では「ライン」と呼びます)を彷彿とさせます。

アタッチメントポイントは取り外し可能とは言い難いですが、実は取り外し可能です。しかも、スマートな作りです。お望みなら、標準のハンドルを25ドルで交換できます。あるいは45ドルで、黒か青のハンドルに交換することもできます。こうすると、全体がかなり重厚なバッグに早変わりします。
スピーカーの底面には、置く場所との接触面積を小さく抑えるため、控えめな4本の脚が付いています。背面には、充電用のUSB-Cポートと3.5mmの補助入力があります。上部には、電源、Bluetooth切り替え、的のようなショートカットボタン(後ほど説明します)、音量調節、再生/一時停止など、多数のボタンが配置されています。

内部についても少し触れておきます。Bluetooth 5.3、AAC、SBCコーデックに対応しています。Snapdragon SoundとaptX Adaptiveに対応したAndroidスマートフォンをお持ちの場合は、そちらもご利用いただけます。また、内部はIP67準拠で、水深1メートルで最大30分間、埃の侵入を防ぎ、内部を濡らさないという優れた防水性能を備えています。長時間の水泳には適していませんが、(理論上は)プールに蹴り込まれても壊れないはずです。
セットアップ
Bose SoundLink Maxをすぐに使い始めたいなら、もちろん可能です。他のBluetoothデバイスと同じようにペアリングできます。Boseアプリについて迷うことなく、すぐに使い始めることができるという主張も十分に理解できます。

Bluetoothスピーカーに関して、Boseアプリに少し不満があります。「Boseスマートスピーカーまたはサウンドバーをセットアップするには、アカウントを作成する必要があります」と表示されているのです。私がセットアップしているのはBluetoothスピーカーで、アプリなしでも動作します。アプリがその旨を教えてくれると嬉しいですね。繰り返しますが、これは些細な不満で、Boseがユーザーにアプリを勧めているのを責めるつもりはありません。
しかし、「このスピーカーを使用するのにアプリは必要ありません。ただし、アプリがあれば、通常は利用できないファームウェアアップデートやEQ設定にアクセスできます」と表示されていれば、それは正しい判断でしょう。そして、だからこそ私はBoseのアカウントを作成し、アプリでスピーカーを接続することをおすすめします。なぜなら、いつかファームウェアアップデートがリリースされる可能性もあるからです。(ちなみに、私はすべてのテストをバージョン1.4で行いました。)
Bose SoundLink Maxに「Beach Bum」「Earth Shaker」「Party Starter」「Porta Party」「S'more Music」といった可愛い名前を付けるかどうか尋ねられます。私はそんな変な名前には興味がないので、リストの最後に「Bose SoundLink Max」を見つけて嬉しくなりました。あるいは、自分でカスタム名をつけることもできます。例えば「Speaker」とか。
音
もちろん、この中で最も重要なのは音質です。ポータブルスピーカーは、殺風景なリスニングルームよりも、屋外の騒がしい環境で長時間聴くことになるでしょうから、期待を少し抑えた方が良いでしょう。そして、それは良いことです。音楽は楽しくあるべきですから。
結論としては、Bose SoundLink Maxから得られるものは非常に優れているということです(400ドルもするのですから、当然のことです)。私が裏庭でいつも使っているのは、古くなったSonos Play:1のステレオペアです。特に遠くからだと、このセットアップに勝るものはありません。
私が最終的に選んだのは、特に驚くようなものではありません。SoundLink Maxは、近距離でも、あるいは比較的小さな部屋でも、非常に良い音質です。近距離では、Sonos Move 2の方が少し音域が広く、音量も少し大きいです。しかし、2台を並べて前後に動かさない限り(私は実際にそうしました)、おそらく違いに気付かないでしょう。私にとっては、これはかなり良い評価です。
屋外や距離が離れると音質が少し落ち始めますが、これは想定内です。(繰り返しますが、ステレオペアのSonosのセットアップには遠く及びません。)これは非常にしっかりとしたハイブリッドスピーカーで、予算が1種類のスピーカーしか買えず、専用のセットアップに投資できない場合、あるいは持ち運びやすさが必須の場合に購入しそうなスピーカーです。

ちょっとアプリに戻りましょう。ここにEQ機能があり、これは便利です。特に、バーベキューや妻がプールサイドでくつろいでいる時など、他のことに気を取られている時に使うスピーカーなので、EQは好みに合わせて調整できます。Boseのプリセットはあまり好みではありませんでしたが、アプリのEQの実装は素晴らしく、ボタンが大きく分かりやすく、周波数ポイントを好きな場所に簡単にドラッグできます。(唯一の不満は、プリセットボタンをもう一度タップしてオフにしてフラットに戻したいと思ったことです。そうではなく、右上の「リセット」ポイントを探す必要があります。)
ボタンについてもう少し詳しく説明しましょう。SoundLink MaxはBluetoothマルチポイントに対応しており、2台のデバイスを簡単に接続し、切り替えも簡単です。Bluetoothボタンを長押しして別のデバイスを追加し、1回押すだけで切り替えられます。ショートカットボタンもあります。Spotifyを使うなら、おそらく最も頻繁に使用することになるので、Spotifyボタンと呼ぶべきでしょう。他のソースを使用していた場合は、1回押すとSpotifyが再開されます。2回押すと、おすすめの曲のプレイリストが起動します。または、アプリの設定でライン入力に切り替えるように設定することもできます。

買うべきでしょうか?
疑いの余地はありません。ほとんどの人にとって、400ドルはスピーカー単体で購入するには十分な金額です。SoundLink Maxの価値は、そのハイブリッドなサウンドにあります。屋内で単体で使用する場合も非常に優れており、パーティーなどの屋外でも十分な音質です。
また、機能面でも価値を感じることができます。特にマルチポイントは、電話やコンピューター、さらには Bluetooth 対応の蓄音機など、デバイス間の切り替えが非常に簡単になります。
そして、その価格に見合うだけのクオリティが備わっている。SoundLink Maxには安っぽさは全く感じられない。しかし同時に、高級感も全く感じられない。ハンドルのデザインや本体と繋がるロープの質感からも分かるように、外へ出て世界を巡ることを目的としたポータブルスピーカーという印象だ。そして多くの人にとって、Bose ブランドは購入を決定する要因であり続けます。特に他の Bose 製品をお持ちの場合は、SoundLink Max は、Bose スピーカーをペアリングして連携できるようにする SimpleSync スキームを介してそれらの製品と連携するため、その要因となります。
また、Bose の名前だけで購入しても何も問題はありません。特に、デザイン、構造、そして最終的にはサウンド自体の実現がすべてその伝統にふさわしいものだからです。