Watch

国際宇宙ステーションからのタイムラプス映像で稲妻と謎の赤い光が映し出される

国際宇宙ステーションからのタイムラプス映像で稲妻と謎の赤い光が映し出される
  1. 空間
  2. 写真
  3. ニュース
国際宇宙ステーションから撮影されたタイムラプス映像の地球。
米航空宇宙局(NASA)

NASAの宇宙飛行士マシュー・ドミニクは、軌道上での6か月の滞在を終えて宇宙ステーションでの最後の数週間、地球の素晴らしいタイムラプス映像を公開した。

国際宇宙ステーション(ISS)が高度約400キロメートルの上空を夜間に通過した際、アジアの大部分が映し出されています。下の動画では、広範囲に及ぶ無数の稲妻、街の明るい光、そして漁船の色とりどりの光が映っており、ドミニク氏はこれを「ISSから見る夜景の中で一番好きなものの一つ」と表現しています。しかし、同時に明るい赤い光も映っていますが、その光源はドミニク氏にはよく分かりません。

おすすめ動画

東南アジア上空を北東方向に移動するタイムラプス。

出現順に:
* たくさんの雷
* 漁船の色とりどりの光 - ISSから夜見るお気に入りの光景の一つ
* 朝鮮半島の街の明かりの並置
* 北の赤い光… pic.twitter.com/vN5VnCKirb

マシュー・ドミニク(@dominickmatthew)2024年9月14日

コメントの中には、赤い光は火山活動によるものかもしれないと示唆する人もいたが、一方で、明るい赤色の光をイカをおびき寄せるために使っているイカ漁船から発せられているのではないかと言う人もいた。

「あの赤い光は北海道東方の巨大な漁船団のものだ」と、ドミニクのタイムラプス動画に返信した別の投稿者が書いた。「スオミNPP衛星からの夜景には、様々なパターンで映っている」

ドミニクは宇宙ステーションでの6ヶ月間を過ごし、地球とその周辺だけでなく、軌道上の宇宙ステーション内部の素晴らしい画像を共有してきました。しかし、スペースXのクルー9号が来月ISSに到着するため、ドミニクとクルー8号の3人は10月に地球に帰還する予定です。

多くの人がドミニクの素晴らしい写真や動画に驚嘆するのを懐かしむ一方で、つい最近ISSに到着したドン・ペティットもまた、印象的なビジュアルコンテンツを制作することで定評があり、宇宙ファンはこのベテラン宇宙飛行士が今後数ヶ月でどのような映像を公開するのか楽しみにしています。実際、つい先日、ペティットはSpaceXのポラリス・ドーン宇宙船が歴史的な5日間のミッションを終え、高速で地球の大気圏に突入する様子を捉えた、この驚くべきショットを撮影しました。

トレバー・モッグ

それほど昔のことではありませんが、トレバーは左側通行のお茶好きの島国(イギリス)から別の島国(日本)に引っ越しました…

  • 空間

SpaceXのドラゴンカプセルが地球を周回する国際宇宙ステーションのクールなビデオを撮影

宇宙ステーションのこのようなドラマチックな光景はめったに見られません。

SpaceX の Crew Dragon 宇宙船から見た ISS。

国際宇宙ステーション(ISS)は土曜日に4人の新たな乗組員を迎えた。 

宇宙飛行士3人と宇宙飛行士1人が木曜日にケネディ宇宙センターからファルコン9ロケットに乗って打ち上げられ、軌道上の実験室に到着した。

続きを読む

  • 空間

SpaceXのCrew-11号機をISSへ打ち上げる様子を見る方法

SpaceXのCrew-11。

SpaceXとNASAは、国際宇宙ステーション(ISS)への次回の有人打ち上げに向けて最終準備を進めている。

NASAの宇宙飛行士ゼナ・カードマン氏とマイク・フィンク氏は、日本の宇宙飛行士油井亀美也氏、ロシアの宇宙飛行士オレグ・プラトノフ氏とともに、ファルコン9ロケットで打ち上げられたスペースX社のクルードラゴン宇宙船に乗って7月31日に宇宙ステーションに向かう予定だ。

続きを読む

  • 空間

ISSの宇宙飛行士が嵐によって生成されたスプライトの驚くべき写真を公開

宇宙ステーションから見たスプライト。

「ただただすごい。」NASAの宇宙飛行士ニコル・エアーズさんは、地球から250マイル上空にある国際宇宙ステーション(ISS)からスプライトとして知られる現象を目撃してそう言った。

エアーズさんは自身のXアカウントで、この一瞬の現象を捉えた画像をシェアした。画像中央には、雲の上で青白い閃光としてスプライト(大規模な放電現象)が映し出されており、細い赤い光が木のような形で暗い空へと上昇しているのがわかる。

続きを読む

Forbano
Forbano is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.